<\/a><\/p>\r\n<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-22 14:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7437",
"first_image_alt": "\"IMG_1079\"",
"post_title_strip_tags": "出張手話講座「手話を知ろう!」",
"post_detail_strip_tags": " 本日(6月22日)、視聴覚室で2年生の各クラス毎に出張手話講座「手話を知ろう!」を行いました。実際に、聴覚障碍者に方にご来校いただき、手話に触れる機会を持つことになりました。生徒たちは身近な手話を学び、それを使ってみました。この手話講座で、楽しみながら手話を知り、興味を持つことができました。\r\n手話を知ろう!.pdf\r\n\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1156,
"post_title": "体力テスト",
"post_detail": "
6月17日(金)5,6校時に体力テストを行いました。天気に恵まれて、6項目の測定ができました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
ハンドボール投げ 立ち幅跳び 握力<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
上体起こし 長座体前屈 反復横跳び<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-17 14:26:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7428",
"first_image_alt": "\"IMG_1033\"",
"post_title_strip_tags": "体力テスト",
"post_detail_strip_tags": " 6月17日(金)5,6校時に体力テストを行いました。天気に恵まれて、6項目の測定ができました。\r\n\r\nハンドボール投げ 立ち幅跳び 握力\r\n\r\n上体起こし 長座体前屈 反復横跳び\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1155,
"post_title": "【本日の給食】世界の料理(タイ)",
"post_detail": "
本日の献立はガパオライスでタイの料理です。日本風に言うと、「バジル炒めご飯」です。鶏肉や魚介、キノコ、ピーマン、赤黄パプリカ等にオイスターソース等で炒めて、ご飯にかけ、その上に目玉焼きをのせて食べます。<\/p>\r\n
【本日の献立】ガパオライス、キャベツサラダ、ビーフンスープ、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-17 12:25:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7425",
"first_image_alt": "\"IMG_1024\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】世界の料理(タイ)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の献立はガパオライスでタイの料理です。日本風に言うと、「バジル炒めご飯」です。鶏肉や魚介、キノコ、ピーマン、赤黄パプリカ等にオイスターソース等で炒めて、ご飯にかけ、その上に目玉焼きをのせて食べます。\r\n【本日の献立】ガパオライス、キャベツサラダ、ビーフンスープ、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1158,
"post_title": "不審者対応避難訓練",
"post_detail": "
愛宕警察署生活安全課防犯係の方々に来校いただき、不審者対応時の連絡対応訓練を行いました。不審者対応には教職員で、生徒は教室で待機の場合はドアを閉めて、教室内の机や椅子を使って、バリケードをつくる訓練を行いました。その後、体育館で警察官の方の講話を聴きました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-16 15:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7420",
"first_image_alt": "\"IMG_1012\"",
"post_title_strip_tags": "不審者対応避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 愛宕警察署生活安全課防犯係の方々に来校いただき、不審者対応時の連絡対応訓練を行いました。不審者対応には教職員で、生徒は教室で待機の場合はドアを閉めて、教室内の机や椅子を使って、バリケードをつくる訓練を行いました。その後、体育館で警察官の方の講話を聴きました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1153,
"post_title": "【本日の給食】食育メニュー(東京都の食材)",
"post_detail": "
本日の献立は、東京都の地産地消の食材(ムロアジ・明日葉・江戸甘味噌等)を使ったメニューです。楽しんで、味わって食べましょう。<\/p>\r\n
【本日の献立】白飯、ムロアジのメンチカツ、小松菜とモヤシのおしたし、大根と油揚げの江戸甘味噌汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-16 12:25:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7417",
"first_image_alt": "\"IMG_1004\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】食育メニュー(東京都の食材)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の献立は、東京都の地産地消の食材(ムロアジ・明日葉・江戸甘味噌等)を使ったメニューです。楽しんで、味わって食べましょう。\r\n【本日の献立】白飯、ムロアジのメンチカツ、小松菜とモヤシのおしたし、大根と油揚げの江戸甘味噌汁、牛乳\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1150,
"post_title": "不審者対応研修会",
"post_detail": "
愛宕警察署の方々に来校いただき、教職員のために不審者に対応する研修を行いました。刺股の使い方やバリケードの組み立て方等を研修することができました。丁寧な指導をありがとうございました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-15 16:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7414",
"first_image_alt": "\"IMG_0978\"",
"post_title_strip_tags": "不審者対応研修会",
"post_detail_strip_tags": " 愛宕警察署の方々に来校いただき、教職員のために不審者に対応する研修を行いました。刺股の使い方やバリケードの組み立て方等を研修することができました。丁寧な指導をありがとうございました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1147,
"post_title": "給食",
"post_detail": "
本日(6月10日)、3年A組で3年ぶりの給食試食会を行いました。PTAのご協力をいただき、副校長の挨拶、栄養士からのメニューと調理方法についての説明がありました。そして、配膳準備をして、給食の試食を行いました。その後、6階ランチルーム、2年生各教室で生徒の配膳、食事の様子を見学しました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。<\/p>\r\n




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-10 13:15:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7407",
"first_image_alt": "\"IMG_0923\"",
"post_title_strip_tags": "給食",
"post_detail_strip_tags": " 本日(6月10日)、3年A組で3年ぶりの給食試食会を行いました。PTAのご協力をいただき、副校長の挨拶、栄養士からのメニューと調理方法についての説明がありました。そして、配膳準備をして、給食の試食を行いました。その後、6階ランチルーム、2年生各教室で生徒の配膳、食事の様子を見学しました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。\r\n"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 372,
"post_title": " スクールカウンセラーだより 6月\r\n",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-06-09 12:46:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": " スクールカウンセラーだより 6月\r\n",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1145,
"post_title": "【本日の給食】入梅メニュー",
"post_detail": "
6月6日(月)に気象庁から東京の梅雨入りの発表がありました。本日の献立は「入梅メニュー」です。<\/p>\r\n
本日は梅ゆかりごはんとあじさいゼリーを用意しました。味わって食べましょう。<\/p>\r\n
【本日の献立】梅ゆかりごはん、和風卵焼き、キャベツのゴマ酢和え、冬瓜と油揚げのみそ汁、あじさいゼリー、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-08 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7402",
"first_image_alt": "\"IMG_0870\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】入梅メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 6月6日(月)に気象庁から東京の梅雨入りの発表がありました。本日の献立は「入梅メニュー」です。\r\n本日は梅ゆかりごはんとあじさいゼリーを用意しました。味わって食べましょう。\r\n【本日の献立】梅ゆかりごはん、和風卵焼き、キャベツのゴマ酢和え、冬瓜と油揚げのみそ汁、あじさいゼリー、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1142,
"post_title": "【本日の給食】運動会応援メニュー",
"post_detail": "
本日の献立は「運動会応援メニュー」です。生徒たちの好きなカレーです。運動会(午後の競技)のダンスコンテストに向けて、しっかり食べましょう。<\/p>\r\n
【本日の献立】ポークカレー、コールスローサラダ、アップルゼリー、ジョア<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-04 12:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7399",
"first_image_alt": "\"IMG_0865 (2)\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】運動会応援メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の献立は「運動会応援メニュー」です。生徒たちの好きなカレーです。運動会(午後の競技)のダンスコンテストに向けて、しっかり食べましょう。\r\n【本日の献立】ポークカレー、コールスローサラダ、アップルゼリー、ジョア\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1140,
"post_title": "第47回 運動会",
"post_detail": "
晴天に恵まれ、第47回運動会が始まりました。正式には3年ぶりの開催となり、大勢の方が運動会に参観されています。生徒たちも張り切って、全力で競技に取り組んでいます。御来賓、保護者の皆様の参観ありがとうございます。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
選手宣誓 ラジオ体操 1年全員リレー<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-04 10:20:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7396",
"first_image_alt": "\"IMG_0834\"",
"post_title_strip_tags": "第47回 運動会",
"post_detail_strip_tags": " 晴天に恵まれ、第47回運動会が始まりました。正式には3年ぶりの開催となり、大勢の方が運動会に参観されています。生徒たちも張り切って、全力で競技に取り組んでいます。御来賓、保護者の皆様の参観ありがとうございます。\r\n\r\n選手宣誓 ラジオ体操 1年全員リレー"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1138,
"post_title": "【本日の給食】虫歯予防カミカミメニュー",
"post_detail": "
6月3日の給食のメニューは「虫歯予防カミカミメニュー」です。歯を丈夫にする食材を使っています。よく噛んで食べましょう。<\/p>\r\n
【本日の献立】麦ご飯、アジフライ、切干大根のサラダ、根菜たっぷりの味噌汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-03 12:50:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7393",
"first_image_alt": "\"IMG_0781\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】虫歯予防カミカミメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 6月3日の給食のメニューは「虫歯予防カミカミメニュー」です。歯を丈夫にする食材を使っています。よく噛んで食べましょう。\r\n【本日の献立】麦ご飯、アジフライ、切干大根のサラダ、根菜たっぷりの味噌汁、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1136,
"post_title": "募金活動(日本赤十字社へ)",
"post_detail": "
昨日(6月2日)の放課後に生徒会本部役員が日本赤十字社に、4日間の募金活動で集まった金額を届けにいきました。集まった金額は3万272円でした。赤十字社の活動の支援する募金にご協力ありがとうございました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-06-03 10:35:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7387",
"first_image_alt": "\"IMG_3150\"",
"post_title_strip_tags": "募金活動(日本赤十字社へ)",
"post_detail_strip_tags": " 昨日(6月2日)の放課後に生徒会本部役員が日本赤十字社に、4日間の募金活動で集まった金額を届けにいきました。集まった金額は3万272円でした。赤十字社の活動の支援する募金にご協力ありがとうございました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 371,
"post_title": "図書館だより 6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-06-02 11:06:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより 6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 377,
"post_title": "学校だより 第3号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-06-01 09:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより 第3号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 370,
"post_title": "6月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-05-31 11:38:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "6月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 369,
"post_title": "6月 献立表\r\n",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-05-31 11:35:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "6月 献立表\r\n",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1134,
"post_title": "運動会に向けて",
"post_detail": "
6月4日(土)の運動会に向けて、今週の火曜日から本格的に練習が始まりました。また、運動会実行委員にて、スローガン「誰でも全力パワー! 熱くパワー! 笑顔でパワー」<\/strong>が発表されました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
C連合 B連合 A連合<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-27 10:48:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7369",
"first_image_alt": "\"DSCF0137\"",
"post_title_strip_tags": "運動会に向けて",
"post_detail_strip_tags": " 6月4日(土)の運動会に向けて、今週の火曜日から本格的に練習が始まりました。また、運動会実行委員にて、スローガン「誰でも全力パワー! 熱くパワー! 笑顔でパワー」が発表されました。\r\n \r\n \r\n C連合 B連合 A連合"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1130,
"post_title": "【本日の給食】旬の食材を使用したメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は今月の旬の食材(グリーンピース、カツオ)を使ったメニューです。味わって食べましょう。<\/p>\r\n
【本日の献立】ピースご飯、具沢山味噌汁、カツオの唐揚げ葱ソース、モヤシのゴマ酢和え、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-26 12:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7366",
"first_image_alt": "\"IMG_0708\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】旬の食材を使用したメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は今月の旬の食材(グリーンピース、カツオ)を使ったメニューです。味わって食べましょう。\r\n【本日の献立】ピースご飯、具沢山味噌汁、カツオの唐揚げ葱ソース、モヤシのゴマ酢和え、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1131,
"post_title": "避難訓練(引き取り訓練)",
"post_detail": "
5月21日(土)に保護者による生徒の引き取り訓練を行いました。港区内で震度5弱以上の地震が発生したという想定で、保護者様に学校に来校していただきました。ご協力ありがとうございました。<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-24 16:57:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7363",
"first_image_alt": "\"IMG_0703\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練(引き取り訓練)",
"post_detail_strip_tags": " 5月21日(土)に保護者による生徒の引き取り訓練を行いました。港区内で震度5弱以上の地震が発生したという想定で、保護者様に学校に来校していただきました。ご協力ありがとうございました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1127,
"post_title": "【本日の給食】♪商店街コラボメニュー♪",
"post_detail": "
昨年度に引き続き、港区の事業の一環として、港区の商店街と学校が連携して、レストラン自慢の料理を給食で出すことになりました。第2弾となる今回のメニューは、「La Goccia Tokyo(ラ ゴッチャ トウキョウ)」<\/strong>という白金台にあるお店とのコラボメニューで、「ボロネーゼ」「アンチョビサラダ」「パンナコッタ」<\/strong>です。令和元年度の商店街グランプリで、港区議会議長賞<\/strong>を受賞しました。レストランのメニューを再現すべく、お店の看板メニューのボロネーゼは、ひき肉ではなく牛すね肉を使用しています。牛すね肉のもつゼラチン質で、しっとりしたソースを味わってほしい、というレストランのこだわりです。みじん切りにした人参・玉葱・セロリをカレールウのような濃い色になるまでじっくり炒め、ポルチーニ茸、赤ワインを入れてさらに煮込んで作りました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
\r\n<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-20 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7337",
"first_image_alt": "\"IMG_0690\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】♪商店街コラボメニュー♪",
"post_detail_strip_tags": " 昨年度に引き続き、港区の事業の一環として、港区の商店街と学校が連携して、レストラン自慢の料理を給食で出すことになりました。第2弾となる今回のメニューは、「La Goccia Tokyo(ラ ゴッチャ トウキョウ)」という白金台にあるお店とのコラボメニューで、「ボロネーゼ」「アンチョビサラダ」「パンナコッタ」です。令和元年度の商店街グランプリで、港区議会議長賞を受賞しました。レストランのメニューを再現すべく、お店の看板メニューのボロネーゼは、ひき肉ではなく牛すね肉を使用しています。牛すね肉のもつゼラチン質で、しっとりしたソースを味わってほしい、というレストランのこだわりです。みじん切りにした人参・玉葱・セロリをカレールウのような濃い色になるまでじっくり炒め、ポルチーニ茸、赤ワインを入れてさらに煮込んで作りました。\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1124,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail": "
今月の郷土料理は北海道の料理で、「どさんこ汁」と「サケのちゃんちゃん焼き」です。「どさんこ(道産子)」とは「北海道で生まれたもの」を意味する言葉で、「どさんこ汁」は豚肉、じゃが芋、人参、コーンなどの北海道でとれる食材を沢山使った汁です。「サケのちゃんちゃん焼き」はサケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けしたした料理で、石狩地方の漁師町が発祥と言われています。<\/p>\r\n
【本日の献立】白飯、どさんこ汁、サケのちゃんちゃん焼き、大根の和風サラダ、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-19 13:47:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7334",
"first_image_alt": "\"IMG_0671\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は北海道の料理で、「どさんこ汁」と「サケのちゃんちゃん焼き」です。「どさんこ(道産子)」とは「北海道で生まれたもの」を意味する言葉で、「どさんこ汁」は豚肉、じゃが芋、人参、コーンなどの北海道でとれる食材を沢山使った汁です。「サケのちゃんちゃん焼き」はサケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けしたした料理で、石狩地方の漁師町が発祥と言われています。\r\n【本日の献立】白飯、どさんこ汁、サケのちゃんちゃん焼き、大根の和風サラダ、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1123,
"post_title": "自転車シミュレータ交通安全教室",
"post_detail": "
5月13日(金)2,3校時に体育館で、2学年、3学年毎に、講師をお招きし、「自転車シミュレータ交通安全教室」を行いました。「自転車安全利用五則」を実際の事故の現場を映像データを用いて、丁寧に解説してくれました。その後、自転車シミュレータを代表生徒達が体験しました。具体的で有意義な講習会でした。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-13 12:03:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7330",
"first_image_alt": "\"IMG_0644\"",
"post_title_strip_tags": "自転車シミュレータ交通安全教室",
"post_detail_strip_tags": " 5月13日(金)2,3校時に体育館で、2学年、3学年毎に、講師をお招きし、「自転車シミュレータ交通安全教室」を行いました。「自転車安全利用五則」を実際の事故の現場を映像データを用いて、丁寧に解説してくれました。その後、自転車シミュレータを代表生徒達が体験しました。具体的で有意義な講習会でした。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1119,
"post_title": "総合的な学習の時間(1年)",
"post_detail": "
5月9日(月)6校時に、総合的な学習の時間に、1年生のために上級生がそれぞれのクラスで、ICT機器を活用し、工夫を凝らした説明を行いました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-05-10 14:07:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7327",
"first_image_alt": "\"IMG_0635\"",
"post_title_strip_tags": "総合的な学習の時間(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 5月9日(月)6校時に、総合的な学習の時間に、1年生のために上級生がそれぞれのクラスで、ICT機器を活用し、工夫を凝らした説明を行いました。\r\n"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 367,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 5月\r\nスクールカウンセラーだより5月.pdf",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-05-10 13:43:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 5月\r\nスクールカウンセラーだより5月.pdf",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 366,
"post_title": "令和4年度 学校だより 第2号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-05-06 13:06:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年度 学校だより 第2号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 364,
"post_title": "5月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-28 10:39:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 363,
"post_title": "5月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-28 10:37:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1118,
"post_title": "認証式",
"post_detail": "
4月25日(月)、生徒朝礼で前期専門委員会の認証式が行われました。これからの御成門中学校を更に盛り上げていくことを期待します。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-25 16:15:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7307",
"first_image_alt": "\"IMG_0135\"",
"post_title_strip_tags": "認証式",
"post_detail_strip_tags": " 4月25日(月)、生徒朝礼で前期専門委員会の認証式が行われました。これからの御成門中学校を更に盛り上げていくことを期待します。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1117,
"post_title": "一次救命処置講習会",
"post_detail": "
4月22日(金)、地下2階体育館で各学年毎に一次救命処置講習会を行いました。慈恵医大より「あっぱくん」100セットをお借りして、AEDの使い方、設置場所の確認、緊急時の素早い対応が取れるよう講習を行いました。本校では、地下2階体育館、地下1階プール管理室、3階エレベーターホール前、校庭にAEDを設置してあります。<\/p>\r\n



<\/p>\r\n
3階エレベーター前にあるAED<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-22 12:02:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7303",
"first_image_alt": "\"IMG_0615\"",
"post_title_strip_tags": "一次救命処置講習会",
"post_detail_strip_tags": " 4月22日(金)、地下2階体育館で各学年毎に一次救命処置講習会を行いました。慈恵医大より「あっぱくん」100セットをお借りして、AEDの使い方、設置場所の確認、緊急時の素早い対応が取れるよう講習を行いました。本校では、地下2階体育館、地下1階プール管理室、3階エレベーターホール前、校庭にAEDを設置してあります。\r\n\r\n3階エレベーター前にあるAED"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 362,
"post_title": "図書館だより4・5月合併号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-21 10:41:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより4・5月合併号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 361,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 令和4年度 4月\r\nスクールカウンセラーだより4月.pdf",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-19 10:43:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 令和4年度 4月\r\nスクールカウンセラーだより4月.pdf",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1114,
"post_title": "離任式",
"post_detail": "
4月15日(金)第6校時に体育館で、全学年が揃っての離任式が行われました。離任された教職員それぞれが御成門中学校の思い出を語ってくれました。生徒代表から各先生方に挨拶と感謝の言葉、花束贈呈が行われました。<\/p>\r\n





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-15 14:57:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7189",
"first_image_alt": "\"IMG_0047\"",
"post_title_strip_tags": "離任式",
"post_detail_strip_tags": " 4月15日(金)第6校時に体育館で、全学年が揃っての離任式が行われました。離任された教職員それぞれが御成門中学校の思い出を語ってくれました。生徒代表から各先生方に挨拶と感謝の言葉、花束贈呈が行われました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1112,
"post_title": "セーフティ教室",
"post_detail": "
4月14日(木)の午後、視聴覚室で講師西谷雅史様にご来校いただき、各学年毎にセーフティ教室を行いました。ネット・携帯電話のトラブル等に関する状況を知り、防犯意識を高めることができました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-14 16:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7186",
"first_image_alt": "\"IMG_0602\"",
"post_title_strip_tags": "セーフティ教室",
"post_detail_strip_tags": " 4月14日(木)の午後、視聴覚室で講師西谷雅史様にご来校いただき、各学年毎にセーフティ教室を行いました。ネット・携帯電話のトラブル等に関する状況を知り、防犯意識を高めることができました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1111,
"post_title": "第1回避難訓練",
"post_detail": "
4月12日(火)6校時に地震が発生したとの想定のもと、避難経路確認のための避難訓練を行い、校庭に集合しました。静かに、整然と避難を行っていました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-12 16:56:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7183",
"first_image_alt": "\"IMG_0582\"",
"post_title_strip_tags": "第1回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 4月12日(火)6校時に地震が発生したとの想定のもと、避難経路確認のための避難訓練を行い、校庭に集合しました。静かに、整然と避難を行っていました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1110,
"post_title": "【本日の給食】入学お祝いメニュー",
"post_detail": "
本日より給食が始まります。新1年生のための「入学お祝いメニュー」です。感謝を込めていただきましょう!<\/p>\r\n



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-08 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7178",
"first_image_alt": "\"IMG_0577\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】入学お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日より給食が始まります。新1年生のための「入学お祝いメニュー」です。感謝を込めていただきましょう!\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1108,
"post_title": "令和4年度 第54回入学式",
"post_detail": "
4月7日(木)10時より、体育館で第54回入学式を挙行しました。今日の入学式から御成門中生になった1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式では新1年生が新鮮で真剣な瞳で式に臨み、2回ホールや教室からリモート参列した在校生は温かく新入生を迎えてくれました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-07 11:10:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7175",
"first_image_alt": "\"IMG_0564\"",
"post_title_strip_tags": "令和4年度 第54回入学式",
"post_detail_strip_tags": " 4月7日(木)10時より、体育館で第54回入学式を挙行しました。今日の入学式から御成門中生になった1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式では新1年生が新鮮で真剣な瞳で式に臨み、2回ホールや教室からリモート参列した在校生は温かく新入生を迎えてくれました。\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 360,
"post_title": "令和4年度 御成門だより第1号 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-07 10:20:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年度 御成門だより第1号 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1107,
"post_title": "着任式・始業式",
"post_detail": "
4月6日(水)体育館で着任式・始業式を行いました。初めに転出された教職員及び転入された教職員の紹介がありました。その後、校長先生より今年度の目標などを話し、校歌合唱がありました。そして、進級した3,2年生の先生方の紹介及び職員の紹介があり、新年度がスタートしました。<\/p>\r\n





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-04-06 11:31:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7169",
"first_image_alt": "\"IMG_0519\"",
"post_title_strip_tags": "着任式・始業式",
"post_detail_strip_tags": " 4月6日(水)体育館で着任式・始業式を行いました。初めに転出された教職員及び転入された教職員の紹介がありました。その後、校長先生より今年度の目標などを話し、校歌合唱がありました。そして、進級した3,2年生の先生方の紹介及び職員の紹介があり、新年度がスタートしました。\r\n"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 359,
"post_title": "令和4年度 4月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-06 10:49:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年度 4月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 358,
"post_title": "令和4年度 4月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-06 10:47:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年度 4月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 356,
"post_title": "令和4年度 ほけんだより4月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-04-06 10:40:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年度 ほけんだより4月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1106,
"post_title": "令和3年度 修了式",
"post_detail": "
令和4年3月25日(金)、体育館で修了式を実施しました。(まん延防止等重点措置が解除されたことにより)初めに修了証授与、次に学校長の話、最後に校歌合唱で、修了式は滞りなく終わりました。その後、生活指導主任の話、表彰等がありました。その後、各学年・各学級で通知表が配られました。短い春休みですが、気持ちを新たに新学期を迎えましょう!<\/p>\r\n








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-25 10:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7145",
"first_image_alt": "\"IMG_1165\"",
"post_title_strip_tags": "令和3年度 修了式",
"post_detail_strip_tags": " 令和4年3月25日(金)、体育館で修了式を実施しました。(まん延防止等重点措置が解除されたことにより)初めに修了証授与、次に学校長の話、最後に校歌合唱で、修了式は滞りなく終わりました。その後、生活指導主任の話、表彰等がありました。その後、各学年・各学級で通知表が配られました。短い春休みですが、気持ちを新たに新学期を迎えましょう!\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1105,
"post_title": "美化活動",
"post_detail": "
本日は年度末の大掃除です(美化活動)。新年度に向けて環境委員を中心に各クラス、各学年で丁寧に掃除を行っていました。<\/p>\r\n





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-24 14:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7139",
"first_image_alt": "\"IMG_0474\"",
"post_title_strip_tags": "美化活動",
"post_detail_strip_tags": " 本日は年度末の大掃除です(美化活動)。新年度に向けて環境委員を中心に各クラス、各学年で丁寧に掃除を行っていました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1104,
"post_title": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日(3月24日)は本年度最後の給食となります。ポークカレーとイチゴがリクエストメニューです。味わって召し上がってください。<\/p>\r\n
【本日の献立】ポークカレー、コールスローサラダ、イチゴ、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-24 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7136",
"first_image_alt": "\"IMG_0462\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日(3月24日)は本年度最後の給食となります。ポークカレーとイチゴがリクエストメニューです。味わって召し上がってください。\r\n【本日の献立】ポークカレー、コールスローサラダ、イチゴ、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1101,
"post_title": "鎌倉校外学習",
"post_detail": "
3月23日に2学年で鎌倉校外学習を行いました。2年生にとっては初めての校外での班行動を行う機会となります。スローガンは「同心協力 ~時間とマナーを守って行動する~」です。鎌倉の歴史を学び、事故のないよう気を付けて、安全で楽しい校外学習をすることができました。<\/p>\r\n








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-23 16:50:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7127",
"first_image_alt": "\"IMG_1496\"",
"post_title_strip_tags": "鎌倉校外学習",
"post_detail_strip_tags": " 3月23日に2学年で鎌倉校外学習を行いました。2年生にとっては初めての校外での班行動を行う機会となります。スローガンは「同心協力 ~時間とマナーを守って行動する~」です。鎌倉の歴史を学び、事故のないよう気を付けて、安全で楽しい校外学習をすることができました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1099,
"post_title": "第53回卒業式(歓送式)",
"post_detail": "
3月18日(金)10時より、体育館で令和3年度港区立御成門中学校 第53回 卒業式を挙行しました。<\/p>\r\n
卒業式は無事に終了いたしました。ありがとうございます。今回は雨天のため、校舎内で在校生と教職員、保護者の皆様で卒業生を見送る歓送式を行いました。<\/p>\r\n
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。<\/strong><\/span><\/p>\r\n

<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-18 13:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7118",
"first_image_alt": "\"IMG_0439\"",
"post_title_strip_tags": "第53回卒業式(歓送式)",
"post_detail_strip_tags": " 3月18日(金)10時より、体育館で令和3年度港区立御成門中学校 第53回 卒業式を挙行しました。\r\n卒業式は無事に終了いたしました。ありがとうございます。今回は雨天のため、校舎内で在校生と教職員、保護者の皆様で卒業生を見送る歓送式を行いました。\r\n卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。\r\n\r\n "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1098,
"post_title": "【本日の給食】卒業お祝いメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は卒業お祝いメニューです。3年生にとっては中学校生活最後の給食となります。また、今日の給食のデザートは、明日卒業を迎える3年生へのプレゼントとしてPTAの方から頂いた内容を提供します。ミルクゼリーの上に花びらをイメージしてカットしたイチゴを乗せますので、お楽しみください。<\/p>\r\n
【本日の献立】赤飯、すまし汁、カジキの唐揚げ葱ソース、キャベツの和風サラダ、紅白ゼリー、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-17 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7115",
"first_image_alt": "\"IMG_0428\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】卒業お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は卒業お祝いメニューです。3年生にとっては中学校生活最後の給食となります。また、今日の給食のデザートは、明日卒業を迎える3年生へのプレゼントとしてPTAの方から頂いた内容を提供します。ミルクゼリーの上に花びらをイメージしてカットしたイチゴを乗せますので、お楽しみください。\r\n【本日の献立】赤飯、すまし汁、カジキの唐揚げ葱ソース、キャベツの和風サラダ、紅白ゼリー、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1096,
"post_title": "【今月の郷土料理】和歌山県",
"post_detail": "
今月の郷土料理は和歌山県の山間地域の定番ご飯で、「鯖飯」です。昔の鯖飯は米に塩鯖としょう油だけの味付けでした。現在では香味野菜などを加えて炊きます。<\/p>\r\n
【本日の献立】鯖飯、肉豆腐、具沢山味噌汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-16 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7112",
"first_image_alt": "\"IMG_0420\"",
"post_title_strip_tags": "【今月の郷土料理】和歌山県",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は和歌山県の山間地域の定番ご飯で、「鯖飯」です。昔の鯖飯は米に塩鯖としょう油だけの味付けでした。現在では香味野菜などを加えて炊きます。\r\n【本日の献立】鯖飯、肉豆腐、具沢山味噌汁、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 355,
"post_title": "図書館だより3月特別号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-03-15 13:14:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより3月特別号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1092,
"post_title": "【本日の給食】♪商店街コラボメニュー♪",
"post_detail": "
港区の事業の一環として、港区の商店街と学校が連携して、レストラン自慢の料理を給食で出すことになりました。今回は、「びのぐらーちぇ」という三田駅近くにあるレストランとのコラボメニューで、「雑穀ご飯とびのさんのチキントマト煮」です。「びのぐらーちぇ」は、令和2年度の商店街グランプリで、港区長賞を受賞しました。こだわりポイントは、玉葱をすりおろして、じっくり炒め、コクのあるトマトソースを作ることと、野菜を油で揚げて、色や食感を残し、野菜そのもののおいしさを味わうことができるようにすることだそうです。どんな内容になっているのか、楽しみにしてください。<\/p>\r\n
【本日の献立】雑穀ご飯、びのさんのチキントマト煮、ポテトのフレンチサラダ、せとか(果物)、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-15 12:46:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7106",
"first_image_alt": "\"IMG_0410\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】♪商店街コラボメニュー♪",
"post_detail_strip_tags": " 港区の事業の一環として、港区の商店街と学校が連携して、レストラン自慢の料理を給食で出すことになりました。今回は、「びのぐらーちぇ」という三田駅近くにあるレストランとのコラボメニューで、「雑穀ご飯とびのさんのチキントマト煮」です。「びのぐらーちぇ」は、令和2年度の商店街グランプリで、港区長賞を受賞しました。こだわりポイントは、玉葱をすりおろして、じっくり炒め、コクのあるトマトソースを作ることと、野菜を油で揚げて、色や食感を残し、野菜そのもののおいしさを味わうことができるようにすることだそうです。どんな内容になっているのか、楽しみにしてください。\r\n【本日の献立】雑穀ご飯、びのさんのチキントマト煮、ポテトのフレンチサラダ、せとか(果物)、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1090,
"post_title": "三送会",
"post_detail": "
3月12日(土)の午前中に体育館で三送会が行われました。全員が体育館には入れませんでしたが、体育館会場には2,3年生、視聴覚室(リモート)には1年生が参加しました。コロナ禍ではありましたが、動画など工夫を凝らしたものになりました。スローガンは「The next step ~夢を信じて未来へ突き進め~」で、思いが通じる心のこもった三送会となりました。<\/p>\r\n














<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-12 11:26:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7090",
"first_image_alt": "\"IMG_0259\"",
"post_title_strip_tags": "三送会",
"post_detail_strip_tags": " 3月12日(土)の午前中に体育館で三送会が行われました。全員が体育館には入れませんでしたが、体育館会場には2,3年生、視聴覚室(リモート)には1年生が参加しました。コロナ禍ではありましたが、動画など工夫を凝らしたものになりました。スローガンは「The next step ~夢を信じて未来へ突き進め~」で、思いが通じる心のこもった三送会となりました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1089,
"post_title": "学年レクリエーション",
"post_detail": "
3月10日、5,6校時に体育館で、3年生は学年レクレーションを行いました。種目は3種類で、ドッジビー、フラッシュ暗算選手権、ピンポン玉スプーンリレーで、3競技を得点化して、クラス対抗で順位を競いました。生徒は楽しんで競技に参加して、大いに盛り上がりました。<\/p>\r\n








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-10 15:35:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7081",
"first_image_alt": "\"IMG_0214\"",
"post_title_strip_tags": "学年レクリエーション",
"post_detail_strip_tags": " 3月10日、5,6校時に体育館で、3年生は学年レクレーションを行いました。種目は3種類で、ドッジビー、フラッシュ暗算選手権、ピンポン玉スプーンリレーで、3競技を得点化して、クラス対抗で順位を競いました。生徒は楽しんで競技に参加して、大いに盛り上がりました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1087,
"post_title": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日の給食はリクエストメニューです。タコライス(メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄料理)とバナナルンビア(バナナの春巻き揚げ)です。ちなみに、今日の献立は3月では一番カロリーが高いです。<\/p>\r\n
【本日の献立】タコライス、大根サラダ、バナナルンビア、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-10 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7078",
"first_image_alt": "\"IMG_0207\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食はリクエストメニューです。タコライス(メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄料理)とバナナルンビア(バナナの春巻き揚げ)です。ちなみに、今日の献立は3月では一番カロリーが高いです。\r\n【本日の献立】タコライス、大根サラダ、バナナルンビア、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1085,
"post_title": "第2回平和講話",
"post_detail": "
3月10日(木)1、2校時に体育館及び各教室で、「くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者」の講師をお招きし、テーマ「広島原爆について」の話を聞き<\/span>ました。広島の原爆の恐ろしさ、悲惨さ、平和の大切さを知ることについて学ぶことができました。ウクライナの問題についても話がありました。<\/span><\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-10 10:11:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7075",
"first_image_alt": "\"IMG_0191\"",
"post_title_strip_tags": "第2回平和講話",
"post_detail_strip_tags": " 3月10日(木)1、2校時に体育館及び各教室で、「くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者」の講師をお招きし、テーマ「広島原爆について」の話を聞きました。広島の原爆の恐ろしさ、悲惨さ、平和の大切さを知ることについて学ぶことができました。ウクライナの問題についても話がありました。\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1084,
"post_title": "第9回避難訓練",
"post_detail": "
3月3日(木)、6校時終了10分前に避難訓練を実施しました。今回は地震から津波が発生したとの想定のもとに避難を開始しました。3年生にとっては最後の避難訓練で、しっかりと行っていました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-03 15:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7072",
"first_image_alt": "\"IMG_0179\"",
"post_title_strip_tags": "第9回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 3月3日(木)、6校時終了10分前に避難訓練を実施しました。今回は地震から津波が発生したとの想定のもとに避難を開始しました。3年生にとっては最後の避難訓練で、しっかりと行っていました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1082,
"post_title": "【本日の給食】ひなまつりメニュー",
"post_detail": "
3月3日は雛祭りです。雛人形を飾るご家庭もあると思います。給食ではひなまつりにちなんだ献立を用意しました。<\/p>\r\n
【本日の献立】ちらしずし、じゃが芋のそぼろ煮、菜の花のすまし汁、三色ゼリー、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-03 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7069",
"first_image_alt": "\"IMG_0170\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】ひなまつりメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 3月3日は雛祭りです。雛人形を飾るご家庭もあると思います。給食ではひなまつりにちなんだ献立を用意しました。\r\n【本日の献立】ちらしずし、じゃが芋のそぼろ煮、菜の花のすまし汁、三色ゼリー、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1080,
"post_title": "総合プレゼンテーション(2年)",
"post_detail": "
3月2日(水)5校時に体育館で、平和への誓いの発表をテーマに3回に渡って、グループ毎に発表を行いました。今日が最後の発表になります。教科ごとにテーマ(「平和になる確率」「「今、世界が保有する核兵器とその威力」「負けるな明日に」「日本とイタリアの戦争のつながり」等)を決めて発表していました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-02 16:33:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7066",
"first_image_alt": "\"IMG_0155\"",
"post_title_strip_tags": "総合プレゼンテーション(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 3月2日(水)5校時に体育館で、平和への誓いの発表をテーマに3回に渡って、グループ毎に発表を行いました。今日が最後の発表になります。教科ごとにテーマ(「平和になる確率」「「今、世界が保有する核兵器とその威力」「負けるな明日に」「日本とイタリアの戦争のつながり」等)を決めて発表していました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1079,
"post_title": "【本日の給食】青森県弘前市産のリンゴ",
"post_detail": "
本日の給食はつがる弘前農業協同組合の方から、港区の子どもたちに「美味しいリンゴを食べて元気に過ごしてほしい」との気持ちでリンゴのプレゼントがありました。青森県は全国のリンゴ収穫量50%を超える日本一のリンゴ産地です。明治8年、国から青森県に西洋リンゴの苗木3本が配布されました。それから2年後、弘前で初めて実をむすび、以来長い年月を経て、リンゴの産地になったそうです。<\/p>\r\n
【本日の献立】揚げパン、リンゴ、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-03-02 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7063",
"first_image_alt": "\"IMG_0144\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】青森県弘前市産のリンゴ",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食はつがる弘前農業協同組合の方から、港区の子どもたちに「美味しいリンゴを食べて元気に過ごしてほしい」との気持ちでリンゴのプレゼントがありました。青森県は全国のリンゴ収穫量50%を超える日本一のリンゴ産地です。明治8年、国から青森県に西洋リンゴの苗木3本が配布されました。それから2年後、弘前で初めて実をむすび、以来長い年月を経て、リンゴの産地になったそうです。\r\n【本日の献立】揚げパン、リンゴ、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 354,
"post_title": "学校だより3月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-03-01 13:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより3月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 353,
"post_title": "図書館だより3月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-03-01 13:28:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより3月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 352,
"post_title": "3月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-03-01 11:43:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 351,
"post_title": "令和3年度 3月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-03-01 11:42:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和3年度 3月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1078,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
2月28日(月)に、全校朝礼をリモートで行いました。最初に校長先生の話、次に生活指導の先生の話がありました。インターネット上の使い方の注意点や友人関係についての話がありました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-28 13:50:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7060",
"first_image_alt": "\"IMG_1159\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": "2月28日(月)に、全校朝礼をリモートで行いました。最初に校長先生の話、次に生活指導の先生の話がありました。インターネット上の使い方の注意点や友人関係についての話がありました。\r\n"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 350,
"post_title": "3月 行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-02-26 12:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月 行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1072,
"post_title": "【本日の給食】春の訪れを告げる果物",
"post_detail": "
春の訪れを告げる果物と言われている「はるみみかん」は「ぽんかん」と「清美」のいいとこどりで、深みのある甘みがあり、オレンジの香りが強い人気の高級みかんです。味わって食べましょう.<\/p>\r\n
なお、明日、明後日は給食がありませんので、ご家庭で用意をお願いします。<\/p>\r\n
【本日の献立】ハヤシライス、コーンサラダ、はるみみかん、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-24 12:20:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7040",
"first_image_alt": "\"IMG_0127\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】春の訪れを告げる果物",
"post_detail_strip_tags": " 春の訪れを告げる果物と言われている「はるみみかん」は「ぽんかん」と「清美」のいいとこどりで、深みのある甘みがあり、オレンジの香りが強い人気の高級みかんです。味わって食べましょう.\r\nなお、明日、明後日は給食がありませんので、ご家庭で用意をお願いします。\r\n【本日の献立】ハヤシライス、コーンサラダ、はるみみかん、牛乳\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1069,
"post_title": "学年末考査前の授業の様子",
"post_detail": "
2月24日(木)から26日(土)まで、学年末考査があります。今回は各学年の授業の様子をアップしました。どのクラスも熱心に授業に取り組んでいました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
1学年 国語 美術<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
2学年 社会 英語<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
3学年 技術 家庭<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-22 14:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7034",
"first_image_alt": "\"IMG_0105\"",
"post_title_strip_tags": "学年末考査前の授業の様子",
"post_detail_strip_tags": " 2月24日(木)から26日(土)まで、学年末考査があります。今回は各学年の授業の様子をアップしました。どのクラスも熱心に授業に取り組んでいました。\r\n\r\n1学年 国語 美術\r\n\r\n2学年 社会 英語\r\n\r\n3学年 技術 家庭"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1067,
"post_title": "【本日の給食】3年生受験応援メニュー",
"post_detail": "
本日の給食は受験応援メニューです。3年生は2月21日に都立の受験があります。そこで、受験に打ち勝つと言う意味でかつ丼を用意しました。楽しんで食べましょう!当日は実力が発揮できることを期待します。<\/p>\r\n
【本日の献立】チキンカツ丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-18 13:15:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7031",
"first_image_alt": "\"IMG_0093\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】3年生受験応援メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は受験応援メニューです。3年生は2月21日に都立の受験があります。そこで、受験に打ち勝つと言う意味でかつ丼を用意しました。楽しんで食べましょう!当日は実力が発揮できることを期待します。\r\n【本日の献立】チキンカツ丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1063,
"post_title": "第8回避難訓練",
"post_detail": "
2月17日(木)の昼休みに、地震が発生したとの想定で、事前に生徒には知らせないで訓練を行いました。身を守るために、各自が臨機応変に行動しました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-17 13:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7028",
"first_image_alt": "\"IMG_0082\"",
"post_title_strip_tags": "第8回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 2月17日(木)の昼休みに、地震が発生したとの想定で、事前に生徒には知らせないで訓練を行いました。身を守るために、各自が臨機応変に行動しました。\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1061,
"post_title": "校外学習(1年)",
"post_detail": "
2月15日(火)に、1年生は自分たちが暮らす港区の諸施設を班ごとに巡りました。芝丸山古墳、愛宕神社、増上寺、NHK放送博物館、芝東照宮等を見学しました。昼食は感染予防のため、学校に戻り各教室での給食としました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-16 10:15:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7024",
"first_image_alt": "\"IMG_2537\"",
"post_title_strip_tags": "校外学習(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 2月15日(火)に、1年生は自分たちが暮らす港区の諸施設を班ごとに巡りました。芝丸山古墳、愛宕神社、増上寺、NHK放送博物館、芝東照宮等を見学しました。昼食は感染予防のため、学校に戻り各教室での給食としました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1057,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
2月14日(月)にリモート朝礼を行いました。最初に、ダンス部の表彰(港区教育委員会より)がありました。次に生徒会役員より年賀状コンクール及びペットボトルキャップの回収キャンペーンの報告がありました。続いて、生活委員会より服装、朝の挨拶について、放送委員会より朝、昼、帰りの放送について、三送会実行委員長よりの話がありました。<\/p>\r\n





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-14 15:00:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7018",
"first_image_alt": "\"IMG_1143\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 2月14日(月)にリモート朝礼を行いました。最初に、ダンス部の表彰(港区教育委員会より)がありました。次に生徒会役員より年賀状コンクール及びペットボトルキャップの回収キャンペーンの報告がありました。続いて、生活委員会より服装、朝の挨拶について、放送委員会より朝、昼、帰りの放送について、三送会実行委員長よりの話がありました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1054,
"post_title": "【本日の給食】2年生リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は2年生のリクエストメニューです。<\/p>\r\n
【本日の献立】キムチチャーハン、モヤシと小松菜のナムル、ワカメスープ、カルピスゼリー、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-09 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7017",
"first_image_alt": "\"IMG_1068\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】2年生リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は2年生のリクエストメニューです。\r\n【本日の献立】キムチチャーハン、モヤシと小松菜のナムル、ワカメスープ、カルピスゼリー、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1051,
"post_title": "救命講習",
"post_detail": "
2月8日(火)、2・3校時に体育館で、慈恵医大の先生をお招きし、3年生を対象に救命講習を行いました。ビデオ講話、心肺蘇生AEDの使い方などを学びました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-08 11:40:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7009",
"first_image_alt": "\"IMG_1037\"",
"post_title_strip_tags": "救命講習",
"post_detail_strip_tags": " 2月8日(火)、2・3校時に体育館で、慈恵医大の先生をお招きし、3年生を対象に救命講習を行いました。ビデオ講話、心肺蘇生AEDの使い方などを学びました。\r\n"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 349,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 2月\r\n",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-02-07 12:16:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 2月\r\n",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1049,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】総合的な学習の時間",
"post_detail": "
2月5日(土)4校時に、1学年の各クラスで、レクリエーションのプレゼンテーションを行いました。タブレット端末を使って、スクリーンに画像を映しながら、タイトルの紹介、内容、説明、ルールの確認などを発表していました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-05 12:20:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/7004",
"first_image_alt": "\"IMG_1020\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】総合的な学習の時間",
"post_detail_strip_tags": " 2月5日(土)4校時に、1学年の各クラスで、レクリエーションのプレゼンテーションを行いました。タブレット端末を使って、スクリーンに画像を映しながら、タイトルの紹介、内容、説明、ルールの確認などを発表していました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1046,
"post_title": "令和3年度 展示会",
"post_detail": "
2月1日(火)から2月5日(土)まで、生徒の活動の成果を表す作品を2階多目的ホールにおいて展示しています。今回もコロナ感染症防止対策として学校公開は行いませんが、後日展示風景をホームページにアップします。<\/p>\r\n








<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-04 14:25:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6995",
"first_image_alt": "\"IMG_0970\"",
"post_title_strip_tags": "令和3年度 展示会",
"post_detail_strip_tags": " 2月1日(火)から2月5日(土)まで、生徒の活動の成果を表す作品を2階多目的ホールにおいて展示しています。今回もコロナ感染症防止対策として学校公開は行いませんが、後日展示風景をホームページにアップします。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1044,
"post_title": "【本日の給食】1年生リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は1年生のリクエストメニューです。各学年でアンケートを取り、その中から最も票が多かった組み合わせを献立にしました。<\/p>\r\n
【本日の献立】味噌ラーメン、パリパリサラダ、リンゴ(サンフジ)<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
なお、明日は土曜日ですが、給食があります。<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-04 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6992",
"first_image_alt": "\"IMG_1005\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】1年生リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は1年生のリクエストメニューです。各学年でアンケートを取り、その中から最も票が多かった組み合わせを献立にしました。\r\n 【本日の献立】味噌ラーメン、パリパリサラダ、リンゴ(サンフジ)\r\n \r\nなお、明日は土曜日ですが、給食があります。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1042,
"post_title": "専門委員会",
"post_detail": "
2月3日(木)放課後に、定例の専門委員会が開かれました。今回は学年委員会の様子をアップしました。各学年とも先月の振り返りと今月の目標について話し合いが持たれました。2年委員会ではリモートで参加する生徒もいました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-03 15:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6989",
"first_image_alt": "\"IMG_0961\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会",
"post_detail_strip_tags": "2月3日(木)放課後に、定例の専門委員会が開かれました。今回は学年委員会の様子をアップしました。各学年とも先月の振り返りと今月の目標について話し合いが持たれました。2年委員会ではリモートで参加する生徒もいました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1038,
"post_title": "【本日の給食】節分メニュー",
"post_detail": "
2月3日は節分です。なので、本日の給食は節分メニューです。節分とは、冬と春の季節の節目になる日を意味し、立春の前日を指します。夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。大豆には、3大栄養素であるタンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素が豊富に含まれています。豆が苦手な生徒も多いようですが、少しずつでも食べる努力をしましょう!<\/p>\r\n
【本日の献立】イワシの蒲焼丼、鶏肉と大豆の炒め煮、具沢山味噌汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-02-03 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6986",
"first_image_alt": "\"IMG_0952\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】節分メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 2月3日は節分です。なので、本日の給食は節分メニューです。節分とは、冬と春の季節の節目になる日を意味し、立春の前日を指します。夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。大豆には、3大栄養素であるタンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素が豊富に含まれています。豆が苦手な生徒も多いようですが、少しずつでも食べる努力をしましょう!\r\n【本日の献立】イワシの蒲焼丼、鶏肉と大豆の炒め煮、具沢山味噌汁、牛乳\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 348,
"post_title": "図書館だより2月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-02-01 12:02:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより2月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 347,
"post_title": "2月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-02-01 11:59:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 346,
"post_title": "2月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-02-01 11:58:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 345,
"post_title": "学校だより2月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-02-01 11:56:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより2月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1036,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
1月31日(月)全校朝礼をリモートで行いました。最初にソフトテニス部学年別大会と吹奏楽部アンサンブルコンテストの表彰を行いました。その後、校長先生より2月1日からの展示会、3年進路受験の激励の話がありました。生活指導主任の先生より人権尊重についての話がありました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-31 12:56:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6964",
"first_image_alt": "\"IMG_1128\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 1月31日(月)全校朝礼をリモートで行いました。最初にソフトテニス部学年別大会と吹奏楽部アンサンブルコンテストの表彰を行いました。その後、校長先生より2月1日からの展示会、3年進路受験の激励の話がありました。生活指導主任の先生より人権尊重についての話がありました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1035,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(熊本)",
"post_detail": "
「高菜めし」は熊本県を代表する郷土料理の一つで、一般家庭でも食されています。「だご」とは熊本弁で「だんご」を意味し、だんご汁とも呼ばれています。熊本ではだんごにさつま芋を使用する地域が多く具沢山な汁です。「いきなり団子」は輪切りにしたさつま芋を小麦粉の生地で包んで蒸した素朴な郷土料理おやつです。<\/p>\r\n
【本日の献立】高菜めし、だご汁、いきなり団子、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-28 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6939",
"first_image_alt": "\"IMG_0944\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(熊本)",
"post_detail_strip_tags": " 「高菜めし」は熊本県を代表する郷土料理の一つで、一般家庭でも食されています。「だご」とは熊本弁で「だんご」を意味し、だんご汁とも呼ばれています。熊本ではだんごにさつま芋を使用する地域が多く具沢山な汁です。「いきなり団子」は輪切りにしたさつま芋を小麦粉の生地で包んで蒸した素朴な郷土料理おやつです。\r\n【本日の献立】高菜めし、だご汁、いきなり団子、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 344,
"post_title": "2月 行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-28 10:28:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月 行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1034,
"post_title": "【総合的な学習の時間】みなと科学館訪問",
"post_detail": "
1月27日(木)5,6校時に2年生は学校からみなと科学館へ徒歩で訪問しました。プラネタリウム見学、サイエンス教室、展示見学をして、様々な体験をすることができました。<\/p>\r\n





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-27 16:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6931",
"first_image_alt": "\"IMG_6815\"",
"post_title_strip_tags": "【総合的な学習の時間】みなと科学館訪問",
"post_detail_strip_tags": " 1月27日(木)5,6校時に2年生は学校からみなと科学館へ徒歩で訪問しました。プラネタリウム見学、サイエンス教室、展示見学をして、様々な体験をすることができました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1031,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(宮城)",
"post_detail": "
本日の給食は宮城県の郷土料理です。油麩丼は宮城県を中心に食べられている郷土料理で、肉の代わりに油で揚げたボリュウーム満点な麩とだし汁の甘辛い味のカツ丼風の丼ぶりものです。<\/p>\r\n
【本日の献立】油麩丼、もやしの和風サラダ、吉野汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-27 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6926",
"first_image_alt": "\"IMG_0935\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(宮城)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は宮城県の郷土料理です。油麩丼は宮城県を中心に食べられている郷土料理で、肉の代わりに油で揚げたボリュウーム満点な麩とだし汁の甘辛い味のカツ丼風の丼ぶりものです。\r\n【本日の献立】油麩丼、もやしの和風サラダ、吉野汁、牛乳\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1028,
"post_title": "【本日の給食】学校給食週間(昭和39年~40年再現メニュー)",
"post_detail": "
本日の給食は昭和39年から40年の再現メニューです。<\/p>\r\n
【本日の献立】ソフト麺ミートソースがけ、クジラの竜田揚げ、キャベツサラダ、リンゴ、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-26 13:10:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6923",
"first_image_alt": "\"IMG_0923\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】学校給食週間(昭和39年~40年再現メニュー)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は昭和39年から40年の再現メニューです。\r\n【本日の献立】ソフト麺ミートソースがけ、クジラの竜田揚げ、キャベツサラダ、リンゴ、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1026,
"post_title": "【本日の給食】学校給食週間(昭和27年~30年再現メニュー)",
"post_detail": "
本日の給食は昭和27年~30年の再現メニューです。<\/p>\r\n
【本日の献立】コッペパン(ジャム入り)、クリームシチュー、粉ふき芋、野菜ソテー、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-25 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6920",
"first_image_alt": "\"IMG_0910\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】学校給食週間(昭和27年~30年再現メニュー)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は昭和27年~30年の再現メニューです。\r\n【本日の献立】コッペパン(ジャム入り)、クリームシチュー、粉ふき芋、野菜ソテー、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1024,
"post_title": "百人一首大会",
"post_detail": "
1月24日(月)5,6校時にランチルームで百人一首大会を1年生で行いました。クラス対抗で、班ごとに百人一首の札を取り合いました。<\/p>\r\n





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-24 14:35:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6912",
"first_image_alt": "\"IMG_0896\"",
"post_title_strip_tags": "百人一首大会",
"post_detail_strip_tags": " 1月24日(月)5,6校時にランチルームで百人一首大会を1年生で行いました。クラス対抗で、班ごとに百人一首の札を取り合いました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1022,
"post_title": "【本日の給食】学校給食週間(明治22年再現メニュー)",
"post_detail": "
今週は学校給食週間で、給食が出来るまでにかかわったすべての人への感謝と、給食の材料となったすべての食材の命に感謝し、健康な心と体を育み、大切な食文化を未来に伝えていく学校給食の役割について考える1週間です。学校給食の意義や役割について考えたり、今と昔の給食を比べたりして、給食の素晴らしさ見直しましょう。<\/p>\r\n
【本日の献立】(明治22年再現メニュー)塩おにぎり、サケの塩焼き、白菜の香り漬け、 サツマ芋の味噌汁、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-24 12:47:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6908",
"first_image_alt": "\"IMG_0886\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】学校給食週間(明治22年再現メニュー)",
"post_detail_strip_tags": " 今週は学校給食週間で、給食が出来るまでにかかわったすべての人への感謝と、給食の材料となったすべての食材の命に感謝し、健康な心と体を育み、大切な食文化を未来に伝えていく学校給食の役割について考える1週間です。学校給食の意義や役割について考えたり、今と昔の給食を比べたりして、給食の素晴らしさ見直しましょう。\r\n【本日の献立】(明治22年再現メニュー)塩おにぎり、サケの塩焼き、白菜の香り漬け、 サツマ芋の味噌汁、牛乳\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1021,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
オンラインで生徒朝礼を行いました。生徒会長からは校則の改正、ペットボトルキャップの回収、保健委員からは感染症対策、生活委員からは登校時間、服装についての話がありました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-24 11:38:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6905",
"first_image_alt": "\"IMG_1120\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " オンラインで生徒朝礼を行いました。生徒会長からは校則の改正、ペットボトルキャップの回収、保健委員からは感染症対策、生活委員からは登校時間、服装についての話がありました。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1019,
"post_title": "研究発表会",
"post_detail": "
令和4年1月21日13時30分より、すべての学級の公開授業と研究発表会を開催しました。令和2年度より「生徒の学びに向かう力の育成」(~一人1台のタブレット端末で変わる学校生活~)を図る研究を進めてきました。御多用の折にもかかわらず、御参会いただきまして、ありがとうございました。<\/p>\r\n
公開授業<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
英語(少人数) 国語<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
音楽 国語 社会<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
理科 数学(少人数)<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
技術 保体 2階ホール<\/p>\r\n
研究発表会<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
生徒発表<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
教員発表<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
講評<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
パネルディスカッション<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-24 09:34:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6882",
"first_image_alt": "\"IMG_0805\"",
"post_title_strip_tags": "研究発表会",
"post_detail_strip_tags": " 令和4年1月21日13時30分より、すべての学級の公開授業と研究発表会を開催しました。令和2年度より「生徒の学びに向かう力の育成」(~一人1台のタブレット端末で変わる学校生活~)を図る研究を進めてきました。御多用の折にもかかわらず、御参会いただきまして、ありがとうございました。\r\n公開授業\r\n\r\n英語(少人数) 国語\r\n\r\n音楽 国語 社会\r\n\r\n理科 数学(少人数)\r\n\r\n技術 保体 2階ホール\r\n研究発表会\r\n\r\n生徒発表\r\n\r\n教員発表\r\n\r\n講評\r\n\r\nパネルディスカッション"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1016,
"post_title": "【本日の給食】研究発表会応援メニュー",
"post_detail": "
本日は研究発表会の日です。今日の給食のデザートは、ケーキと果物の2品となっています。今日の公開授業で頑張れるようにPTAから激励のケーキを提供していただき、特別メニューにしました。<\/p>\r\n
【今日の献立】チキンピラフ、キャベツスープ、チーズケーキ&イチゴ、牛乳<\/p>\r\n

<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-21 12:50:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6880",
"first_image_alt": "\"IMG_0801\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】研究発表会応援メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日は研究発表会の日です。今日の給食のデザートは、ケーキと果物の2品となっています。今日の公開授業で頑張れるようにPTAから激励のケーキを提供していただき、特別メニューにしました。\r\n【今日の献立】チキンピラフ、キャベツスープ、チーズケーキ&イチゴ、牛乳\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1014,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】英語",
"post_detail": "
ICT機器を活用した英語の少人数授業をアップしました。新しい単語の発音や意味をスクリーンを使って学んでいました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-20 14:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6877",
"first_image_alt": "\"IMG_0788\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】英語",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を活用した英語の少人数授業をアップしました。新しい単語の発音や意味をスクリーンを使って学んでいました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1012,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】国語",
"post_detail": "
ICT機器を活用した国語の授業をアップしました。「走れメロス」を題材に生徒はタブレット端末を使い、学習していました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-19 11:30:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6874",
"first_image_alt": "\"IMG_0781\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】国語",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を活用した国語の授業をアップしました。「走れメロス」を題材に生徒はタブレット端末を使い、学習していました。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1009,
"post_title": "第7回避難訓練",
"post_detail": "
1月18日(火)6校時に、地震が発生し、6階給食調理室から火災が発生したとの想定のもと、避難を開始しました。今回は廊下整列まで行い、教室に戻り、27年前に発生した阪神淡路大震災のDVDを視聴しました。その後、校長先生からの話や担任の先生からの話がありました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
机の下に避難 廊下に整列 DVD視聴<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-18 15:10:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6865",
"first_image_alt": "\"IMG_0764\"",
"post_title_strip_tags": "第7回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 1月18日(火)6校時に、地震が発生し、6階給食調理室から火災が発生したとの想定のもと、避難を開始しました。今回は廊下整列まで行い、教室に戻り、27年前に発生した阪神淡路大震災のDVDを視聴しました。その後、校長先生からの話や担任の先生からの話がありました。\r\n\r\n机の下に避難 廊下に整列 DVD視聴\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1006,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】社会",
"post_detail": "
ICT機器を活用した社会の授業を行いました。開発と環境保全をテーマに、環境問題をタブレット端末を使い学習していました。生徒の意見では 経済発展を優先する 0%、環境保護を優先する 100% でした。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-17 11:35:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6857",
"first_image_alt": "\"IMG_0754\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】社会",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を活用した社会の授業を行いました。開発と環境保全をテーマに、環境問題をタブレット端末を使い学習していました。生徒の意見では 経済発展を優先する 0%、環境保護を優先する 100% でした。\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1005,
"post_title": "【本日の給食】鏡開きメニュー(食育メニュー)",
"post_detail": "
本日の給食は食育メニュー3回目で、鏡開きメニュー(鏡開きの日は1月11日)です。鏡開きはお正月の間、年神様(新年の幸せをもたらしてくれる神様)の居場所になっているのが鏡餅です。年神様の拠り所である鏡餅を食べることでその力を授けていただき、その年の無病息災を願います。今回はお餅の代わりに白玉団子を入れたおしるこを用意しています。<\/p>\r\n
【本日の献立】すずしろご飯、ブリの照り焼き、紅白なます、おしるこ、牛乳<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-14 12:45:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6856",
"first_image_alt": "\"IMG_0742\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】鏡開きメニュー(食育メニュー)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は食育メニュー3回目で、鏡開きメニュー(鏡開きの日は1月11日)です。鏡開きはお正月の間、年神様(新年の幸せをもたらしてくれる神様)の居場所になっているのが鏡餅です。年神様の拠り所である鏡餅を食べることでその力を授けていただき、その年の無病息災を願います。今回はお餅の代わりに白玉団子を入れたおしるこを用意しています。\r\n【本日の献立】すずしろご飯、ブリの照り焼き、紅白なます、おしるこ、牛乳\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1002,
"post_title": "専門委員会",
"post_detail": "
1月13日(木)放課後に、3学期最初の専門委員会が開かれました。生徒会本部では年賀状コンクールのはがきの整理等を行っていました。各専門委員会もそれぞれの課題を話し合い、取り組んでいました。<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
生徒会本部 保健委員会 図書委員会<\/p>\r\n


<\/p>\r\n
放送委員会 環境委員会 給食委員会<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
生活委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-13 15:57:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6844",
"first_image_alt": "\"IMG_0741\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 1月13日(木)放課後に、3学期最初の専門委員会が開かれました。生徒会本部では年賀状コンクールのはがきの整理等を行っていました。各専門委員会もそれぞれの課題を話し合い、取り組んでいました。\r\n\r\n生徒会本部 保健委員会 図書委員会\r\n\r\n放送委員会 環境委員会 給食委員会\r\n\r\n生活委員会"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 341,
"post_title": "図書館だより1月号.pdf",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-12 11:23:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより1月号.pdf",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 340,
"post_title": "ほけんだより1月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-12 11:17:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより1月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 322,
"post_title": "学校だより1月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-11 12:12:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより1月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 321,
"post_title": "令和4年1月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-11 12:02:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年1月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 320,
"post_title": "令和4年1月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-11 11:56:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和4年1月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 343,
"post_title": "1月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2022-01-11 11:50:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "1月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 1001,
"post_title": "3学期始業式",
"post_detail": "
1月11日(火)、3学期始業式が始まりました。校長先生からは新年の取り組みや発表会に向けての取り組みの話がありました。次に2年生の指揮、伴奏による校歌合唱、最後に生活指導の先生による学校生活の過ごし方の話がありました。その後、各学年での学年集会が行われました。<\/p>\r\n


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2022-01-11 11:36:00",
"posted_name": "管理者301",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6832",
"first_image_alt": "\"IMG_1108\"",
"post_title_strip_tags": "3学期始業式",
"post_detail_strip_tags": " 1月11日(火)、3学期始業式が始まりました。校長先生からは新年の取り組みや発表会に向けての取り組みの話がありました。次に2年生の指揮、伴奏による校歌合唱、最後に生活指導の先生による学校生活の過ごし方の話がありました。その後、各学年での学年集会が行われました。\r\n"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 99,
"post_title": "がっこうほけんだより 12月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-12-27 10:59:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "がっこうほけんだより 12月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 820,
"post_title": "終業式",
"post_detail": "
12月24日、終業式が体育館で行われました。校長先生の話、校歌合唱後に、生活指導主任から不安や悩みの相談等についての話、生徒会から年賀状コンクールの話がありました。その後、英検、読書感想文コンクール、発明工夫展、税の作文の表彰がありました。明日から冬休み、元気な姿で1月11日(火)に学校で会いましょう。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-24 10:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6702",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "終業式",
"post_detail_strip_tags": " 12月24日、終業式が体育館で行われました。校長先生の話、校歌合唱後に、生活指導主任から不安や悩みの相談等についての話、生徒会から年賀状コンクールの話がありました。その後、英検、読書感想文コンクール、発明工夫展、税の作文の表彰がありました。明日から冬休み、元気な姿で1月11日(火)に学校で会いましょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 819,
"post_title": "【美化活動】",
"post_detail": "
12月25日から1月10日まで、冬休みです。3学期は1月11日(火)から始まります。環境委員を中心に各教室など清掃分担箇所を丁寧に清掃し、活動していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-23 13:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6698",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【美化活動】",
"post_detail_strip_tags": " 12月25日から1月10日まで、冬休みです。3学期は1月11日(火)から始まります。環境委員を中心に各教室など清掃分担箇所を丁寧に清掃し、活動していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 818,
"post_title": "【本日の給食】♪セレクト給食メニュー♪",
"post_detail": "
明日は終業式です。なので、今日は2学期最後の給食になります。本日はデザートのセレクト給食です。本日の献立は12月の給食の中では一番カロリーが高いです。
【本日の献立】ポークカレー、グリーンサラダ、デザート{A:2色ぜりー(アップル&カルピス)、B:2色ゼリー(オレンジ&カルピス)}、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-23 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6695",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】♪セレクト給食メニュー♪",
"post_detail_strip_tags": " 明日は終業式です。なので、今日は2学期最後の給食になります。本日はデザートのセレクト給食です。本日の献立は12月の給食の中では一番カロリーが高いです。 【本日の献立】ポークカレー、グリーンサラダ、デザート{A:2色ぜりー(アップル&カルピス)、B:2色ゼリー(オレンジ&カルピス)}、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 817,
"post_title": "【本日の給食】冬至メニュー",
"post_detail": "
冬至は1年のうちで昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にまつわる食べ物には、カボチャやゆずがあります。ビタミンが豊富なカボチャは煮物などの料理で食べ、ゆずは風呂に入れてゆず湯にします。御成門中では、カボチャをほうとううどんに入れ、ゆずは和え物にしました。
【本日の献立】ほうとううどん、天ぷら(タラ&シシャモ)、白菜のポン酢和え、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-22 09:23:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6692",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】冬至メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 冬至は1年のうちで昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にまつわる食べ物には、カボチャやゆずがあります。ビタミンが豊富なカボチャは煮物などの料理で食べ、ゆずは風呂に入れてゆず湯にします。御成門中では、カボチャをほうとううどんに入れ、ゆずは和え物にしました。 【本日の献立】ほうとううどん、天ぷら(タラ&シシャモ)、白菜のポン酢和え、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 816,
"post_title": "合唱コンクール",
"post_detail": "
12月21日(火)午前中、メルパルクホールで合唱コンクールが行われました。スローガンは「驚天動地~可能性を突破する心からの歌声~」です。昨年度はコロナ感染症の影響でできませんでしたが、今年度は音響に恵まれたホールで、素晴らしい歌声を響かせていました。保護者、地域の皆様には心より感謝申し上げます。
<合唱優秀賞> 1年 A組 2年 C組 3年 A組
<指揮者賞> 1年 Ⅽ組 2年 A組 3年 A組
<伴奏者賞> 1年 A組 2年 A組 3年 A組



1年A組 2年C組 3年A組



講評 <優秀賞> <指揮者賞・伴奏者賞><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-21 14:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6690",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "合唱コンクール",
"post_detail_strip_tags": " 12月21日(火)午前中、メルパルクホールで合唱コンクールが行われました。スローガンは「驚天動地~可能性を突破する心からの歌声~」です。昨年度はコロナ感染症の影響でできませんでしたが、今年度は音響に恵まれたホールで、素晴らしい歌声を響かせていました。保護者、地域の皆様には心より感謝申し上げます。 <合唱優秀賞> 1年 A組 2年 C組 3年 A組 <指揮者賞> 1年 Ⅽ組 2年 A組 3年 A組 <伴奏者賞> 1年 A組 2年 A組 3年 A組1年A組 2年C組 3年A組講評 <優秀賞> <指揮者賞・伴奏者賞>"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 815,
"post_title": "【本日の給食】♪合唱コン応援メニュー♪",
"post_detail": "
本日はメルパルクホールで合唱コンクールを開催しています。各学年各学級の頑張りに給食は「合唱コンクール応援メニュー」です。楽しんで食事しましょう!
【本日の献立】ミートソースかけドリア、ジャーマンポテト、アルファベットスープ、乳酸飲料


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-21 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6678",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】♪合唱コン応援メニュー♪",
"post_detail_strip_tags": " 本日はメルパルクホールで合唱コンクールを開催しています。各学年各学級の頑張りに給食は「合唱コンクール応援メニュー」です。楽しんで食事しましょう!【本日の献立】ミートソースかけドリア、ジャーマンポテト、アルファベットスープ、乳酸飲料"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 814,
"post_title": "合唱コンクール練習風景(前日)",
"post_detail": "
いよいよ明日、9時30分よりメルパルクホールで、全校生徒が集い、行える学校行事「合唱コンクール」が開催されます。各学年各学級で最後の追い込み歌声を響かせていました。



2年Ⅽ組 2階ホール 2年B組 木工室 2年A組 ランチルーム<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-20 13:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6675",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "合唱コンクール練習風景(前日)",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ明日、9時30分よりメルパルクホールで、全校生徒が集い、行える学校行事「合唱コンクール」が開催されます。各学年各学級で最後の追い込み歌声を響かせていました。2年Ⅽ組 2階ホール 2年B組 木工室 2年A組 ランチルーム"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 813,
"post_title": "合唱コンクール練習風景(3)",
"post_detail": "
本日は2年生が都内巡りの校外学習で、1,3年生が朝及び6校時に練習を行いました。どのクラスも歌声が響いていました。



1年B組 金工室 3年A組パート練習 木工室 1年C組 2階ホール<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-17 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6672",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "合唱コンクール練習風景(3)",
"post_detail_strip_tags": " 本日は2年生が都内巡りの校外学習で、1,3年生が朝及び6校時に練習を行いました。どのクラスも歌声が響いていました。1年B組 金工室 3年A組パート練習 木工室 1年C組 2階ホール"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 812,
"post_title": "税についての作文・標語 表彰式",
"post_detail": "
12月16日放課後に、「税についての作文・標語」の表彰式が芝法人会によってオンラインで行われました。税についての作文では「港区長賞」、税の標語では「芝税務署長賞」で表彰されました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-16 16:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6667",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "税についての作文・標語 表彰式",
"post_detail_strip_tags": " 12月16日放課後に、「税についての作文・標語」の表彰式が芝法人会によってオンラインで行われました。税についての作文では「港区長賞」、税の標語では「芝税務署長賞」で表彰されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 811,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(鹿児島)",
"post_detail": "
本日の給食は鹿児島の郷土料理です。「鶏飯(けいはん)」はご飯の上にほぐした鶏肉、椎茸、錦糸卵、パパイヤ漬などの具材と薬味をのせて、鶏がらの出汁スープをかけた料理で、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
【本日の献立】鶏飯、キャベツの塩昆布和え、塩みかん、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-16 12:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6664",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(鹿児島)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は鹿児島の郷土料理です。「鶏飯(けいはん)」はご飯の上にほぐした鶏肉、椎茸、錦糸卵、パパイヤ漬などの具材と薬味をのせて、鶏がらの出汁スープをかけた料理で、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。【本日の献立】鶏飯、キャベツの塩昆布和え、塩みかん、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 810,
"post_title": "合唱コンクール練習風景(2)",
"post_detail": "
12月21日の合唱コンクールに向けて、練習に熱が入って来ています。今日からは朝練習も始まりました。
また、3年生の合唱練習を1年生が見学している場面を多く見かけました。



3年C組 2階ホール 2年C組 視聴覚室 1年C組(パート練習) 教室<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-15 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6661",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "合唱コンクール練習風景(2)",
"post_detail_strip_tags": " 12月21日の合唱コンクールに向けて、練習に熱が入って来ています。今日からは朝練習も始まりました。また、3年生の合唱練習を1年生が見学している場面を多く見かけました。3年C組 2階ホール 2年C組 視聴覚室 1年C組(パート練習) 教室"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 809,
"post_title": "避難訓練(火災)",
"post_detail": "
12月14日昼休みにランチルームで火災が発生したとの想定のもと、避難訓練が行われました。今回は昼休みの時間での訓練でしたが,やや緊張感にかける訓練となりました。火災、災害はいつ起こるとも限りません。常に緊張感を持って避難することを期待します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-14 09:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6658",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練(火災)",
"post_detail_strip_tags": " 12月14日昼休みにランチルームで火災が発生したとの想定のもと、避難訓練が行われました。今回は昼休みの時間での訓練でしたが,やや緊張感にかける訓練となりました。火災、災害はいつ起こるとも限りません。常に緊張感を持って避難することを期待します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 808,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
12月13日体育館で生徒朝礼がありました。最初に薬物乱用防止ポスターコンクール、第9回全日本小中学生ダンスコンクール全国大会(金賞受賞)の表彰がありました。その後、生徒会長の話、各委員会の報告や提案等がありました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-13 12:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6654",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 12月13日体育館で生徒朝礼がありました。最初に薬物乱用防止ポスターコンクール、第9回全日本小中学生ダンスコンクール全国大会(金賞受賞)の表彰がありました。その後、生徒会長の話、各委員会の報告や提案等がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 807,
"post_title": "中央委員会",
"post_detail": "
12月10日放課後、第3回中央委員会が開かれました。各委員会の報告や校誌「おなりもん」作成についての話がありました。その後、明治安田生命よりサッカーボールの寄贈があり、生徒会役員が代表として、受け取りました。大事に使わせていただきます。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-10 16:18:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6651",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 12月10日放課後、第3回中央委員会が開かれました。各委員会の報告や校誌「おなりもん」作成についての話がありました。その後、明治安田生命よりサッカーボールの寄贈があり、生徒会役員が代表として、受け取りました。大事に使わせていただきます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 806,
"post_title": "専門委員会",
"post_detail": "
12月9日(木)放課後に、2学期最後の専門委員会が開かれました。今回は学年委員会の様子をアップしました。



1学年 2学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-09 15:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6648",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 12月9日(木)放課後に、2学期最後の専門委員会が開かれました。今回は学年委員会の様子をアップしました。1学年 2学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 805,
"post_title": "合唱コンクール練習",
"post_detail": "
本日より、12月21日(火)にメルパルクホールで行われる本番に向けて、放課後練習及び朝練習が始まりました。1,2年生にとってはコロナ禍で、初めての合唱コンクールとなります。それぞれのクラスで工夫して練習をしていました。


デジタルピアノ、CDデッキ 1年生


2年生 3年生<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-08 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6641",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "合唱コンクール練習",
"post_detail_strip_tags": " 本日より、12月21日(火)にメルパルクホールで行われる本番に向けて、放課後練習及び朝練習が始まりました。1,2年生にとってはコロナ禍で、初めての合唱コンクールとなります。それぞれのクラスで工夫して練習をしていました。デジタルピアノ、CDデッキ 1年生2年生 3年生"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 803,
"post_title": "【理科出前授業】(2年)",
"post_detail": "
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターの先生方をお招きし、2年生で理科の出前授業を行ってもらいました。身近な題材「家の電気器具はどのようにつながっているのだろう?」をテーマに実験器具(豆電球、電池ボックス、モーター、導通部品、テスター等)を使って直列回路や並列回路のときの電流や電圧を測定し、何故そうなるのかの考察を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-07 12:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6635",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【理科出前授業】(2年)",
"post_detail_strip_tags": " お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターの先生方をお招きし、2年生で理科の出前授業を行ってもらいました。身近な題材「家の電気器具はどのようにつながっているのだろう?」をテーマに実験器具(豆電球、電池ボックス、モーター、導通部品、テスター等)を使って直列回路や並列回路のときの電流や電圧を測定し、何故そうなるのかの考察を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 804,
"post_title": "港区子どもサミット",
"post_detail": "
12月6日、港区子どもサミットが開催されました。小中学校の代表児童・生徒が自分たちの考えを伝えあう会議です。今年度は「私たちがつくる これからの情報化社会 ~みなとインターネットこどもルールの策定にむけて~」をテーマに話し合いがもたれました。本校の生徒は議長担当校として議事を進めていました。その後、分科会に分かれて議論を深め、本会議で各特別委員会からの提言を議決しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-07 12:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6638",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "港区子どもサミット",
"post_detail_strip_tags": " 12月6日、港区子どもサミットが開催されました。小中学校の代表児童・生徒が自分たちの考えを伝えあう会議です。今年度は「私たちがつくる これからの情報化社会 ~みなとインターネットこどもルールの策定にむけて~」をテーマに話し合いがもたれました。本校の生徒は議長担当校として議事を進めていました。その後、分科会に分かれて議論を深め、本会議で各特別委員会からの提言を議決しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 802,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
12月6日(月)全校朝礼が行われました。最初に、数学検定、バスケットボール部の表彰がありました。校長先生より生活の決まりの変更、合唱コンクールに向けての取組等の話がありました。最後に合唱委員長より12月21日メルパルクホールで行われる合唱コンクールについての話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-06 09:38:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6632",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 12月6日(月)全校朝礼が行われました。最初に、数学検定、バスケットボール部の表彰がありました。校長先生より生活の決まりの変更、合唱コンクールに向けての取組等の話がありました。最後に合唱委員長より12月21日メルパルクホールで行われる合唱コンクールについての話がありました。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 282,
"post_title": "図書館だより12月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-12-03 13:05:24",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより12月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 801,
"post_title": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail": "
本日の給食は今年最後の生徒からのリクエスト給食です。リクエストは「ココアパン」「ハンバーググラタン」です。早香(はやか)はポンカンと温州ミカンを掛け合わせたみかんで爽やかな甘みが特徴で、12月から1月に掛けて出荷されます。
【本日の献立】ココアパン、ハンバーググラタン、白菜ベーコンスープ、早香(果物)、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-03 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6626",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は今年最後の生徒からのリクエスト給食です。リクエストは「ココアパン」「ハンバーググラタン」です。早香(はやか)はポンカンと温州ミカンを掛け合わせたみかんで爽やかな甘みが特徴で、12月から1月に掛けて出荷されます。【本日の献立】ココアパン、ハンバーググラタン、白菜ベーコンスープ、早香(果物)、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 800,
"post_title": "【図書館の様子】今年の流行語大賞",
"post_detail": "
図書館では毎月のテーマを決めています。今月は人権・クリスマス・百人一首です。テーマに沿った展示などを行っています。また、御成門中生が選ぶ今年の流行語大賞の投票なども行っています。12月7日まで図書館内で実施しています。シールを貼って投票してはいかがでしょうか。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-02 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6623",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【図書館の様子】今年の流行語大賞",
"post_detail_strip_tags": " 図書館では毎月のテーマを決めています。今月は人権・クリスマス・百人一首です。テーマに沿った展示などを行っています。また、御成門中生が選ぶ今年の流行語大賞の投票なども行っています。12月7日まで図書館内で実施しています。シールを貼って投票してはいかがでしょうか。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 799,
"post_title": "面接練習(3年)",
"post_detail": "
今週の月曜日より校長室で、3年生の面接練習が始まりました。最終日は12月23日で、11日間を予定しています。地域の方々をお招きして校長先生を交えて面接練習を行っています。生徒は真剣に面接を受けていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-12-01 15:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6620",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "面接練習(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 今週の月曜日より校長室で、3年生の面接練習が始まりました。最終日は12月23日で、11日間を予定しています。地域の方々をお招きして校長先生を交えて面接練習を行っています。生徒は真剣に面接を受けていました。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 72,
"post_title": "学校だより 第8号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-12-01 11:22:39",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより 第8号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 71,
"post_title": "学校だより 第7号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-12-01 11:19:55",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより 第7号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 798,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】技術",
"post_detail": "
11月30日(火)5校時にICT機器を活用した技術の授業をアップしました。生徒はSDGsを題材に、タブレット端末を使い自分なりのポスターを作る課題に取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-30 14:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6605",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】技術",
"post_detail_strip_tags": " 11月30日(火)5校時にICT機器を活用した技術の授業をアップしました。生徒はSDGsを題材に、タブレット端末を使い自分なりのポスターを作る課題に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 319,
"post_title": "12月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-11-30 09:44:15",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 189,
"post_title": "12月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-11-30 09:43:01",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 246,
"post_title": "12月 行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-11-26 15:23:30",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月 行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 797,
"post_title": "平和講話(2年)",
"post_detail": "
11月26日(金)、5.6校時に体育館で、前回3年生に「平和講話」をされたゲストティーチャー二瓶治代様をお招きし、2年生で平和について(主に東京大空襲)の話をお伺いしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-26 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6598",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平和講話(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 11月26日(金)、5.6校時に体育館で、前回3年生に「平和講話」をされたゲストティーチャー二瓶治代様をお招きし、2年生で平和について(主に東京大空襲)の話をお伺いしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 796,
"post_title": "第2回評議委員会(生徒会)",
"post_detail": "
11月25日、会議室で第2回評議委員会が開催されました。途中に生徒会役員が参加し、校則(靴下、制服等)について説明し、評議委員様に意見を求めました。建設的な意見をいただき、理解を得ることができました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-25 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6594",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回評議委員会(生徒会)",
"post_detail_strip_tags": " 11月25日、会議室で第2回評議委員会が開催されました。途中に生徒会役員が参加し、校則(靴下、制服等)について説明し、評議委員様に意見を求めました。建設的な意見をいただき、理解を得ることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 795,
"post_title": "避難訓練(Jアラート)",
"post_detail": "
4校時終了前に、他国からミサイルが日本に向けて発射され、J-アラートが発令されたと想定して、体育館に避難するという訓練を行いました。生徒は静かに体育館に移動していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-25 13:08:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6591",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練(Jアラート)",
"post_detail_strip_tags": " 4校時終了前に、他国からミサイルが日本に向けて発射され、J-アラートが発令されたと想定して、体育館に避難するという訓練を行いました。生徒は静かに体育館に移動していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 793,
"post_title": "【本日の給食】和食の日メニュー",
"post_detail": "
本日の給食は「和食の日メニュー」です。伝統的な和食は主食であるごはんとみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたものを言い、これを「一汁三菜」と呼びます。和食は世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。楽しんで召し上がりください。
【本日の献立】麦ご飯、すまし汁、ブリの照り焼き、大豆とサツマ芋の甘辛揚げ、モヤシの磯和え、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-24 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6583",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】和食の日メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は「和食の日メニュー」です。伝統的な和食は主食であるごはんとみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたものを言い、これを「一汁三菜」と呼びます。和食は世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。楽しんで召し上がりください。【本日の献立】麦ご飯、すまし汁、ブリの照り焼き、大豆とサツマ芋の甘辛揚げ、モヤシの磯和え、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 794,
"post_title": "【体育の授業】柔道",
"post_detail": "
本日より(11月24日)、講師をお招きし、柔道の授業が始まりました。講師の自己紹介があり、早速、柔道の授業を進めていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-24 11:18:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6580",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【体育の授業】柔道",
"post_detail_strip_tags": " 本日より(11月24日)、講師をお招きし、柔道の授業が始まりました。講師の自己紹介があり、早速、柔道の授業を進めていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 792,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
11月22日(月)体育館で全校朝礼が行われました。産休のため、美術科の新しい先生の紹介がありました。2年生の副担任、全学年の授業、美術部の顧問、保健委員会を担当します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-24 10:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6577",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 11月22日(月)体育館で全校朝礼が行われました。産休のため、美術科の新しい先生の紹介がありました。2年生の副担任、全学年の授業、美術部の顧問、保健委員会を担当します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 791,
"post_title": "あおい学級 先輩の話を聞く会",
"post_detail": "
あおい学級で「先輩の話を聞く会」が視聴覚室で行われました。本校の卒業生が来校し、小中学校の生活の仕方や難聴学級との付き合い方、高校入試、高校生活について、実体験をもとに話がありました。最後に、「新しいステージに進むときは、耳のことで困ることは何かとあるけれど、結局なんとかなるし、楽しい人生は送れる!!」と言う力強いエールを後輩たちに送っていました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-19 16:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6575",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "あおい学級 先輩の話を聞く会",
"post_detail_strip_tags": " あおい学級で「先輩の話を聞く会」が視聴覚室で行われました。本校の卒業生が来校し、小中学校の生活の仕方や難聴学級との付き合い方、高校入試、高校生活について、実体験をもとに話がありました。最後に、「新しいステージに進むときは、耳のことで困ることは何かとあるけれど、結局なんとかなるし、楽しい人生は送れる!!」と言う力強いエールを後輩たちに送っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 790,
"post_title": "生徒会目安箱",
"post_detail": "
期末考査2日目、本日も生徒は真剣にテストを受けていました。本日は生徒会活動の一つとして、「目安箱」を紹介します。各学年毎に目安箱は設置されていて、生徒の様々な意見や質問等に対して、その返答を3階にあるボードに掲示してあります。




返答ボード<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-18 11:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6571",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会目安箱",
"post_detail_strip_tags": " 期末考査2日目、本日も生徒は真剣にテストを受けていました。本日は生徒会活動の一つとして、「目安箱」を紹介します。各学年毎に目安箱は設置されていて、生徒の様々な意見や質問等に対して、その返答を3階にあるボードに掲示してあります。 返答ボード"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 789,
"post_title": "2学期 期末考査",
"post_detail": "
本日より2学期期末考査が始まりました。どの学年も真剣に試験に取り組んでいました。試験は11月19日(金)まで行われます。



1学年 2学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-17 09:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6568",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期 期末考査",
"post_detail_strip_tags": " 本日より2学期期末考査が始まりました。どの学年も真剣に試験に取り組んでいました。試験は11月19日(金)まで行われます。1学年 2学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 788,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)",
"post_detail": "
本日の給食は沖縄県の郷土料理です。「タコライス」はメキシコ料理「タコス」の中身をご飯の上にのせた料理で、沖縄県内では1990年代から学校給食に採用されたポピュラーな料理です。沖縄の方言でモヤシを「マーミナー」と言います。沖縄家庭では様々なチャンプルが食卓に登場します。「マーミナーチャンプル」もポピュラーな料理の一つです。
なお、明日、明後日は給食がありません<\/strong>ので、よろしくお願いいたします。
【本日の献立】タコライス、マーミナーチャンプル、パインゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-16 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6565",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は沖縄県の郷土料理です。「タコライス」はメキシコ料理「タコス」の中身をご飯の上にのせた料理で、沖縄県内では1990年代から学校給食に採用されたポピュラーな料理です。沖縄の方言でモヤシを「マーミナー」と言います。沖縄家庭では様々なチャンプルが食卓に登場します。「マーミナーチャンプル」もポピュラーな料理の一つです。 なお、明日、明後日は給食がありませんので、よろしくお願いいたします。【本日の献立】タコライス、マーミナーチャンプル、パインゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 787,
"post_title": "第3回中央委員会",
"post_detail": " 11月12日(金)放課後に、4階学習室で中央委員会が開かれました。生徒総会の反省や今月の課題についての話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-12 16:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6562",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 11月12日(金)放課後に、4階学習室で中央委員会が開かれました。生徒総会の反省や今月の課題についての話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 786,
"post_title": "芸術家派遣授業(3年)",
"post_detail": "
11月12日(金)、2校時から4校時にかけて、体育館で芸術家の方々をお招きし、各クラス毎に合唱コンクールに向けての合唱練習を行いました。「アラジン」で用いられた「ア・ホール・ニュー・ワールド」の演奏後に、歌の心構え、発声練習等をわかりやすく丁寧に教えて下さいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-12 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6559",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芸術家派遣授業(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 11月12日(金)、2校時から4校時にかけて、体育館で芸術家の方々をお招きし、各クラス毎に合唱コンクールに向けての合唱練習を行いました。「アラジン」で用いられた「ア・ホール・ニュー・ワールド」の演奏後に、歌の心構え、発声練習等をわかりやすく丁寧に教えて下さいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 784,
"post_title": "専門委員会",
"post_detail": "
11月11日(木)放課後に、後期の専門委員会が行われました。各委員会の課題等が話し合われました。



図書委員会 生活委員会 給食委員会


保健委員会 環境委員会 放送委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-11 15:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6553",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 11月11日(木)放課後に、後期の専門委員会が行われました。各委員会の課題等が話し合われました。図書委員会 生活委員会 給食委員会 保健委員会 環境委員会 放送委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 785,
"post_title": "【授業の様子】理科",
"post_detail": "
11月11日(木)の4校時に、理科の授業で、気体の性質を確かめる実験に取り組みました。安全に考慮しながら、水上置換法で気体を試験管に集めていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-11 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6550",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【授業の様子】理科",
"post_detail_strip_tags": " 11月11日(木)の4校時に、理科の授業で、気体の性質を確かめる実験に取り組みました。安全に考慮しながら、水上置換法で気体を試験管に集めていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 783,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】(英語)国際理解",
"post_detail": "
11月10日(水)3校時に、ICT機器を活用したネイティブティチャーとの英語(国際理解)の授業の様子をアップしました。今回の授業はまとめで、日付の表し方等をタブレット端末を使い、学習していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-10 11:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6545",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】(英語)国際理解",
"post_detail_strip_tags": " 11月10日(水)3校時に、ICT機器を活用したネイティブティチャーとの英語(国際理解)の授業の様子をアップしました。今回の授業はまとめで、日付の表し方等をタブレット端末を使い、学習していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 782,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】(英語)少人数",
"post_detail": "
11月9日(火)5校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業をアップしました。デジタル教科書等を使い、映画 (movie) を題材に授業を進めていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-09 14:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6539",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】(英語)少人数",
"post_detail_strip_tags": " 11月9日(火)5校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業をアップしました。デジタル教科書等を使い、映画 (movie) を題材に授業を進めていました。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 281,
"post_title": "図書館だより11月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-11-09 14:26:52",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより11月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 229,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 11月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-11-08 10:29:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 11月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 781,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
11月8日(月)体育館で全校朝礼が行われました。校長先生の話、水泳大会の表彰、生活指導の先生の話がありました。校長先生からは『勉強だけでなく、部活動、楽しいことなどの色々なことにチャレンジすることが「未来への投資」に繋がる。』という話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-08 09:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6534",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 11月8日(月)体育館で全校朝礼が行われました。校長先生の話、水泳大会の表彰、生活指導の先生の話がありました。校長先生からは『勉強だけでなく、部活動、楽しいことなどの色々なことにチャレンジすることが「未来への投資」に繋がる。』という話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 780,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】総合的な学習(2年)",
"post_detail": "
11月5日(金)6校時に、総合的な学習の授業の様子をアップしました。学習テーマ「原爆について」で、中学生の目線で、具体的にテーマを設定し、本又はネットを通じて、調べ学習を行っていました。



2年C組 2年B組 2年A組<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-11-05 15:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6531",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】総合的な学習(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 11月5日(金)6校時に、総合的な学習の授業の様子をアップしました。学習テーマ「原爆について」で、中学生の目線で、具体的にテーマを設定し、本又はネットを通じて、調べ学習を行っていました。2年C組 2年B組 2年A組"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 245,
"post_title": "11月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-10-30 16:28:40",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 779,
"post_title": "生徒総会",
"post_detail": "
10月30日(土)午後に体育館で令和3年度生徒総会が開催されました。各学年、各委員会の議案書が提案され、議案が討議されました。スムーズな進行で予定より早く終わることができました。


校長先生の話 生徒会長挨拶 議長団選出・挨拶



生徒会役員会 三年学年委員会 二年学年委員会



一年学年委員会 生活委員会 環境委員会 


図書委員会 放送委員会 保健委員会

給食委員会 閉会の言葉<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-30 14:28:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6492",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒総会",
"post_detail_strip_tags": " 10月30日(土)午後に体育館で令和3年度生徒総会が開催されました。各学年、各委員会の議案書が提案され、議案が討議されました。スムーズな進行で予定より早く終わることができました。 校長先生の話 生徒会長挨拶 議長団選出・挨拶生徒会役員会 三年学年委員会 二年学年委員会一年学年委員会 生活委員会 環境委員会 図書委員会 放送委員会 保健委員会 給食委員会 閉会の言葉"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 778,
"post_title": "学習発表会",
"post_detail": "
10月30日(土)午前中、体育館で「学習発表会」を行いました。今回の学習発表会は学習コンクールと切り離しての独立開催となりました。また、全校生徒が体育館で一堂を会して行うことができました。部活動と総合的な学習の時間の部に分かれて発表が行われました。


開会式 吹奏楽部 多言語部



美術部 ダンス部 1年総合



2年総合 3年総合 閉会式<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-30 12:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6483",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表会",
"post_detail_strip_tags": " 10月30日(土)午前中、体育館で「学習発表会」を行いました。今回の学習発表会は学習コンクールと切り離しての独立開催となりました。また、全校生徒が体育館で一堂を会して行うことができました。部活動と総合的な学習の時間の部に分かれて発表が行われました。 開会式 吹奏楽部 多言語部美術部 ダンス部 1年総合 2年総合 3年総合 閉会式"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 318,
"post_title": "11月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-10-30 09:18:33",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 188,
"post_title": "11月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-10-30 09:16:56",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 777,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】(社会) ",
"post_detail": "
10月29日(金)3校時にICT機器を活用した社会科の授業をアップしました。タブレット端末を使い、生徒一人一人が会社の役員と想定して、課題「レジャーランドの経営を立て直そう!」を班ごとに討論を行い、経営再建案を発表するという授業を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-29 11:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6476",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】(社会) ",
"post_detail_strip_tags": " 10月29日(金)3校時にICT機器を活用した社会科の授業をアップしました。タブレット端末を使い、生徒一人一人が会社の役員と想定して、課題「レジャーランドの経営を立て直そう!」を班ごとに討論を行い、経営再建案を発表するという授業を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 776,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】(保体)",
"post_detail": "
10月28日(木)2校時に格技室で、ICT機器を活用した保健体育の授業をアップしました。ICT機器を活用して、自分の投球フォームの課題に気づき、学習する授業を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-28 11:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6473",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】(保体)",
"post_detail_strip_tags": " 10月28日(木)2校時に格技室で、ICT機器を活用した保健体育の授業をアップしました。ICT機器を活用して、自分の投球フォームの課題に気づき、学習する授業を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 775,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】(英語)",
"post_detail": "
ICT機器を活用した英語の少人数授業の様子をアップしました。デジタル教科書を使い、発音・会話練習を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-27 11:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6470",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】(英語)",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を活用した英語の少人数授業の様子をアップしました。デジタル教科書を使い、発音・会話練習を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 774,
"post_title": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日の給食はジャージャー麵とモヤシと小松菜のナムルが生徒からのリクエストメニューです。
【本日の献立】ジャージャー麵、モヤシと小松菜のナムル、ワカメスープ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-26 13:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6467",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食はジャージャー麵とモヤシと小松菜のナムルが生徒からのリクエストメニューです。【本日の献立】ジャージャー麵、モヤシと小松菜のナムル、ワカメスープ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 772,
"post_title": "環境教育授業(3年)",
"post_detail": "
10月22日(金)、一般社団法人ゼロ・ウェスト・ジャパン 及び(株)ARROWSの方々にご来校いただき、3年生の各クラスで、2時間毎に環境教育授業(ESD)を行いました。テーマは「地球温暖化を防ぐ方法」をゲームを通して学ぶ授業です。生徒はゲーム感覚で、楽しんで授業を受けていました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-22 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6454",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "環境教育授業(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 10月22日(金)、一般社団法人ゼロ・ウェスト・ジャパン 及び(株)ARROWSの方々にご来校いただき、3年生の各クラスで、2時間毎に環境教育授業(ESD)を行いました。テーマは「地球温暖化を防ぐ方法」をゲームを通して学ぶ授業です。生徒はゲーム感覚で、楽しんで授業を受けていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 773,
"post_title": "図書館の様子",
"post_detail": "
昼休みの図書館の様子をアップしました。10月27日から11月9日までは2021年の「読書週間」です。御成門中学校では図書委員会と共にイベント「実りの読書」を行います。各学年の貸し出し冊数を葉っぱや果実で、図書館前に掲示しています。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-22 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6461",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書館の様子",
"post_detail_strip_tags": " 昼休みの図書館の様子をアップしました。10月27日から11月9日までは2021年の「読書週間」です。御成門中学校では図書委員会と共にイベント「実りの読書」を行います。各学年の貸し出し冊数を葉っぱや果実で、図書館前に掲示しています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 770,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(長崎)",
"post_detail": "
本日の給食は長崎の郷土料理です。長崎と言えば「ちゃんぽん」。19世紀末に四海楼で誕生したと言われています。栄養価の高い食べ物として考案されたとのことです。「浦上そぼろ」はポルトガル人宣教師が長崎の浦上地区に伝え、作られた郷土料理です。「カステラ」も同様に、15世紀後半にポルトガル人が長崎に伝えたとされています。ご賞味ください。
【本日の献立】長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、カステラ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-21 12:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6448",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(長崎)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は長崎の郷土料理です。長崎と言えば「ちゃんぽん」。19世紀末に四海楼で誕生したと言われています。栄養価の高い食べ物として考案されたとのことです。「浦上そぼろ」はポルトガル人宣教師が長崎の浦上地区に伝え、作られた郷土料理です。「カステラ」も同様に、15世紀後半にポルトガル人が長崎に伝えたとされています。ご賞味ください。【本日の献立】長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、カステラ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 771,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】(英語)",
"post_detail": "
10月21日(木)4校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業の様子をアップしました。教材「Avator Robot」を使い、Readingの学習を行いました。タブレット端末を使い、質問事項に答えていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-21 12:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6451",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】(英語)",
"post_detail_strip_tags": " 10月21日(木)4校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業の様子をアップしました。教材「Avator Robot」を使い、Readingの学習を行いました。タブレット端末を使い、質問事項に答えていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 769,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】道徳",
"post_detail": "
10月20日(水)5校時にICT機器を活用した道徳の授業の様子をアップしました。道徳の教材をからタブレット端末を使用して、課題「日常生活と自然とのつながりを意識したとき、自分にできることを考えよう」についての授業を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-20 14:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6445",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】道徳",
"post_detail_strip_tags": " 10月20日(水)5校時にICT機器を活用した道徳の授業の様子をアップしました。道徳の教材をからタブレット端末を使用して、課題「日常生活と自然とのつながりを意識したとき、自分にできることを考えよう」についての授業を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 768,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】技術",
"post_detail": "
10月19日(火)5校時に、ICT機器を活用した技術の授業の様子をアップしました。授業内容はプログラミング学習で、フローチャートの作り方をタブレット端末を使い、学習していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-19 14:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6442",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】技術",
"post_detail_strip_tags": " 10月19日(火)5校時に、ICT機器を活用した技術の授業の様子をアップしました。授業内容はプログラミング学習で、フローチャートの作り方をタブレット端末を使い、学習していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 767,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
10月18日(月)に、全校朝礼を体育館で行いました。体育館で行うのは約1年半年ぶりとなります。コロナ禍で、マスクの着用、消毒、3密を避けながらの全校朝礼でした。最初に体力テスト優良生徒、ソフトテニス部の区大会の表彰を行いました。次に校長先生の話があり、最後に学習発表会、実行委員長の話がありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-19 09:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6430",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 10月18日(月)に、全校朝礼を体育館で行いました。体育館で行うのは約1年半年ぶりとなります。コロナ禍で、マスクの着用、消毒、3密を避けながらの全校朝礼でした。最初に体力テスト優良生徒、ソフトテニス部の区大会の表彰を行いました。次に校長先生の話があり、最後に学習発表会、実行委員長の話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 766,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】美術",
"post_detail": "
10月15日(金)5校時に、ICT機器を活用した美術の授業をアップしました。カメラアプリを使い、保存された写真資料から下図を書き、ペイントで色をぬる作業を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-15 14:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6427",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】美術",
"post_detail_strip_tags": " 10月15日(金)5校時に、ICT機器を活用した美術の授業をアップしました。カメラアプリを使い、保存された写真資料から下図を書き、ペイントで色をぬる作業を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 765,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】国語",
"post_detail": "
10月15日(金)3校時に、ICT機器を活用した国語の授業の様子をアップしました。課題は「説得力のある構成を考えよう」です。聞き手の心に届くスピーチをするために、話題を決めて情報を集め、話の構成を工夫する授業をタブレット端末を使いながら、授業を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-15 12:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6424",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】国語",
"post_detail_strip_tags": " 10月15日(金)3校時に、ICT機器を活用した国語の授業の様子をアップしました。課題は「説得力のある構成を考えよう」です。聞き手の心に届くスピーチをするために、話題を決めて情報を集め、話の構成を工夫する授業をタブレット端末を使いながら、授業を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 764,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】理科",
"post_detail": "
10月14日(木)2校時に、ICT機器を活用した理科の授業の様子をアップしました。力の作用・反作用について、タブレット端末を使いながら、学んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-14 10:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6419",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】理科",
"post_detail_strip_tags": " 10月14日(木)2校時に、ICT機器を活用した理科の授業の様子をアップしました。力の作用・反作用について、タブレット端末を使いながら、学んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 763,
"post_title": "職場体験新聞発表会(2年)",
"post_detail": "
9月16日、17日に行った職場体験を新聞として、各事業所毎に<\/span>まとめて学年のフロアーに掲示しました。それをもとに、パソコンを使って1番良いと思われる新聞を選ぶ生徒による投票が行われました。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-13 14:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6410",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "職場体験新聞発表会(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 9月16日、17日に行った職場体験を新聞として、各事業所毎にまとめて学年のフロアーに掲示しました。それをもとに、パソコンを使って1番良いと思われる新聞を選ぶ生徒による投票が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 762,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】数学",
"post_detail": " 10月13日(水)3校時に、ICT機器を活用した数学の少人数授業の様子をアップしました。デジタル教科書を使いながら授業を進めていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-13 11:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6407",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】数学",
"post_detail_strip_tags": " 10月13日(水)3校時に、ICT機器を活用した数学の少人数授業の様子をアップしました。デジタル教科書を使いながら授業を進めていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 761,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】国語",
"post_detail": "
10月12日(火)5校時に、ICT機器を活用した国語の授業の様子をアップしました。題材は古典を親しむ「竹取物語」です。生徒はタブレット端末を使い、文章を打ち込んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-12 14:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6402",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】国語",
"post_detail_strip_tags": " 10月12日(火)5校時に、ICT機器を活用した国語の授業の様子をアップしました。題材は古典を親しむ「竹取物語」です。生徒はタブレット端末を使い、文章を打ち込んでいました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 98,
"post_title": "ほけんだより10月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-10-12 14:13:49",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより10月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 759,
"post_title": "御成門小学校児童体験入学",
"post_detail": "
10月8日(金)14時25分より、御成門小学校6年生の児童が御成門中学校の授業や部活動を体験しました。体験授業は数学・国語・英語の3教科、部活動体験では9部活(今回は6部活を紹介)に分かれて、それぞれの児童が中学校生活の一端に触れることができたと思います。



ようこそ御成門中へ 副校長挨拶 生徒会役員による説明



国語 英語 数学



パソコン科学部 吹奏楽部 美術部



多言語部 バスケ部 ダンス部<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-08 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6387",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "御成門小学校児童体験入学",
"post_detail_strip_tags": " 10月8日(金)14時25分より、御成門小学校6年生の児童が御成門中学校の授業や部活動を体験しました。体験授業は数学・国語・英語の3教科、部活動体験では9部活(今回は6部活を紹介)に分かれて、それぞれの児童が中学校生活の一端に触れることができたと思います。ようこそ御成門中へ 副校長挨拶 生徒会役員による説明国語 英語 数学パソコン科学部 吹奏楽部 美術部多言語部 バスケ部 ダンス部"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 760,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】社会",
"post_detail": "
本日の5校時に、タブレット端末を使い、「魏志倭人伝」を解読し、邪馬台国の様子を探る課題に取り組みました。生徒はインターネットから、信用できる情報を取捨選択しながら、イラストで表現していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-08 14:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6399",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】社会",
"post_detail_strip_tags": " 本日の5校時に、タブレット端末を使い、「魏志倭人伝」を解読し、邪馬台国の様子を探る課題に取り組みました。生徒はインターネットから、信用できる情報を取捨選択しながら、イラストで表現していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 758,
"post_title": "【本日の給食】目の愛護デーメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は「目の愛護デーメニュー」です。10月10日は目の愛護デーです。食べ物で、目に関係が深いのが「ビタミンA」です。その働きは、目・鼻・のど・気管支などの粘膜を強くし細菌やウイルスに対する抵抗力を高めたり、体の皮膚を丈夫にしてくれます。本日の献立ではビタミンAを含む食品を多く取り入れています。
【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ホウレン草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-08 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6383",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】目の愛護デーメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は「目の愛護デーメニュー」です。10月10日は目の愛護デーです。食べ物で、目に関係が深いのが「ビタミンA」です。その働きは、目・鼻・のど・気管支などの粘膜を強くし細菌やウイルスに対する抵抗力を高めたり、体の皮膚を丈夫にしてくれます。本日の献立ではビタミンAを含む食品を多く取り入れています。 【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ホウレン草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 757,
"post_title": "第2回進路説明会(保護者)",
"post_detail": "
10月7日(木)午後2時30分より体育館で、感染症対策を行い、保護者向け第2回進路説明会を開催しました。都立入試・私立入試の変更点、学校推薦、今後の進路スケジュールについての話がありました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-07 14:52:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6381",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回進路説明会(保護者)",
"post_detail_strip_tags": " 10月7日(木)午後2時30分より体育館で、感染症対策を行い、保護者向け第2回進路説明会を開催しました。都立入試・私立入試の変更点、学校推薦、今後の進路スケジュールについての話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 756,
"post_title": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日は生徒からのリクエストメニューです。きな粉揚げパンとシャインマスカットです。
【本日の献立】きな粉揚げパン、ポトフ、野菜ソテー、シャインマスカット、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-06 12:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6378",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日は生徒からのリクエストメニューです。きな粉揚げパンとシャインマスカットです。 【本日の献立】きな粉揚げパン、ポトフ、野菜ソテー、シャインマスカット、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 755,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】数学(少人数)",
"post_detail": "
10月6日(水)の1校時に、ICT機器を活用した数学(少人数)の様子をアップしました。授業内容は分数を含んだ一次方程式の解法です。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-06 09:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6376",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】数学(少人数)",
"post_detail_strip_tags": " 10月6日(水)の1校時に、ICT機器を活用した数学(少人数)の様子をアップしました。授業内容は分数を含んだ一次方程式の解法です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 754,
"post_title": "出前授業「模擬裁判」(3年)",
"post_detail": "
10月5日(火)第6校時に、3年生の各教室で、第一東京弁護士会の方々をお招きし、出張特別授業「模擬裁判」を実施しました。事件発生、警察・検察の捜査、検察官による起訴、刑事裁判の流れに沿って、班ごとに判決の有罪、無罪を発表し、検討を行いました。生徒は集中して、課題に取り組んでいました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-05 16:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6370",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "出前授業「模擬裁判」(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 10月5日(火)第6校時に、3年生の各教室で、第一東京弁護士会の方々をお招きし、出張特別授業「模擬裁判」を実施しました。事件発生、警察・検察の捜査、検察官による起訴、刑事裁判の流れに沿って、班ごとに判決の有罪、無罪を発表し、検討を行いました。生徒は集中して、課題に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 280,
"post_title": "図書館だより10月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-10-05 14:59:16",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより10月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 70,
"post_title": "学校だより第6号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-10-05 10:11:13",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第6号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 753,
"post_title": "生徒朝礼(認証式)",
"post_detail": "
10月5日(月)にリモートによる生徒朝礼が行われました。また、後期委員会等の認証式も行われました。前期から後期にバトンが渡りました。学校生活が発展することを期待します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-10-05 09:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6361",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼(認証式)",
"post_detail_strip_tags": " 10月5日(月)にリモートによる生徒朝礼が行われました。また、後期委員会等の認証式も行われました。前期から後期にバトンが渡りました。学校生活が発展することを期待します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 752,
"post_title": "後期専門委員会",
"post_detail": "
9月30日放課後に後期最初の専門委員会が開かれました。3年生からバトンを受け取り、2年生が中心となって、それぞれの専門委員会を進めていました。


生活委員会 図書委員会 環境委員会


保健委員会 放送委員会 給食委員会


1学年委員会 2学年委員会 3学年委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-30 15:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6352",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "後期専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 9月30日放課後に後期最初の専門委員会が開かれました。3年生からバトンを受け取り、2年生が中心となって、それぞれの専門委員会を進めていました。 生活委員会 図書委員会 環境委員会 保健委員会 放送委員会 給食委員会 1学年委員会 2学年委員会 3学年委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 751,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(技術)",
"post_detail": "
9月30日4校時に、ICT機器を活用した技術の授業の様子をアップしました。本日の授業の課題はコンデンサー等の電子部品を接続する時に欠かせないハンダごての使い方を、タブレット端末を使って、調べる学習を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-30 11:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6349",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(技術)",
"post_detail_strip_tags": " 9月30日4校時に、ICT機器を活用した技術の授業の様子をアップしました。本日の授業の課題はコンデンサー等の電子部品を接続する時に欠かせないハンダごての使い方を、タブレット端末を使って、調べる学習を行っていました。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 317,
"post_title": "10月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-30 09:37:34",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 187,
"post_title": "10月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-30 09:35:40",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 750,
"post_title": "進路説明会(3年生徒)",
"post_detail": "
9月29日(水)、体育館で3年生を対象に進路説明会を開きました。卒業後の進路に向けて、都立高校入試、私立高校入試、出願方法、学校推薦、今後の進路スケージュールについての話がありました。生徒は真剣に聞いていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-29 14:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6342",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "進路説明会(3年生徒)",
"post_detail_strip_tags": " 9月29日(水)、体育館で3年生を対象に進路説明会を開きました。卒業後の進路に向けて、都立高校入試、私立高校入試、出願方法、学校推薦、今後の進路スケージュールについての話がありました。生徒は真剣に聞いていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 749,
"post_title": "英語ヒアリングテスト",
"post_detail": "
英語科では外国人講師によるヒアリングテストを行っています。先生と生徒がマンツーマンで趣味、好きな食べ物、したいこと等を質問して、話していました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-29 11:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6340",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語ヒアリングテスト",
"post_detail_strip_tags": " 英語科では外国人講師によるヒアリングテストを行っています。先生と生徒がマンツーマンで趣味、好きな食べ物、したいこと等を質問して、話していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 748,
"post_title": "2学期中間考査",
"post_detail": "
中間考査2日目の様子をアップしました。各学年とも、真剣に試験を受けていました。なお、本日は給食後、13時30分に下校となります。



3年 2年 1年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-28 10:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6337",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期中間考査",
"post_detail_strip_tags": " 中間考査2日目の様子をアップしました。各学年とも、真剣に試験を受けていました。なお、本日は給食後、13時30分に下校となります。 3年 2年 1年"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 244,
"post_title": "10月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-28 10:03:07",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 746,
"post_title": "【本日の給食】お彼岸メニュー",
"post_detail": "
本日のメニューはお彼岸メニューです。お彼岸は、お墓参りをしたり先祖に感謝したりする行事です。9月の秋のお彼岸では「おはぎ」、3月の春のお彼岸では「ぼたもち」と呼ぶことが多いようです。これは秋には萩の花が、春には牡丹の花が咲くことから、その花に見立ててそれぞれ呼ばれています。
【本日の献立】カレーうどん、切干大根のサラダ、きな粉のおはぎ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-24 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6332",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】お彼岸メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日のメニューはお彼岸メニューです。お彼岸は、お墓参りをしたり先祖に感謝したりする行事です。9月の秋のお彼岸では「おはぎ」、3月の春のお彼岸では「ぼたもち」と呼ぶことが多いようです。これは秋には萩の花が、春には牡丹の花が咲くことから、その花に見立ててそれぞれ呼ばれています。 【本日の献立】カレーうどん、切干大根のサラダ、きな粉のおはぎ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 747,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】理科",
"post_detail": "
9月24日4校時に、ICT機器を活用した理科の授業をアップしました。化学式(酸化と還元)についての学習を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-24 12:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6329",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】理科",
"post_detail_strip_tags": " 9月24日4校時に、ICT機器を活用した理科の授業をアップしました。化学式(酸化と還元)についての学習を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 745,
"post_title": "【ICT機器を活用した授業】道徳",
"post_detail": "
本日(9月22日)5校時に行われたICT機器を活用した道徳授業の様子をアップしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-22 14:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6324",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ICT機器を活用した授業】道徳",
"post_detail_strip_tags": " 本日(9月22日)5校時に行われたICT機器を活用した道徳授業の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 744,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(鳥取)",
"post_detail": "
本日の給食は鳥取の郷土料理「どんどろけめし」です。「どんどろけめし」は、炒めた豆腐や根菜が入った炊き込みご飯のことです。<\/span>鳥取<\/span>県の山村で人が集まる際に作られてきた<\/span>郷土料理<\/span>で、あっさりしたしょう油の風味と出汁が香るやさしい味です。食べごたえがあり、冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。
<\/span> 【本日の献立】どんどろけめし、竹輪の新茶揚げ、ジャガ芋のきんぴら、吉野汁、みかん、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-22 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6321",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(鳥取)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は鳥取の郷土料理「どんどろけめし」です。「どんどろけめし」は、炒めた豆腐や根菜が入った炊き込みご飯のことです。鳥取県の山村で人が集まる際に作られてきた郷土料理で、あっさりしたしょう油の風味と出汁が香るやさしい味です。食べごたえがあり、冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。 【本日の献立】どんどろけめし、竹輪の新茶揚げ、ジャガ芋のきんぴら、吉野汁、みかん、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 743,
"post_title": "文化庁芸術家派遣事業(1,2年)",
"post_detail": " 本日9月21日、文化庁芸術家講師4人をお招きし、体育館で1,2年の各クラスで合唱曲の指導を行っていただきました。ボイストレーニング、曲想、指揮者、ピアノ伴奏者の一人一人に丁寧に教えていただきました。



1年生



2年生<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-21 13:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6312",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "文化庁芸術家派遣事業(1,2年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日9月21日、文化庁芸術家講師4人をお招きし、体育館で1,2年の各クラスで合唱曲の指導を行っていただきました。ボイストレーニング、曲想、指揮者、ピアノ伴奏者の一人一人に丁寧に教えていただきました。1年生2年生"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 742,
"post_title": "【本日の給食】十五夜メニュー",
"post_detail": "
今夜は「中秋の名月」です。中秋の名月は、旧暦8月15日の夜に見られる満月のことで、「十五夜」とも呼ばれています。十五夜で食べる物は、月見団子、豆、里芋、ぶどうなどがあげられます。給食では「みたらし団子」を用意しました。
【本日の献立】中華風炊き込みご飯、白菜のポン酢和え、芋煮汁、みたらし団子、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-21 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6309",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】十五夜メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今夜は「中秋の名月」です。中秋の名月は、旧暦8月15日の夜に見られる満月のことで、「十五夜」とも呼ばれています。十五夜で食べる物は、月見団子、豆、里芋、ぶどうなどがあげられます。給食では「みたらし団子」を用意しました。 【本日の献立】中華風炊き込みご飯、白菜のポン酢和え、芋煮汁、みたらし団子、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 741,
"post_title": "職場訪問(2)",
"post_detail": "
職場訪問2日目です。本日も午後からそれぞれの職場に訪問しました。(職場写真が入り次第、アップします。)



日本赤十字社 港区都税事務所 ザ・プリンスパークタワー



気象庁 御成門駅 クオール株式会社 

スポーツセンター 慶應ミュージアム・コモンズ オリックス<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-17 14:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6303",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "職場訪問(2)",
"post_detail_strip_tags": " 職場訪問2日目です。本日も午後からそれぞれの職場に訪問しました。(職場写真が入り次第、アップします。) 日本赤十字社 港区都税事務所 ザ・プリンスパークタワー 気象庁 御成門駅 クオール株式会社 スポーツセンター 慶應ミュージアム・コモンズ オリックス"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 740,
"post_title": "職場訪問(1)",
"post_detail": "
2年生は事前学習を行った上で、本日の午後より、班ごとにそれぞれの職場を訪問しました。また、コロナ禍でオンライン職場体験を行った班もありました。



C&S株式会社 東京モノレール テレビ東京



ユニクロ 東海汽船 区長室広報



神山自動車 ダスキン木村 エコプラザ<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-16 14:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6292",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "職場訪問(1)",
"post_detail_strip_tags": " 2年生は事前学習を行った上で、本日の午後より、班ごとにそれぞれの職場を訪問しました。また、コロナ禍でオンライン職場体験を行った班もありました。 C&S株式会社 東京モノレール テレビ東京 ユニクロ 東海汽船 区長室広報 神山自動車 ダスキン木村 エコプラザ"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 739,
"post_title": "開校記念日",
"post_detail": "
本日9月16日は開校記念日です。創立53周年目を迎えました。PTA一同より生徒たちに記念の祝い菓子をいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-16 10:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6289",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開校記念日",
"post_detail_strip_tags": " 本日9月16日は開校記念日です。創立53周年目を迎えました。PTA一同より生徒たちに記念の祝い菓子をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 738,
"post_title": "【本日の給食】開校記念日お祝いメニュー",
"post_detail": "
本日の給食メニューは第2回目「食育メニュー」で、明日(16日)の開校記念日お祝いメニューです。赤飯や鯛の他にも、目で見ても楽しめる内容になっています。
【本日の献立】赤飯、鯛の味噌焼き、モヤシの磯和え、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-15 12:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6286",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】開校記念日お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食メニューは第2回目「食育メニュー」で、明日(16日)の開校記念日お祝いメニューです。赤飯や鯛の他にも、目で見ても楽しめる内容になっています。 【本日の献立】赤飯、鯛の味噌焼き、モヤシの磯和え、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 737,
"post_title": "中央委員会",
"post_detail": "
前期最後の中央委員会が開かれました。最初に各委員会より前期の振り返りを話がありました。その後、生徒会役員より「頭髪・服装等の決まり」の見直しについての改定案の報告がありました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-14 16:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6282",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 前期最後の中央委員会が開かれました。最初に各委員会より前期の振り返りを話がありました。その後、生徒会役員より「頭髪・服装等の決まり」の見直しについての改定案の報告がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 736,
"post_title": "図書館の様子",
"post_detail": "
昼休みの図書館の様子をアップしました。2,3年生の生徒が多く入室していました。新着本のコーナーで早速、本を借りている生徒がいました。「読書の秋」と言われるように、本を読むにはいい季節となりました。是非、沢山の本を読んでもらいたいものです。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-14 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6277",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書館の様子",
"post_detail_strip_tags": " 昼休みの図書館の様子をアップしました。2,3年生の生徒が多く入室していました。新着本のコーナーで早速、本を借りている生徒がいました。「読書の秋」と言われるように、本を読むにはいい季節となりました。是非、沢山の本を読んでもらいたいものです。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 279,
"post_title": "図書館だより9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-14 10:16:06",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 735,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
9月13日(月),全校朝礼を行いました。校長からは開校記念日について、生徒会長の話、生活指導主任からは服装、身だしなみについての話がありました。その後、吹奏楽部(夏のコンクール銅賞)、数学(楽)コンテストでの成績優秀者発表がありました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-14 09:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6271",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 9月13日(月),全校朝礼を行いました。校長からは開校記念日について、生徒会長の話、生活指導主任からは服装、身だしなみについての話がありました。その後、吹奏楽部(夏のコンクール銅賞)、数学(楽)コンテストでの成績優秀者発表がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 734,
"post_title": "職場訪問「社会人講話」(2年)",
"post_detail": "
9月10日(金)5校時に、体育館で広告代理店に勤務する方を講師としてお招きし、社会人講話を開催しました。仕事に関する考え方、作業と仕事の違い、今後の職場体験にむけての心構え等を学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。その後、事業所別事前学習を行いました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-10 13:52:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6262",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "職場訪問「社会人講話」(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 9月10日(金)5校時に、体育館で広告代理店に勤務する方を講師としてお招きし、社会人講話を開催しました。仕事に関する考え方、作業と仕事の違い、今後の職場体験にむけての心構え等を学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。その後、事業所別事前学習を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 733,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(国語)",
"post_detail": "
9月10日(金)4校時、ICT機器を活用した国語の授業の様子をアップしました。全教科で、教室での対面と自宅等でのオンラインを組み合わせた授業(ハイブリッド型の授業)を実施しています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-10 12:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6259",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(国語)",
"post_detail_strip_tags": " 9月10日(金)4校時、ICT機器を活用した国語の授業の様子をアップしました。全教科で、教室での対面と自宅等でのオンラインを組み合わせた授業(ハイブリッド型の授業)を実施しています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 732,
"post_title": "【本日の給食】重陽の節句メニュー",
"post_detail": "
重陽の節句は五節句のひとつで、古代中国では「九」が重なるめでたい日で節句の中ででも重要なものでした。本日の給食では、菊の花を使ったすまし汁を用意します。
【本日の献立】サツマ芋ご飯、鶏肉の香味焼き、白菜と油揚げのカリカリサラダ、菊花と小松菜のとろみ汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-09 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6256",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】重陽の節句メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 重陽の節句は五節句のひとつで、古代中国では「九」が重なるめでたい日で節句の中ででも重要なものでした。本日の給食では、菊の花を使ったすまし汁を用意します。 【本日の献立】サツマ芋ご飯、鶏肉の香味焼き、白菜と油揚げのカリカリサラダ、菊花と小松菜のとろみ汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 731,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(少人数英語)",
"post_detail": "
9月8日(水)の4校時、ICT機器を活用した英語の少人数授業の様子をアップしました。生徒は課題に対して、真剣に答えていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-08 12:56:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6253",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(少人数英語)",
"post_detail_strip_tags": " 9月8日(水)の4校時、ICT機器を活用した英語の少人数授業の様子をアップしました。生徒は課題に対して、真剣に答えていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 730,
"post_title": "ふれあい面談",
"post_detail": "
9月7日、9日の2日間、学校生活をよりよくするための手がかりとして、ふれあい面談(二者面談)を全学年で行います。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-07 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6252",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ふれあい面談",
"post_detail_strip_tags": " 9月7日、9日の2日間、学校生活をよりよくするための手がかりとして、ふれあい面談(二者面談)を全学年で行います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 729,
"post_title": "【本日の給食】夏バテ回復メニュー",
"post_detail": "
9月は夏の疲れが出てきて、体調を崩しやすい時期でもあります。そこで、本日の給食は夏バテ回復メニューとして、豚肉の生姜炒めを用意しました。なお、今月からは3年生がランチルームで食事をしています。
【本日の献立】豚肉の生姜炒め丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、カボチャの味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-07 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6249",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】夏バテ回復メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 9月は夏の疲れが出てきて、体調を崩しやすい時期でもあります。そこで、本日の給食は夏バテ回復メニューとして、豚肉の生姜炒めを用意しました。なお、今月からは3年生がランチルームで食事をしています。 【本日の献立】豚肉の生姜炒め丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、カボチャの味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 728,
"post_title": "コロナ感染防止対策",
"post_detail": "
本校ではコロナ感染防止対策として、昨年度の連休明けからは被服室を第2保健室として体調不良の生徒とケガ等の生徒を分けるようにしました。今年度の2学期からは各クラスに消毒液はもちろんのこと、使用済みのマスクやティッシュペーパーを入れるためのマスクゴミ箱を新たに設置しました。今後も感染防止に努めてまいります。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-06 09:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6243",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "コロナ感染防止対策",
"post_detail_strip_tags": " 本校ではコロナ感染防止対策として、昨年度の連休明けからは被服室を第2保健室として体調不良の生徒とケガ等の生徒を分けるようにしました。今年度の2学期からは各クラスに消毒液はもちろんのこと、使用済みのマスクやティッシュペーパーを入れるためのマスクゴミ箱を新たに設置しました。今後も感染防止に努めてまいります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 727,
"post_title": "オンライン授業試行",
"post_detail": "
9月3日(金)午後3時から、自宅でのネットワーク接続、タブレット端末接続を確認し、オンライン授業を各クラスで試行しました。なお、9月6日(月)からハイブリッド授業を開始します。



1学年 2学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-03 15:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6246",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "オンライン授業試行",
"post_detail_strip_tags": " 9月3日(金)午後3時から、自宅でのネットワーク接続、タブレット端末接続を確認し、オンライン授業を各クラスで試行しました。なお、9月6日(月)からハイブリッド授業を開始します。1学年 2学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 726,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(社会)",
"post_detail": "
2学期も3日目になりました。2校時に行われたICT機器を活用した社会の授業の様子をアップしました。憲法についての講義が行われました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-03 10:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6241",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(社会)",
"post_detail_strip_tags": " 2学期も3日目になりました。2校時に行われたICT機器を活用した社会の授業の様子をアップしました。憲法についての講義が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 725,
"post_title": "2学期 始業式",
"post_detail": "
本日より2学期がスタートしました。今週は午前中授業となりました。始業式はオンラインで行いました。校長講話では感染防止対策、学校行事の変更可能性、タブレット端末の持ち帰り等の話があり、物理的な距離は遠くても、心の距離は近くに持つように心がけようとの話がありました。生活指導主任からは具体的な感染防止対策、衣替えや困っていること不安なことがあれば、相談するようにとの話がありました。また、防災訓練も感染対策をしながら行いました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-09-01 15:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6236",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期 始業式",
"post_detail_strip_tags": " 本日より2学期がスタートしました。今週は午前中授業となりました。始業式はオンラインで行いました。校長講話では感染防止対策、学校行事の変更可能性、タブレット端末の持ち帰り等の話があり、物理的な距離は遠くても、心の距離は近くに持つように心がけようとの話がありました。生活指導主任からは具体的な感染防止対策、衣替えや困っていること不安なことがあれば、相談するようにとの話がありました。また、防災訓練も感染対策をしながら行いました。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 69,
"post_title": "学校だより第5号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-01 14:44:39",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第5号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 186,
"post_title": "9月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-01 14:25:13",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 316,
"post_title": "9月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-01 13:08:13",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 243,
"post_title": "9月行事予定表(改訂版)",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-01 13:03:26",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月行事予定表(改訂版)",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 97,
"post_title": "R3ほけんだより9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-09-01 12:37:03",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "R3ほけんだより9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 724,
"post_title": "終業式",
"post_detail": "
7月20日(火)オンラインによる終業式が行われました。最初に校長より1学期の振り返り、2学期に向けて目標、夏休みの過ごし方、3年生にとっての進路、東京オリンピック・パラリンピックについての話がありました。次に、数検の表彰、ソフトテニス部の表彰がありました。生活指導主任よりオリンピック・パラリンピック応援動画、交通安全指導、夏休みの過ごし方についての話がありました。最後に、貿易センターの方々に招待を受けて、生徒会・パソコン部・美術部の生徒たちが訪問したことについての感想等の話がありました。楽しく有意義な夏休みを過ごして、2学期の最初に元気な姿で会えることを楽しみにしています。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-20 10:22:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6211",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "終業式",
"post_detail_strip_tags": " 7月20日(火)オンラインによる終業式が行われました。最初に校長より1学期の振り返り、2学期に向けて目標、夏休みの過ごし方、3年生にとっての進路、東京オリンピック・パラリンピックについての話がありました。次に、数検の表彰、ソフトテニス部の表彰がありました。生活指導主任よりオリンピック・パラリンピック応援動画、交通安全指導、夏休みの過ごし方についての話がありました。最後に、貿易センターの方々に招待を受けて、生徒会・パソコン部・美術部の生徒たちが訪問したことについての感想等の話がありました。楽しく有意義な夏休みを過ごして、2学期の最初に元気な姿で会えることを楽しみにしています。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 96,
"post_title": "ほけんだより7月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-07-20 09:59:11",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより7月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 723,
"post_title": "生徒会役員選挙",
"post_detail": "
7月16日(金)、学習室で令和3年度の生徒会役員選挙の立ち合い演説会が行われ、オンライン実施となりました。定数4名に対して18名の立候補がありました。また、港区明るい選挙推進協議会(愛宕地区)委員、港区選挙管理委員会委員、港区選挙管理委員会事務局の方々に来校いただきました。例年以上に盛り上がった演説会となりました。その後、各教室で投票が行われ、結果は7月19日(月)、1階ホールで当選者の発表があります。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-16 14:22:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6198",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会役員選挙",
"post_detail_strip_tags": " 7月16日(金)、学習室で令和3年度の生徒会役員選挙の立ち合い演説会が行われ、オンライン実施となりました。定数4名に対して18名の立候補がありました。また、港区明るい選挙推進協議会(愛宕地区)委員、港区選挙管理委員会委員、港区選挙管理委員会事務局の方々に来校いただきました。例年以上に盛り上がった演説会となりました。その後、各教室で投票が行われ、結果は7月19日(月)、1階ホールで当選者の発表があります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 721,
"post_title": "【本日の給食】食育メニュー(土用の丑の日)",
"post_detail": "
港区では昨年度に引き続き、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。御成門中学校でも、年に3回程度実施する予定です。第1回目は「土用の丑の日」メニューです。普段なかなか食べることができない食材ですので、この機会にぜひ食べてみてください。
【本日の献立】うなぎちらし、大根ときゅうりのゆかり漬け、冬瓜入りかき玉汁、土用餅、牛乳



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-16 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6194",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】食育メニュー(土用の丑の日)",
"post_detail_strip_tags": " 港区では昨年度に引き続き、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。御成門中学校でも、年に3回程度実施する予定です。第1回目は「土用の丑の日」メニューです。普段なかなか食べることができない食材ですので、この機会にぜひ食べてみてください。 【本日の献立】うなぎちらし、大根ときゅうりのゆかり漬け、冬瓜入りかき玉汁、土用餅、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 722,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(英語)",
"post_detail": "
7月15日(木)、ICT機器を活用した英語の授業の様子をアップしました。英語は2クラスを3クラスに分けて、少人数授業を行っています。ネイティブティチャー講師を交えた授業を行っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-15 14:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6191",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(英語)",
"post_detail_strip_tags": " 7月15日(木)、ICT機器を活用した英語の授業の様子をアップしました。英語は2クラスを3クラスに分けて、少人数授業を行っています。ネイティブティチャー講師を交えた授業を行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 720,
"post_title": "図書館の様子",
"post_detail": "
毎週水曜日は学校司書、図書館支援員がいないので、昼休みの図書の開放は図書館長(校長先生)自らが担当しています。また、図書館内に校長先生が読んだ本のコーナー「校長先生のReading List」が紹介されています。なお、夏休み期間中の本の貸出があります。スティホームをチャンスに読書をしたら、いかがでしょうか。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-14 13:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6184",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書館の様子",
"post_detail_strip_tags": " 毎週水曜日は学校司書、図書館支援員がいないので、昼休みの図書の開放は図書館長(校長先生)自らが担当しています。また、図書館内に校長先生が読んだ本のコーナー「校長先生のReading List」が紹介されています。なお、夏休み期間中の本の貸出があります。スティホームをチャンスに読書をしたら、いかがでしょうか。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 719,
"post_title": "平和講話(3年)",
"post_detail": "
7月12日(月)、5,6校時に体育館で、修学旅行の事前学習として、ゲストティーチャーをお招きし、平和について普段は聞くことができない貴重なお話を聞くことができました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-13 09:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6161",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平和講話(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 7月12日(月)、5,6校時に体育館で、修学旅行の事前学習として、ゲストティーチャーをお招きし、平和について普段は聞くことができない貴重なお話を聞くことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 718,
"post_title": "道徳授業地区公開講座",
"post_detail": "
7月9日(金)の5校時に全学年全学級で道徳授業をタブレット端末を使い、1年生は身近なゴミ問題を題材に公共の福祉について、2年生はリレーへの参加をめぐって責任と友情について、3年生は部活動の取組を通して向上心、個性の伸長についての話し合いを持ちました。



1年生 2年生 3年生<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-09 15:56:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6160",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "道徳授業地区公開講座",
"post_detail_strip_tags": " 7月9日(金)の5校時に全学年全学級で道徳授業をタブレット端末を使い、1年生は身近なゴミ問題を題材に公共の福祉について、2年生はリレーへの参加をめぐって責任と友情について、3年生は部活動の取組を通して向上心、個性の伸長についての話し合いを持ちました。1年生 2年生 3年生"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 717,
"post_title": "薬物乱用防止教室",
"post_detail": "
7月9日(金)2,3,4校時に体育館で、東京都港区薬物乱用防止推進協議会、愛宕警察署、帝京平成大学の皆様方に来校いただき、各学年毎に薬物乱用防止教室を開きました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-09 13:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6155",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室",
"post_detail_strip_tags": " 7月9日(金)2,3,4校時に体育館で、東京都港区薬物乱用防止推進協議会、愛宕警察署、帝京平成大学の皆様方に来校いただき、各学年毎に薬物乱用防止教室を開きました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 716,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(国語)",
"post_detail": "
7月8日(木)3校時に国語でICT機器を活用した授業を行いました。タブレット端末にインストールされたデジタル教科書を使い、生徒は慣れた様子で授業に参加して、いろいろと質問等を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-08 12:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6152",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(国語)",
"post_detail_strip_tags": " 7月8日(木)3校時に国語でICT機器を活用した授業を行いました。タブレット端末にインストールされたデジタル教科書を使い、生徒は慣れた様子で授業に参加して、いろいろと質問等を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 715,
"post_title": "ICT機器を活用した研究授業(音楽)",
"post_detail": "
7月7日(水)5校時に、音楽室でICT機器を活用した研究授業を行いました。生徒は「フーガト短調」を聞き、タブレット端末を使い、「フーガト短調」のよさや美しさについて考え、深めました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-07 13:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6149",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した研究授業(音楽)",
"post_detail_strip_tags": " 7月7日(水)5校時に、音楽室でICT機器を活用した研究授業を行いました。生徒は「フーガト短調」を聞き、タブレット端末を使い、「フーガト短調」のよさや美しさについて考え、深めました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 713,
"post_title": "【本日の給食】七夕メニュー",
"post_detail": "
本日7月7日は「七夕」です。年に1回、織姫と彦星が会える日ということはよく知られていますね。日本では、七夕の笹飾りが有名ですが、他にも、七夕の日に五色のそうめんを食べる風習があったそうです。
【本日の献立】冷やし素麺、天ぷら(鶏肉・さつま芋)、モヤシの和風サラダ、七夕ゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-07 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6146",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】七夕メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日7月7日は「七夕」です。年に1回、織姫と彦星が会える日ということはよく知られていますね。日本では、七夕の笹飾りが有名ですが、他にも、七夕の日に五色のそうめんを食べる風習があったそうです。 【本日の献立】冷やし素麺、天ぷら(鶏肉・さつま芋)、モヤシの和風サラダ、七夕ゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 714,
"post_title": "ゲストティーチャーをお招きした授業(社会)",
"post_detail": "
7月7日,2,3,4校時に3年生の社会科(公民)の授業で、ゲストティーチャーをお招きしました。生徒は普段、なかなか聞くことができない精神保健福祉士の仕事やその思いなどを学ぶことができました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-07 11:14:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6143",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ゲストティーチャーをお招きした授業(社会)",
"post_detail_strip_tags": " 7月7日,2,3,4校時に3年生の社会科(公民)の授業で、ゲストティーチャーをお招きしました。生徒は普段、なかなか聞くことができない精神保健福祉士の仕事やその思いなどを学ぶことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 712,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(数学)",
"post_detail": "
7月6日(火)6校時にICT機器を活用した数学の少人数授業を行いました。文字を使用して、二次方程式を作ることを考える授業をタブレット端末を使い学習しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-06 15:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6142",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(数学)",
"post_detail_strip_tags": " 7月6日(火)6校時にICT機器を活用した数学の少人数授業を行いました。文字を使用して、二次方程式を作ることを考える授業をタブレット端末を使い学習しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 711,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
7月5日(月)に、リモート全校朝礼がありました。まず最初に校長先生の話があり、その後、選挙管理委員長より生徒会立候補者の紹介がありました。今回は18人の立候補者があり、盛り上がっています。生活主任からはタブレットの使い方、熱中症予防のための水筒持参の進めなどの話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-06 11:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6139",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 7月5日(月)に、リモート全校朝礼がありました。まず最初に校長先生の話があり、その後、選挙管理委員長より生徒会立候補者の紹介がありました。今回は18人の立候補者があり、盛り上がっています。生活主任からはタブレットの使い方、熱中症予防のための水筒持参の進めなどの話がありました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 228,
"post_title": "スクールカウンセラーだより7月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-07-06 10:29:59",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより7月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 278,
"post_title": "図書館だより7月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-07-06 10:27:29",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより7月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 710,
"post_title": "第1回進路説明会",
"post_detail": "
本日(7月2日)、14時30分より体育館で第1回進路説明会及び修学旅行説明会を行いました。進路説明会資料を参考にして、昨年度の進路状況、都立・私立の入試について説明を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-02 16:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6133",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回進路説明会",
"post_detail_strip_tags": " 本日(7月2日)、14時30分より体育館で第1回進路説明会及び修学旅行説明会を行いました。進路説明会資料を参考にして、昨年度の進路状況、都立・私立の入試について説明を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 709,
"post_title": "専門委員会(学級)",
"post_detail": "
1学期最後の専門委員会が行われました。今回は学級委員会の活動の様子をアップしました。各学級委員会では前回の反省と今後の課題について話し合いがもたれました。3年学級委員会では修学旅行についても話し合いがもたれました。



1年学級委員会 2年学級委員会 3年学級委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-07-01 15:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6130",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会(学級)",
"post_detail_strip_tags": " 1学期最後の専門委員会が行われました。今回は学級委員会の活動の様子をアップしました。各学級委員会では前回の反省と今後の課題について話し合いがもたれました。3年学級委員会では修学旅行についても話し合いがもたれました。1年学級委員会 2年学級委員会 3年学級委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 708,
"post_title": "【本日の給食】ハヤシライス",
"post_detail": "
本日は期末考査最終日で、久しぶりの給食です。今月の食材(メロン、パプリカ)を取り入れています。
【本日の献立】ハヤシライス、パプリカサラダ、メロン、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-30 12:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6127",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】ハヤシライス",
"post_detail_strip_tags": " 本日は期末考査最終日で、久しぶりの給食です。今月の食材(メロン、パプリカ)を取り入れています。【本日の献立】ハヤシライス、パプリカサラダ、メロン、牛乳"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 315,
"post_title": "7月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-30 09:39:59",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 185,
"post_title": "7月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-30 09:38:42",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 242,
"post_title": "7月 行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-29 09:50:18",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月 行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 707,
"post_title": "図書館の活動の様子",
"post_detail": "
本日は図書館の昼休みの様子をアップしました。学校司書・学校図書館支援員の協力を得て、図書委員が曜日ごとに、本の貸出などの活動を行っています。現在は願い事を星型の紙に書く、七夕イベントを行っています。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-25 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6116",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書館の活動の様子",
"post_detail_strip_tags": " 本日は図書館の昼休みの様子をアップしました。学校司書・学校図書館支援員の協力を得て、図書委員が曜日ごとに、本の貸出などの活動を行っています。現在は願い事を星型の紙に書く、七夕イベントを行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 706,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(技術・家庭)",
"post_detail": "
6月24日(木)2校時に2年生の技術科で「エネルギー変換効率・発電の仕組み」についての学習を行いました。また、家庭科では「ゴミの分別収集」についての学習を行っていました。生徒はタブレット端末を使って、調べ学習等の課題を集中して取り組んでいました。



技術科



家庭科<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-24 10:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6109",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(技術・家庭)",
"post_detail_strip_tags": " 6月24日(木)2校時に2年生の技術科で「エネルギー変換効率・発電の仕組み」についての学習を行いました。また、家庭科では「ゴミの分別収集」についての学習を行っていました。生徒はタブレット端末を使って、調べ学習等の課題を集中して取り組んでいました。技術科家庭科"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 705,
"post_title": "ICT機器を活用した研究授業(社会)",
"post_detail": "
6月23日(水)5校時に、社会科で中国・四国地方においての交通網の発達・整備によって、様々な資料から利点と問題点について、多面的・多角的に考える授業を、タブレット端末を活用して行いました。授業後に、研究授業協議会を開き、タブレット端末の効果的な活用方法・課題等の意見交換をしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-23 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6106",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した研究授業(社会)",
"post_detail_strip_tags": " 6月23日(水)5校時に、社会科で中国・四国地方においての交通網の発達・整備によって、様々な資料から利点と問題点について、多面的・多角的に考える授業を、タブレット端末を活用して行いました。授業後に、研究授業協議会を開き、タブレット端末の効果的な活用方法・課題等の意見交換をしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 704,
"post_title": "【避難訓練】不審者対応訓練",
"post_detail": "
6月22日(火)6校時に不審者対応避難訓練を実施しました。不審者が校舎内に侵入し、刃物を持って暴れだし、西階段を2階に向けて駆け上がっていくという想定で、愛宕警察署生活安全課少年係の協力を得ながら、訓練を行いました。その後、体育館で写真・動画を使っての振り返り、警察官の方の講話がありました。生徒の安全を最優先した効果的な訓練ができました。



刃物を持った不審者侵入 教室内でバリケード設置 不審者確保 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-22 15:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6103",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【避難訓練】不審者対応訓練",
"post_detail_strip_tags": " 6月22日(火)6校時に不審者対応避難訓練を実施しました。不審者が校舎内に侵入し、刃物を持って暴れだし、西階段を2階に向けて駆け上がっていくという想定で、愛宕警察署生活安全課少年係の協力を得ながら、訓練を行いました。その後、体育館で写真・動画を使っての振り返り、警察官の方の講話がありました。生徒の安全を最優先した効果的な訓練ができました。刃物を持った不審者侵入 教室内でバリケード設置 不審者確保 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 703,
"post_title": "体力調査",
"post_detail": "
6月21日(月)午後に体力調査を行いました。生徒が密にならないように配慮して行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-22 10:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6100",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "体力調査",
"post_detail_strip_tags": " 6月21日(月)午後に体力調査を行いました。生徒が密にならないように配慮して行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 702,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
6月21日(月)、リモート生徒朝礼を行いました。会長からはコロナウイルス対策、生徒会役員選挙の呼びかけ、生活委員長からは夏服、手洗いの励行、給食委員長からは5月残菜率のお知らせ、図書委員長からは放課後の図書利用の呼びかけ等を話しました。



生徒会長 生活委員長 給食委員長


図書委員長 司会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-22 09:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6095",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 6月21日(月)、リモート生徒朝礼を行いました。会長からはコロナウイルス対策、生徒会役員選挙の呼びかけ、生活委員長からは夏服、手洗いの励行、給食委員長からは5月残菜率のお知らせ、図書委員長からは放課後の図書利用の呼びかけ等を話しました。生徒会長 生活委員長 給食委員長図書委員長 司会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 701,
"post_title": "1年総合発表会",
"post_detail": "
6月18日(金)6校時に視聴覚室で、調べ学習進め方や発表のまとめ方について学びました。当日はお忙しいところ、港区立三田図書館の方々にご来校いただき、東京タワーなどを題材にレクチャをしていただきました。ありがとうございました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-18 15:26:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6092",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年総合発表会",
"post_detail_strip_tags": " 6月18日(金)6校時に視聴覚室で、調べ学習進め方や発表のまとめ方について学びました。当日はお忙しいところ、港区立三田図書館の方々にご来校いただき、東京タワーなどを題材にレクチャをしていただきました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 700,
"post_title": "2年総合発表会",
"post_detail": "
6月18日(金)の6校時に体育館で、環境テーマ学習の発表会が行われました。班ごとにテーマを決め、生徒それぞれが発表しました。環境テーマは日本だけでなく、中国での環境問題など多岐にわたっていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-18 15:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6089",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2年総合発表会",
"post_detail_strip_tags": " 6月18日(金)の6校時に体育館で、環境テーマ学習の発表会が行われました。班ごとにテーマを決め、生徒それぞれが発表しました。環境テーマは日本だけでなく、中国での環境問題など多岐にわたっていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 699,
"post_title": "【本日の給食】食育メニュー",
"post_detail": "
6月は「食育月間」です。「食」は私たちの体と心を育む基本です。食事を美味しく楽しくいただくことは、体にも心にも、とても大切なことです。
今月の献立には、東京都の地産地消の食材(ムロアジ・明日葉・江戸甘味噌など)を使ったメニューを取り入れました。
【本日の献立】白飯、モヤシの磯和え、ムロアジのメンチカツ、大根と油揚げの江戸甘味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-18 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6086",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】食育メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 6月は「食育月間」です。「食」は私たちの体と心を育む基本です。食事を美味しく楽しくいただくことは、体にも心にも、とても大切なことです。 今月の献立には、東京都の地産地消の食材(ムロアジ・明日葉・江戸甘味噌など)を使ったメニューを取り入れました。 【本日の献立】白飯、モヤシの磯和え、ムロアジのメンチカツ、大根と油揚げの江戸甘味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 698,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(数学)",
"post_detail": "
6月17日(木)3校時に学習室で、数学の少人数授業をデジタル教科書を使い、ICT機器を活用した授業を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-17 11:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6083",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(数学)",
"post_detail_strip_tags": " 6月17日(木)3校時に学習室で、数学の少人数授業をデジタル教科書を使い、ICT機器を活用した授業を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 697,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(保体)",
"post_detail": "
6月16日3校時に保健体育で、ICT機器を活用した授業を教室で行いました。男女共修で、テーマは「調和のとれた生活」です。運動と食事と健康との関わりをタブレット端末を利用しながら理解し、自身の課題を授業を通して学んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-16 11:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6080",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(保体)",
"post_detail_strip_tags": " 6月16日3校時に保健体育で、ICT機器を活用した授業を教室で行いました。男女共修で、テーマは「調和のとれた生活」です。運動と食事と健康との関わりをタブレット端末を利用しながら理解し、自身の課題を授業を通して学んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 696,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(英語)",
"post_detail": "
6月15日5校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業を行いました。アメリカのニューヨークの都市を題材に、ペアで会話学習を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-15 14:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6077",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(英語)",
"post_detail_strip_tags": " 6月15日5校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業を行いました。アメリカのニューヨークの都市を題材に、ペアで会話学習を行っていました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 227,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 6月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-15 09:16:44",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 6月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 695,
"post_title": "【本日の給食】入梅の日メニュー",
"post_detail": "
歳時記では6月11日は「入梅」と書かれています。給食では梅雨にかけて「梅ゆかりご飯」と「あじさいゼリー」を提供します。
【本日の献立】梅ゆかりご飯、和風卵焼き、モヤシのゴマ酢和え、冬瓜と油揚げの味噌汁、あじさいゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-11 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6071",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】入梅の日メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 歳時記では6月11日は「入梅」と書かれています。給食では梅雨にかけて「梅ゆかりご飯」と「あじさいゼリー」を提供します。 【本日の献立】梅ゆかりご飯、和風卵焼き、モヤシのゴマ酢和え、冬瓜と油揚げの味噌汁、あじさいゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 694,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(社会)",
"post_detail": "
本日はタブレット端末を使った社会の授業をアップしました。授業内容は「日本の工業化」で、負の問題点として「水俣病」について学んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-10 12:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6065",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(社会)",
"post_detail_strip_tags": " 本日はタブレット端末を使った社会の授業をアップしました。授業内容は「日本の工業化」で、負の問題点として「水俣病」について学んでいました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 95,
"post_title": "ほけんだより6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-10 10:10:07",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 693,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(理科)",
"post_detail": "
6月9日4校時の理科で、ICT機器を活用した授業を行いました。生物の分類で、生徒一人一人がインターネットを利用して、その生物の特徴などを調べ、まとめることを熱心に行っていました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-09 13:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6060",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(理科)",
"post_detail_strip_tags": " 6月9日4校時の理科で、ICT機器を活用した授業を行いました。生物の分類で、生徒一人一人がインターネットを利用して、その生物の特徴などを調べ、まとめることを熱心に行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 692,
"post_title": "第46回運動会開催",
"post_detail": "
6月5日(土)に第46回運動会が行われました。全学年が揃って行われる行事で、三年生の皆さんにとっては、中学校で最後の運動会となります。コロナ禍での運動会ですが、沢山の素晴らしい思い出が出来たと思います。



1年生



2年生



3年生



ダンスコンテスト<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-08 11:29:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6048",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第46回運動会開催",
"post_detail_strip_tags": " 6月5日(土)に第46回運動会が行われました。全学年が揃って行われる行事で、三年生の皆さんにとっては、中学校で最後の運動会となります。コロナ禍での運動会ですが、沢山の素晴らしい思い出が出来たと思います。1年生2年生3年生ダンスコンテスト"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 691,
"post_title": "ダンス練習④(C団)",
"post_detail": "
明日は第46回運動会です。本日はC団(ピロティ)の活動の様子をアップしました。3年生は最後の運動会となります。どの団も精一杯頑張ってほしいと思います。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-04 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6045",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス練習④(C団)",
"post_detail_strip_tags": " 明日は第46回運動会です。本日はC団(ピロティ)の活動の様子をアップしました。3年生は最後の運動会となります。どの団も精一杯頑張ってほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 689,
"post_title": "【本日の給食】虫歯予防カミカミメニュー",
"post_detail": "
6月4日は虫歯予防デーです。歯を丈夫にするメニューになっています。また、しっかりと噛むことは体にもいいですね。また、虫歯を予防するためにしっかりと歯を磨きましょう。
【本日の献立】麦ご飯、アジフライ、切干大根のサラダ、根菜たっぷり味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-04 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6042",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】虫歯予防カミカミメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 6月4日は虫歯予防デーです。歯を丈夫にするメニューになっています。また、しっかりと噛むことは体にもいいですね。また、虫歯を予防するためにしっかりと歯を磨きましょう。 【本日の献立】麦ご飯、アジフライ、切干大根のサラダ、根菜たっぷり味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 277,
"post_title": "図書館だより6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-04 11:43:44",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 690,
"post_title": "ダンス練習③(B団)",
"post_detail": "
本日の放課後のダンス練習はB団(2Fホール)の活動の様子をアップしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-03 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6034",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス練習③(B団)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の放課後のダンス練習はB団(2Fホール)の活動の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 688,
"post_title": "いじめ防止強化月間",
"post_detail": "
各学期に1回、いじめ防止強化月間を設定して、港区教育委員会・学校全体として取り組んでいます。1学期は6月が強化月間で、昨日より玄関に横断幕を設置しました。(いじめをしない!させない!見過ごさない!)
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-02 08:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6033",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "いじめ防止強化月間",
"post_detail_strip_tags": " 各学期に1回、いじめ防止強化月間を設定して、港区教育委員会・学校全体として取り組んでいます。1学期は6月が強化月間で、昨日より玄関に横断幕を設置しました。(いじめをしない!させない!見過ごさない!)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 687,
"post_title": "運動会予行練習",
"post_detail": "
6月1日の3校時より校庭で、6月5日に予定されている、第46回運動会に向けて予行練習を行いました。開会式、リレー、綱引き、ダンスコンテスト等の競技、閉会式のリハーサルを行いました。天候に恵まれ予定通りに進行しました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-01 13:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6027",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会予行練習",
"post_detail_strip_tags": " 6月1日の3校時より校庭で、6月5日に予定されている、第46回運動会に向けて予行練習を行いました。開会式、リレー、綱引き、ダンスコンテスト等の競技、閉会式のリハーサルを行いました。天候に恵まれ予定通りに進行しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 686,
"post_title": "平和学習学年発表会",
"post_detail": "
5月31日(月)1校時に体育館で「平和学習学年発表会」を行いました。広島の原爆について、テーマ別に調べ学習を行い、色々な工夫の仕方(演劇、英語等)で、発表しました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-06-01 13:14:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6020",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平和学習学年発表会",
"post_detail_strip_tags": " 5月31日(月)1校時に体育館で「平和学習学年発表会」を行いました。広島の原爆について、テーマ別に調べ学習を行い、色々な工夫の仕方(演劇、英語等)で、発表しました。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 68,
"post_title": "学校だより6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-01 11:04:37",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 314,
"post_title": "6月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-01 10:59:41",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "6月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 184,
"post_title": "6月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-06-01 10:56:01",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "6月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 685,
"post_title": "ダンス練習②(A団)",
"post_detail": "
本日の放課後のダンス練習は校庭で行われたA団の活動の様子をアップしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-28 16:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6007",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス練習②(A団)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の放課後のダンス練習は校庭で行われたA団の活動の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 683,
"post_title": "【本日の給食】旬の食材メニュー",
"post_detail": "
今月の旬の食材メニューはグリーンピースとカツオです。1年に一回のグリーンピースご飯です。グリーンピースはマメ科エンドウ属に分類されます。未熟な状態の実は「グリーンピース」、成熟した実は「エンドウ豆」と呼ばれています。春から初夏にかけて旬を迎える生のグリーンピースには、カリウム・タンパク質・食物繊維・ビタミンB・亜鉛などが多く含まれていて、香りや甘みが格別です。楽しんで召し上がってください。また、1年生の給食の準備や片付けもスムーズに行われていました。
【本日の献立】ピースご飯、具沢山味噌汁、カツオの唐揚げ葱ソース、白菜と油揚げのカリカリサラダ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-28 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/6000",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】旬の食材メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今月の旬の食材メニューはグリーンピースとカツオです。1年に一回のグリーンピースご飯です。グリーンピースはマメ科エンドウ属に分類されます。未熟な状態の実は「グリーンピース」、成熟した実は「エンドウ豆」と呼ばれています。春から初夏にかけて旬を迎える生のグリーンピースには、カリウム・タンパク質・食物繊維・ビタミンB・亜鉛などが多く含まれていて、香りや甘みが格別です。楽しんで召し上がってください。また、1年生の給食の準備や片付けもスムーズに行われていました。 【本日の献立】ピースご飯、具沢山味噌汁、カツオの唐揚げ葱ソース、白菜と油揚げのカリカリサラダ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 684,
"post_title": "ダンス練習①",
"post_detail": "
6月5日(土)の運動会のダンスコンテストに向けて、本格的にダンス練習が始まりました。A団(体育館)、B団(ピロティ)、Ⅽ団(2Fホール)の練習の様子をアップしました。ダンス企画委員が中心となって、自分たちが考えたダンス練習を進めていました。



A団 B団 C団<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-27 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5997",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス練習①",
"post_detail_strip_tags": " 6月5日(土)の運動会のダンスコンテストに向けて、本格的にダンス練習が始まりました。A団(体育館)、B団(ピロティ)、Ⅽ団(2Fホール)の練習の様子をアップしました。ダンス企画委員が中心となって、自分たちが考えたダンス練習を進めていました。 A団 B団 C団"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 682,
"post_title": "校内研修(美術)",
"post_detail": "
本日、5校時に美術室でICT機器を活用した研修授業(美術)を行いました。猫を題材にした「陶板タイルの細密画」で、タブレット端末を使い、スクラッチという技法で、生徒は楽しく、線を重ねていき、描いていました。やり直しのきくタブレットのアプリケーションを利用することで、慣れない生徒ものびのびと表現していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-26 14:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5994",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校内研修(美術)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、5校時に美術室でICT機器を活用した研修授業(美術)を行いました。猫を題材にした「陶板タイルの細密画」で、タブレット端末を使い、スクラッチという技法で、生徒は楽しく、線を重ねていき、描いていました。やり直しのきくタブレットのアプリケーションを利用することで、慣れない生徒ものびのびと表現していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 681,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
5月24日(月)生徒朝礼がありました。最初に、お運動会運動会実行委員長より、6月5日の運動会に向けての話がありました。その後、生徒会長、生活委員長、保健委員長、給食委員長より、委員会報告等がありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-25 13:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5992",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 5月24日(月)生徒朝礼がありました。最初に、お運動会運動会実行委員長より、6月5日の運動会に向けての話がありました。その後、生徒会長、生活委員長、保健委員長、給食委員長より、委員会報告等がありました。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 241,
"post_title": "令和3年度 5月行事予定表(改訂版)",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-05-19 14:29:36",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和3年度 5月行事予定表(改訂版)",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 680,
"post_title": "【図書館の様子】",
"post_detail": "
月曜日から金曜日の昼休み、水曜日を除く放課後に図書館を開放しています。図書委員が分担して、本の貸出し等を行っています。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-19 13:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5980",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【図書館の様子】",
"post_detail_strip_tags": " 月曜日から金曜日の昼休み、水曜日を除く放課後に図書館を開放しています。図書委員が分担して、本の貸出し等を行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 679,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail": "
どさんこは漢字で書くと「道産子」になり、「北海道で生まれたもの」という意味があり、郷土愛にあふれる呼び名です。「どさんこ汁」は北海道の豊かな自然と広い大地でとれる食べ物を取り入れた北海道の郷土料理です。「サケのちゃんちゃん焼き」は秋から冬にかけてとれるサケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。
【本日の献立】白飯、どさんこ汁、サケのちゃんちゃん焼き、大根の和風サラダ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-19 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5977",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail_strip_tags": " どさんこは漢字で書くと「道産子」になり、「北海道で生まれたもの」という意味があり、郷土愛にあふれる呼び名です。「どさんこ汁」は北海道の豊かな自然と広い大地でとれる食べ物を取り入れた北海道の郷土料理です。「サケのちゃんちゃん焼き」は秋から冬にかけてとれるサケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。 【本日の献立】白飯、どさんこ汁、サケのちゃんちゃん焼き、大根の和風サラダ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 678,
"post_title": "補充教室",
"post_detail": "
今週の金曜日は中間考査です。1年生にとっては期待と不安が入り混じった中でのテストです。頑張ってほしいものです。また、本日は各学年で補充教室を行っています。生徒一人一人が自分の課題について真剣に取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-18 16:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5974",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "補充教室",
"post_detail_strip_tags": " 今週の金曜日は中間考査です。1年生にとっては期待と不安が入り混じった中でのテストです。頑張ってほしいものです。また、本日は各学年で補充教室を行っています。生徒一人一人が自分の課題について真剣に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 677,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
5月17日(月)にリモート全校朝礼がありました。朝礼に先立ち、ダンス部の表彰がありました。ダンス部の選抜チームで「ビギナーズ ファースト クラウン」のコンテストに応募し、結果4位に入賞しました。コロナ禍での頑張りに拍手です。その後、校長先生の話、生活指導主任の話がありました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-18 09:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5970",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 5月17日(月)にリモート全校朝礼がありました。朝礼に先立ち、ダンス部の表彰がありました。ダンス部の選抜チームで「ビギナーズ ファースト クラウン」のコンテストに応募し、結果4位に入賞しました。コロナ禍での頑張りに拍手です。その後、校長先生の話、生活指導主任の話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 675,
"post_title": "第2回中央委員会",
"post_detail": "
5月14日(金)の放課後、4階学習室で第2回中央委員会を行いました。各委員会報告後に、生徒会から生徒会選挙の変更点などの説明がありました。また、給食委員会からは残菜調査についての提案がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-14 16:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5967",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 5月14日(金)の放課後、4階学習室で第2回中央委員会を行いました。各委員会報告後に、生徒会から生徒会選挙の変更点などの説明がありました。また、給食委員会からは残菜調査についての提案がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 676,
"post_title": "ICT機器を活用した総合的な学習の時間(3年)",
"post_detail": "
3年生は総合的な学習の時間を使って、「平和学習」として、広島の原爆をテーマに各班が発表の仕方を工夫(例えば、PowerPointを使った発表、劇を通しての発表、展示を通しての発表)を凝らしながら、製作等に取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-14 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5964",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した総合的な学習の時間(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 3年生は総合的な学習の時間を使って、「平和学習」として、広島の原爆をテーマに各班が発表の仕方を工夫(例えば、PowerPointを使った発表、劇を通しての発表、展示を通しての発表)を凝らしながら、製作等に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 674,
"post_title": "第2回専門委員会",
"post_detail": "
5月13日15時20分から第2回専門委員会が開かれました。本日は3つの委員会の活動を紹介します。






保健委員会 生活委員会 図書委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-13 15:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5958",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 5月13日15時20分から第2回専門委員会が開かれました。本日は3つの委員会の活動を紹介します。保健委員会 生活委員会 図書委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 673,
"post_title": "第2回避難訓練(分散避難)",
"post_detail": "
5月13日(木)6校時終了10分前に避難訓練を行いました。火災発生場所は4階第一理科室を想定して、避難する訓練をしました。避難場所は1年生はピロティ、2年生はランチルーム、3年生は体育館に避難しました。今回は1年生の避難と集合の様子をアップしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-13 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5955",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回避難訓練(分散避難)",
"post_detail_strip_tags": " 5月13日(木)6校時終了10分前に避難訓練を行いました。火災発生場所は4階第一理科室を想定して、避難する訓練をしました。避難場所は1年生はピロティ、2年生はランチルーム、3年生は体育館に避難しました。今回は1年生の避難と集合の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 672,
"post_title": "運動会ダンスコンテストに向けて",
"post_detail": "
6月5日(土)に予定している運動会に向けて、ダンス練習が3年ダンス企画委員を中心に本格的に行われました。縦割り学級で、A組、B組、C組に分かれて、自己紹介、選曲、全体の振り付け・演出を考えながら練習していました。



3年Ⅽ組教室 3年B組教室 3年A組教室<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-12 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5952",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会ダンスコンテストに向けて",
"post_detail_strip_tags": " 6月5日(土)に予定している運動会に向けて、ダンス練習が3年ダンス企画委員を中心に本格的に行われました。縦割り学級で、A組、B組、C組に分かれて、自己紹介、選曲、全体の振り付け・演出を考えながら練習していました。3年Ⅽ組教室 3年B組教室 3年A組教室"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 226,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 5月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-05-11 09:52:11",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 5月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 671,
"post_title": "ICT機器を活用した総合的な学習の時間(1年)",
"post_detail": "
今回は1年生の総合的な学習の時間の様子をアップしました。タブレット端末を使い、5月1日(土)のオンライン授業のアンケートに感想等を慣れた手つきで打ち込んでいました。また、学習計画表の記入の仕方や取り組みについて落ち着いて取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-07 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5940",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した総合的な学習の時間(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 今回は1年生の総合的な学習の時間の様子をアップしました。タブレット端末を使い、5月1日(土)のオンライン授業のアンケートに感想等を慣れた手つきで打ち込んでいました。また、学習計画表の記入の仕方や取り組みについて落ち着いて取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 67,
"post_title": "学校だより5月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-05-06 14:34:37",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより5月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 670,
"post_title": "全クラス・オンライン授業",
"post_detail": "
5月1日(土)の午前中、全クラスでオンライン授業を取り組みました。初の試みで、各家庭にタブレット端末を使い、朝学活、授業、帰りの学活を行いました。各クラス何人かは学校でオンライン授業を行いました。また、ご家庭でのオンライン授業の準備等では、ご協力ありがとうございました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-05-06 10:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5931",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全クラス・オンライン授業",
"post_detail_strip_tags": " 5月1日(土)の午前中、全クラスでオンライン授業を取り組みました。初の試みで、各家庭にタブレット端末を使い、朝学活、授業、帰りの学活を行いました。各クラス何人かは学校でオンライン授業を行いました。また、ご家庭でのオンライン授業の準備等では、ご協力ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 669,
"post_title": "ICT機器を活用した総合的な学習の時間(2年)",
"post_detail": "
金曜日の6校時は全学年が「総合的な学習の時間」です。今回は2年生の様子をアップしました。「環境」問題をテーマとして、3人のグループに分かれて、地球温暖化、エネルギー問題、ゴミ問題、食料問題等の話し合いを行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-30 15:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5928",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した総合的な学習の時間(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 金曜日の6校時は全学年が「総合的な学習の時間」です。今回は2年生の様子をアップしました。「環境」問題をテーマとして、3人のグループに分かれて、地球温暖化、エネルギー問題、ゴミ問題、食料問題等の話し合いを行いました。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 313,
"post_title": "5月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-30 09:12:14",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 183,
"post_title": "5月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-30 09:11:02",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 668,
"post_title": "ICT機器を活用した道徳授業(3年)",
"post_detail": "
4月28日5校時にICT機器を活用した道徳授業を行いました。タブレット端末を使い、生徒一人一人の意見交換を行い、道徳的な考え方を深めていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-28 13:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5896",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した道徳授業(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 4月28日5校時にICT機器を活用した道徳授業を行いました。タブレット端末を使い、生徒一人一人の意見交換を行い、道徳的な考え方を深めていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 667,
"post_title": "離任式",
"post_detail": "
6校時に体育館で離任した先生、主事さん方が来校して、離任式を行いました。 生徒代表から感謝の言葉と花束を渡しました。 <\/font> その後、一人ずつから、ご挨拶をいただきました。密を避けるために、2年生、3年生は体育館、1年生は各教室で行い、校歌合唱で見送りました。
<\/font><\/font>




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-23 15:38:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5890",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "離任式",
"post_detail_strip_tags": " 6校時に体育館で離任した先生、主事さん方が来校して、離任式を行いました。 生徒代表から感謝の言葉と花束を渡しました。 その後、一人ずつから、ご挨拶をいただきました。密を避けるために、2年生、3年生は体育館、1年生は各教室で行い、校歌合唱で見送りました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 94,
"post_title": "ほけんだより5月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-23 13:13:56",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより5月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 276,
"post_title": "図書館だより4・5月合併号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-21 09:31:06",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書館だより4・5月合併号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 665,
"post_title": "救急救命講習",
"post_detail": " 本日、2,3,4校時を使って、体育館で学年毎の救急救命講習を行いました。1年生は1回目、2年生は2回目、3年生は3回目の講習を受けました。こうした地道な講習が命を救うことができると確信しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-20 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5882",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "救急救命講習",
"post_detail_strip_tags": " 本日、2,3,4校時を使って、体育館で学年毎の救急救命講習を行いました。1年生は1回目、2年生は2回目、3年生は3回目の講習を受けました。こうした地道な講習が命を救うことができると確信しました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 225,
"post_title": "スクールカウンセラーだより4月19日号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-20 09:39:17",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより4月19日号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 664,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(兵庫)",
"post_detail": "
今月の郷土料理は「ばち汁」です。「ばち汁」は兵庫県播州地方の郷土料理です。「ばち汁」の「ばち」は手延べそうめんを作るとき、そうめんの端の部分を切り落としたものです。三味線の「ばち」の形に似ていることから、この名前が付いたと言われています。
【本日の献立】新筍ご飯、サワラの味噌焼き、ジャガ芋のきんぴら、ばち汁、牛乳



3年生の配膳の様子<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-19 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5877",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(兵庫)",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は「ばち汁」です。「ばち汁」は兵庫県播州地方の郷土料理です。「ばち汁」の「ばち」は手延べそうめんを作るとき、そうめんの端の部分を切り落としたものです。三味線の「ばち」の形に似ていることから、この名前が付いたと言われています。【本日の献立】新筍ご飯、サワラの味噌焼き、ジャガ芋のきんぴら、ばち汁、牛乳 3年生の配膳の様子"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 663,
"post_title": "生徒会朝礼(認証式)",
"post_detail": "
本日、校庭で生徒会朝礼が行われました。各専門委員会の委員長等の認証式を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-19 09:23:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5874",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会朝礼(認証式)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、校庭で生徒会朝礼が行われました。各専門委員会の委員長等の認証式を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 662,
"post_title": "第1回避難訓練",
"post_detail": "
4月16日(金)、6校時に避難訓練を行いました。今回は地震発生時の避難経路の確認と避難時の行動を速やかに行い、避難することができる事が目標です。各階より階段で校庭へ避難しました。全学年ともに、「おかしも」の行動を守り、避難していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-16 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5871",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 4月16日(金)、6校時に避難訓練を行いました。今回は地震発生時の避難経路の確認と避難時の行動を速やかに行い、避難することができる事が目標です。各階より階段で校庭へ避難しました。全学年ともに、「おかしも」の行動を守り、避難していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 661,
"post_title": "第1回中央委員会",
"post_detail": "
放課後、今年度の第1回中央委員会が4階学習室で開かれました。各専門委員会から報告後、様々な提案や質問がありました。また、旗揚げの役割分担などを決めました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-15 16:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5869",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 放課後、今年度の第1回中央委員会が4階学習室で開かれました。各専門委員会から報告後、様々な提案や質問がありました。また、旗揚げの役割分担などを決めました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 660,
"post_title": "セーフティ教室",
"post_detail": "
4月13日(火)昼休み後に体育館で、各学年毎に「セーフティ教室」を開きました。講師に全国読売防犯協力会の西谷雅史様をお招きし、「スマホ・ネットの安心、安全な使い方」についての話をしていただきました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-13 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5862",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "セーフティ教室",
"post_detail_strip_tags": " 4月13日(火)昼休み後に体育館で、各学年毎に「セーフティ教室」を開きました。講師に全国読売防犯協力会の西谷雅史様をお招きし、「スマホ・ネットの安心、安全な使い方」についての話をしていただきました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 224,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 令和3年度 4月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-13 11:30:48",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 令和3年度 4月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 93,
"post_title": "令和3年度 ほけんだより4月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-13 11:12:27",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和3年度 ほけんだより4月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 659,
"post_title": "第1回専門委員会",
"post_detail": "
4月12日(月)放課後に第1回専門員会が各教室等で行われました。自己紹介、委員長選出、活動目標、活動計画の検討等が話し合われ、今年度の活動がスタートしました。



生活委員会 図書委員会 環境委員会



放送委員会 給食委員会 保健委員会 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-12 16:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5852",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 4月12日(月)放課後に第1回専門員会が各教室等で行われました。自己紹介、委員長選出、活動目標、活動計画の検討等が話し合われ、今年度の活動がスタートしました。生活委員会 図書委員会 環境委員会放送委員会 給食委員会 保健委員会 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 658,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
今年度最初の全校朝礼を校庭で行いました。また、感染症対策の一環として、体操着登校を奨励しています。(4月12日~) 生徒会役員の司会で、校長先生の話、生活指導先生の話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-12 09:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5849",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 今年度最初の全校朝礼を校庭で行いました。また、感染症対策の一環として、体操着登校を奨励しています。(4月12日~) 生徒会役員の司会で、校長先生の話、生活指導先生の話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 657,
"post_title": "新入生歓迎会",
"post_detail": "
4月9日、5,6校時に、体育館で新入生歓迎会が行われました。生徒会役員の司会で校長先生の話、生徒会長より生徒会役員、昨年度後期専門委員長の自己紹介をしました。次に、スライドによる学校生活の紹介、部活動の紹介がありました。特に、部活動の紹介では各部工夫を凝らした発表内容で、新1年生は楽しんでいました。御成門中の上級生として、新入生を温かく迎えることができました。



校長先生の話 生徒会長の話 生徒会役員・後期専門委員長



学校紹介スライド 吹奏楽部 PC科学部



美術部 多言語部 バスケ部



野球部 水泳部 ダンス部


ソフトテニス部 部活動の説明<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-09 15:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5835",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "新入生歓迎会",
"post_detail_strip_tags": " 4月9日、5,6校時に、体育館で新入生歓迎会が行われました。生徒会役員の司会で校長先生の話、生徒会長より生徒会役員、昨年度後期専門委員長の自己紹介をしました。次に、スライドによる学校生活の紹介、部活動の紹介がありました。特に、部活動の紹介では各部工夫を凝らした発表内容で、新1年生は楽しんでいました。御成門中の上級生として、新入生を温かく迎えることができました。校長先生の話 生徒会長の話 生徒会役員・後期専門委員長学校紹介スライド 吹奏楽部 PC科学部 美術部 多言語部 バスケ部野球部 水泳部 ダンス部ソフトテニス部 部活動の説明"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 656,
"post_title": "【本日の給食】入学お祝いメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は新1年生の入学を祝うメニューです。栄養バランスの取れた、安全で美味しい給食作りに心掛けてまいります。
【本日の献立】鮭入り春のちらしずし、じゃが芋のそぼろ煮、すまし汁、ミルクゼリー、苺ソース、牛乳



*給食献立の見本は東階段と西階段にあります。給食当番はその見本を見て、盛り付けをします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-09 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5832",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】入学お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は新1年生の入学を祝うメニューです。栄養バランスの取れた、安全で美味しい給食作りに心掛けてまいります。 【本日の献立】鮭入り春のちらしずし、じゃが芋のそぼろ煮、すまし汁、ミルクゼリー、苺ソース、牛乳*給食献立の見本は東階段と西階段にあります。給食当番はその見本を見て、盛り付けをします。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 66,
"post_title": "学校だより第1号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-08 15:37:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第1号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 655,
"post_title": "給食の様子(1年生)",
"post_detail": "
本日から給食が始まりました。1年生はランチルーム(6階)、2,3年生はそれぞれの教室で給食を食べました。1年生は給食の準備、食事の後片付けなどのレクチャを受けて、楽しく食事をしていました。
【今日の献立】チキンカレー、ポテトのハニーサラダ、デコポン(果物)、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-08 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5825",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食の様子(1年生)",
"post_detail_strip_tags": " 本日から給食が始まりました。1年生はランチルーム(6階)、2,3年生はそれぞれの教室で給食を食べました。1年生は給食の準備、食事の後片付けなどのレクチャを受けて、楽しく食事をしていました。 【今日の献立】チキンカレー、ポテトのハニーサラダ、デコポン(果物)、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 654,
"post_title": "対面式",
"post_detail": "
本日、感染予防のために、ソーシャルディスタンスを保ち密を避けるために、体育館でなく校庭で行いました。新入生と2年生、3年生が対面し、今後の学校生活を共に過ごす仲間として、お互いに挨拶をしました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-08 09:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5821",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "対面式",
"post_detail_strip_tags": " 本日、感染予防のために、ソーシャルディスタンスを保ち密を避けるために、体育館でなく校庭で行いました。新入生と2年生、3年生が対面し、今後の学校生活を共に過ごす仲間として、お互いに挨拶をしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 653,
"post_title": "令和3年度 第53回入学式",
"post_detail": "
4月7日(水)、本校体育館で第53回入学式が行われました。コロナ禍の中、感染症を予防する観点から、式を行うことができました。マスクの着用での学校長式辞、在校生による歓迎の言葉、新入生による誓いの言葉でしたが、思いは伝わりました。また、校歌紹介ではギャラリーなどを使い、工夫を凝らした歌声を響かせていました。新入生が御成門中学校の生活に慣れ、色々なことにチャレンジし、経験し、誇りをもつ立派な中学生になることを期待します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-07 15:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5820",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "令和3年度 第53回入学式",
"post_detail_strip_tags": " 4月7日(水)、本校体育館で第53回入学式が行われました。コロナ禍の中、感染症を予防する観点から、式を行うことができました。マスクの着用での学校長式辞、在校生による歓迎の言葉、新入生による誓いの言葉でしたが、思いは伝わりました。また、校歌紹介ではギャラリーなどを使い、工夫を凝らした歌声を響かせていました。新入生が御成門中学校の生活に慣れ、色々なことにチャレンジし、経験し、誇りをもつ立派な中学生になることを期待します。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 240,
"post_title": "令和3年度 4月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-06 15:08:20",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和3年度 4月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 652,
"post_title": "令和3年度 着任式・始業式",
"post_detail": "
本日体育館で、着任式及び始業式を行いました。校長より退職、転出、着任教職員の紹介があり、着任された教職員から挨拶がありました。その後、始業式があり、校長先生からは御成門中学校の伝統の継承、新年度にあたっての個々の目標、いじめのない充実した学校生活等のお話がありました。次に、新2年生、新3年生に所属する先生方及び教職員・主事さん方の発表がありました。また、生活指導担当先生より新年度の学校生活に向けての感染症を防止する8つの提言の話がありました。生徒たちは新年度を落ち着いてスタートすることができました。


着任式






始業式<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-04-06 12:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5805",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "令和3年度 着任式・始業式",
"post_detail_strip_tags": " 本日体育館で、着任式及び始業式を行いました。校長より退職、転出、着任教職員の紹介があり、着任された教職員から挨拶がありました。その後、始業式があり、校長先生からは御成門中学校の伝統の継承、新年度にあたっての個々の目標、いじめのない充実した学校生活等のお話がありました。次に、新2年生、新3年生に所属する先生方及び教職員・主事さん方の発表がありました。また、生活指導担当先生より新年度の学校生活に向けての感染症を防止する8つの提言の話がありました。生徒たちは新年度を落ち着いてスタートすることができました。着任式始業式"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 182,
"post_title": "4月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-06 12:37:58",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "4月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 312,
"post_title": "4月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-04-06 12:35:33",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "4月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 651,
"post_title": "令和2年度 修了式",
"post_detail": "
本日午後に体育館で、今年度の修了式を行いました。校長より各学年の代表者に修了証を授与し、その後学校長、生活指導主任の話がありました。最後に英語検定合格者の表彰がありました。各学級に移動し、担任より通知表を生徒一人一人に渡しました。短い春休みですが、気持ちを新たにして、希望に満ちた新学期を迎えることを期待します。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-25 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5788",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "令和2年度 修了式",
"post_detail_strip_tags": " 本日午後に体育館で、今年度の修了式を行いました。校長より各学年の代表者に修了証を授与し、その後学校長、生活指導主任の話がありました。最後に英語検定合格者の表彰がありました。各学級に移動し、担任より通知表を生徒一人一人に渡しました。短い春休みですが、気持ちを新たにして、希望に満ちた新学期を迎えることを期待します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 650,
"post_title": "美化活動",
"post_detail": "
本日(3月24日)、1年間の汚れを落とし、綺麗し、新学期を迎えるために全校で、美化活動を行いました。掲示物の取り外したり、各教室、廊下、水場、特別教室、階段等を清掃しました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-24 13:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5783",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "美化活動",
"post_detail_strip_tags": " 本日(3月24日)、1年間の汚れを落とし、綺麗し、新学期を迎えるために全校で、美化活動を行いました。掲示物の取り外したり、各教室、廊下、水場、特別教室、階段等を清掃しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 649,
"post_title": "【授業の様子】理科",
"post_detail": "
1年生の理科では「音の探究実験発表会」がありました。タブレット端末を使い、各班ごとに糸電話等を使って、いろいろと実験した結果から考察して成果を得ていました。1年生とは思えない素晴らしい発表でした。
<\/span>

<\/div><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-23 11:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5777",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【授業の様子】理科",
"post_detail_strip_tags": " 1年生の理科では「音の探究実験発表会」がありました。タブレット端末を使い、各班ごとに糸電話等を使って、いろいろと実験した結果から考察して成果を得ていました。1年生とは思えない素晴らしい発表でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 648,
"post_title": "鎌倉校外学習(2学年)",
"post_detail": " 昨日(3月22日(月))、コロナ禍における感染症対策を行い、2年生は新橋駅を集合、解散の場所として、班行動で鎌倉方面へ校外学習に行きました。班ごとに自主的に行動し、無事に校外学習を終えました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-23 09:38:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5780",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鎌倉校外学習(2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 昨日(3月22日(月))、コロナ禍における感染症対策を行い、2年生は新橋駅を集合、解散の場所として、班行動で鎌倉方面へ校外学習に行きました。班ごとに自主的に行動し、無事に校外学習を終えました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 647,
"post_title": "第52回卒業式・歓送式",
"post_detail": "
本日、10時より体育館で第52回卒業式が行われました。コロナ禍の中での卒業式は体育館では卒業生、3年生保護者、教職員が出席し、視聴覚室は1年生、2Fホールで2年生が出席して、リモートを使って行なわれました。心のこもった素晴らしい卒業式でした。その後、天気にも恵まれ、校庭で最後のお別れである歓送式を在校生、保護者、教職員の拍手で見送りました。


3年A組 3年B組 3年C組


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-19 12:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5771",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第52回卒業式・歓送式",
"post_detail_strip_tags": " 本日、10時より体育館で第52回卒業式が行われました。コロナ禍の中での卒業式は体育館では卒業生、3年生保護者、教職員が出席し、視聴覚室は1年生、2Fホールで2年生が出席して、リモートを使って行なわれました。心のこもった素晴らしい卒業式でした。その後、天気にも恵まれ、校庭で最後のお別れである歓送式を在校生、保護者、教職員の拍手で見送りました。 3年A組 3年B組 3年C組"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 646,
"post_title": "【本日の給食】卒業お祝いメニュー",
"post_detail": "
いよいよ明日は第52回卒業式を迎えます。それで、本日の給食は「卒業お祝いメニュー」です。中学を卒業するとほとんどの人が給食を食べる機会がなくなります。今まで食べてきた給食をよい思い出にして、新しい世界に羽ばたいてほしいと思います。
【本日の献立】赤飯、すまし汁、カジキの唐揚げ葱ソース、キャベツの和風サラダ、紅白ゼリー、牛乳

3年生最後の給食の様子


3年A組 3年B組 3年C組<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-18 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5766",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】卒業お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ明日は第52回卒業式を迎えます。それで、本日の給食は「卒業お祝いメニュー」です。中学を卒業するとほとんどの人が給食を食べる機会がなくなります。今まで食べてきた給食をよい思い出にして、新しい世界に羽ばたいてほしいと思います。 【本日の献立】赤飯、すまし汁、カジキの唐揚げ葱ソース、キャベツの和風サラダ、紅白ゼリー、牛乳 3年生最後の給食の様子 3年A組 3年B組 3年C組"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 275,
"post_title": "LIBRALY NEWS 特別号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-03-17 13:27:09",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRALY NEWS 特別号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 645,
"post_title": "【本日の給食】2年生リクエストメニュー",
"post_detail": "
本日の給食は2年生リクエストメニューです。3月の給食の中では、一番カロリーが多い給食です。
【本日の献立】ジャージャー麵、パリパリサラダ、オレンジケーキ、麦茶



2年生では、お代わりに多くの生徒が手を挙げていました。(ランチルーム)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-17 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5760",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】2年生リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は2年生リクエストメニューです。3月の給食の中では、一番カロリーが多い給食です。 【本日の献立】ジャージャー麵、パリパリサラダ、オレンジケーキ、麦茶 2年生では、お代わりに多くの生徒が手を挙げていました。(ランチルーム)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 644,
"post_title": "お楽しみ会",
"post_detail": "
3年生は5校時の奉仕活動後に、体育館で「学年お楽しみ会」を開きました。ピアノ、ヴァイオリン、リコーダーの演奏、手品、筋トレ、話術などの披露があり、文字通りに学年全体で楽しみました。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-16 15:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5751",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お楽しみ会",
"post_detail_strip_tags": " 3年生は5校時の奉仕活動後に、体育館で「学年お楽しみ会」を開きました。ピアノ、ヴァイオリン、リコーダーの演奏、手品、筋トレ、話術などの披露があり、文字通りに学年全体で楽しみました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 643,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(和歌山県)",
"post_detail": "
今月の郷土料理は和歌山県の鯖飯です。和歌山県の山間地域では海から離れているので、魚といえば塩干物。家庭でお客さんを招くと時に、塩鯖で炊き込みご飯を作りました。昔の鯖飯は米に塩鯖と醤油だけの味付けでした。香味野菜,茸などを加えて炊くと、一層美味しくできあがります。
【本日の献立】鯖飯、肉豆腐、具沢山味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-16 12:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5745",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(和歌山県)",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は和歌山県の鯖飯です。和歌山県の山間地域では海から離れているので、魚といえば塩干物。家庭でお客さんを招くと時に、塩鯖で炊き込みご飯を作りました。昔の鯖飯は米に塩鯖と醤油だけの味付けでした。香味野菜,茸などを加えて炊くと、一層美味しくできあがります。 【本日の献立】鯖飯、肉豆腐、具沢山味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 642,
"post_title": "救急救命講習会",
"post_detail": "
本日(3月16日)3,4校時に慈恵会医科大学付属病院の先生をお招きし、3年生が救急救命講習を体育館で行いました。3年生はこれまでも救急救命講習を受けており、スムーズに活動していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-16 11:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5748",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "救急救命講習会",
"post_detail_strip_tags": " 本日(3月16日)3,4校時に慈恵会医科大学付属病院の先生をお招きし、3年生が救急救命講習を体育館で行いました。3年生はこれまでも救急救命講習を受けており、スムーズに活動していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 641,
"post_title": "修学旅行代替行事",
"post_detail": "
本日、3年生は修学旅行代替行事として、私服登校で、東京湾クルーズと東京スカイツリーの校外活動を行います。仲間とともに過ごす残り少ない学校生活を楽しみに、バスで出発しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-15 11:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5742",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修学旅行代替行事",
"post_detail_strip_tags": " 本日、3年生は修学旅行代替行事として、私服登校で、東京湾クルーズと東京スカイツリーの校外活動を行います。仲間とともに過ごす残り少ない学校生活を楽しみに、バスで出発しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 640,
"post_title": "生徒会委員会報告会",
"post_detail": "
3月12日1校時に会議室で、Teamsよる生徒会委員会報告会を開きました。生徒会司会で、校長講話、生徒会長によるスローガン、学年委員会・各専門委員会報告があり、今年度後期の活動報告と反省を述べました。



校長講話 生徒会スローガン



1年教室 2年教室 3年教室<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-12 09:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5736",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会委員会報告会",
"post_detail_strip_tags": " 3月12日1校時に会議室で、Teamsよる生徒会委員会報告会を開きました。生徒会司会で、校長講話、生徒会長によるスローガン、学年委員会・各専門委員会報告があり、今年度後期の活動報告と反省を述べました。 校長講話 生徒会スローガン 1年教室 2年教室 3年教室"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 639,
"post_title": "3年最後の学年集会",
"post_detail": "
本日(3月12日)、2階ホールで3年生最後の学年集会を行いました。残すところ、本日を含めて、あと6日となりました。6人の学級委員がそれぞれ最後のお別れの言葉を述べました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-12 09:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5733",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年最後の学年集会",
"post_detail_strip_tags": " 本日(3月12日)、2階ホールで3年生最後の学年集会を行いました。残すところ、本日を含めて、あと6日となりました。6人の学級委員がそれぞれ最後のお別れの言葉を述べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 638,
"post_title": "第5回中央委員会",
"post_detail": "
3月11日放課後、3階会議室で、昨日の専門委員会の開催を受けて、第5回中央委員会が開かれました。通常の各専門員会の報告後、明日の生徒会活動報告会に向けての準備に取りかかりました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-11 15:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5730",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第5回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 3月11日放課後、3階会議室で、昨日の専門委員会の開催を受けて、第5回中央委員会が開かれました。通常の各専門員会の報告後、明日の生徒会活動報告会に向けての準備に取りかかりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 637,
"post_title": "第9回研修会",
"post_detail": "
3月10日(水)5校時に体育館で、アルティメットの保健体育(体育分野)の授業を行いました。準備運動後に、アルティメットでディスクを使った対人パスを行い、それをタブレット端末で動画で撮影し、生徒自身の動きの変化に気づき、動きを改善し、身に付ける授業を行いました。その後、協議会を行いました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-10 14:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5725",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第9回研修会",
"post_detail_strip_tags": " 3月10日(水)5校時に体育館で、アルティメットの保健体育(体育分野)の授業を行いました。準備運動後に、アルティメットでディスクを使った対人パスを行い、それをタブレット端末で動画で撮影し、生徒自身の動きの変化に気づき、動きを改善し、身に付ける授業を行いました。その後、協議会を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 636,
"post_title": "第9回避難訓練",
"post_detail": "
今回は授業中に4階第一理科室から火災が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。今回も密を避けるために、各学年で避難場所を決めて避難しました。生徒は緊張感を持って避難しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-09 14:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5722",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第9回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 今回は授業中に4階第一理科室から火災が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。今回も密を避けるために、各学年で避難場所を決めて避難しました。生徒は緊張感を持って避難しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 635,
"post_title": "【本日の給食】リンゴ",
"post_detail": "
今年もつがる弘前農業協同組合の方から、港区の子どもたちに「美味しいリンゴを食べて元気に過ごしてほしい」との気持ちでリンゴのプレゼントがありました。青森県は全国のリンゴ収穫量50%を超える日本一のリンゴの産地です。明治8年、国から青森県に西洋リンゴの苗木3本が配布されました。それから2年後、弘前で初めて実をむすび、以来長い年月を経て、日本一のリンゴの産地になったそうです。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-09 12:33:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5720",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リンゴ",
"post_detail_strip_tags": " 今年もつがる弘前農業協同組合の方から、港区の子どもたちに「美味しいリンゴを食べて元気に過ごしてほしい」との気持ちでリンゴのプレゼントがありました。青森県は全国のリンゴ収穫量50%を超える日本一のリンゴの産地です。明治8年、国から青森県に西洋リンゴの苗木3本が配布されました。それから2年後、弘前で初めて実をむすび、以来長い年月を経て、日本一のリンゴの産地になったそうです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 634,
"post_title": "ダンス特別授業(3年)",
"post_detail": "
3月7日(月)5,6校時に体育館で、ダンス講師をお招きし、ダンス特別授業を行いました。前半はダンスパフォーマンスを参観し、ダンスの楽しさ、素晴らしさを堪能しました。後半は男女に分かれてダンス講師によるダンス指導がありました。その後、班ごとにダンスの発表をしました。普段はなかなか経験できない楽しい授業でした。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-08 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5711",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス特別授業(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 3月7日(月)5,6校時に体育館で、ダンス講師をお招きし、ダンス特別授業を行いました。前半はダンスパフォーマンスを参観し、ダンスの楽しさ、素晴らしさを堪能しました。後半は男女に分かれてダンス講師によるダンス指導がありました。その後、班ごとにダンスの発表をしました。普段はなかなか経験できない楽しい授業でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 633,
"post_title": "三送会",
"post_detail": "
3月6日(土)に「三年生を送る会」(三送会)が体育館で行われました。緊急事態宣言期間中のため、3年生のみ体育館で、1,2年生は各教室からのリモートでの開催となりました。三送会委員長からの開会の言葉、校長先生のお話、美術部が作成した壁画を披露しました。そのご、在校生からのビデオレター、3年生の思い出スライドショー等がありました。また、3年生から在校生に向けて言葉があり、楽しいひと時を過ごしました。中学校生活の思い出となりました。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-08 09:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5700",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三送会",
"post_detail_strip_tags": " 3月6日(土)に「三年生を送る会」(三送会)が体育館で行われました。緊急事態宣言期間中のため、3年生のみ体育館で、1,2年生は各教室からのリモートでの開催となりました。三送会委員長からの開会の言葉、校長先生のお話、美術部が作成した壁画を披露しました。そのご、在校生からのビデオレター、3年生の思い出スライドショー等がありました。また、3年生から在校生に向けて言葉があり、楽しいひと時を過ごしました。中学校生活の思い出となりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 632,
"post_title": "2年総合的な学習の時間",
"post_detail": "
本日の6校時に、2年生は「総合的な学習の時間」に「キャリア学習」のまとめを行いました。生徒はタブレット端末を使い、職業調べや職業発見プログラムを通して、自己評価を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-05 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5696",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2年総合的な学習の時間",
"post_detail_strip_tags": " 本日の6校時に、2年生は「総合的な学習の時間」に「キャリア学習」のまとめを行いました。生徒はタブレット端末を使い、職業調べや職業発見プログラムを通して、自己評価を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 631,
"post_title": "美術部(三送会に向けて)",
"post_detail": "
昨日は生徒会、ダンス部等によるリハーサルがありました。本日は美術部で、三年生を送る会に向けての壁画の製作を行っています。最後の仕上げに部員全員で取り組んで頑張っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-04 16:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5692",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "美術部(三送会に向けて)",
"post_detail_strip_tags": " 昨日は生徒会、ダンス部等によるリハーサルがありました。本日は美術部で、三年生を送る会に向けての壁画の製作を行っています。最後の仕上げに部員全員で取り組んで頑張っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 629,
"post_title": "【本日の給食】雛祭りメニュー",
"post_detail": "
3月の献立は、雛祭りメニュー、卒業祝いメニューなどの、行事献立が盛りだくさんです。本日は3月3日で、雛祭りメニューです。みんなで楽しく給食を食べましょう。
【本日の献立】ちらしずし、ジャガ芋のそぼろ煮、菜の花のすまし汁、三色ゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-03 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5684",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】雛祭りメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 3月の献立は、雛祭りメニュー、卒業祝いメニューなどの、行事献立が盛りだくさんです。本日は3月3日で、雛祭りメニューです。みんなで楽しく給食を食べましょう。 【本日の献立】ちらしずし、ジャガ芋のそぼろ煮、菜の花のすまし汁、三色ゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 630,
"post_title": "図書室の様子",
"post_detail": "
3月の図書室だよりより新着図書の案内が出ています。図書委員会で行った「読みたい本アンケート」から購入した本も入っています。図書室に立ち寄って、新着図書を借りてみてはいかがでしょうか。



古本市のお知らせ 今日は何の日? 新着本(リクエスト本コーナー)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-02 13:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5681",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書室の様子",
"post_detail_strip_tags": " 3月の図書室だよりより新着図書の案内が出ています。図書委員会で行った「読みたい本アンケート」から購入した本も入っています。図書室に立ち寄って、新着図書を借りてみてはいかがでしょうか。 古本市のお知らせ 今日は何の日? 新着本(リクエスト本コーナー)"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 274,
"post_title": "LIBRARY NEWS 3月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-03-02 13:13:49",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 3月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 65,
"post_title": "学校だより3月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-03-01 15:28:05",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより3月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 239,
"post_title": "令和2年度3月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-03-01 14:02:20",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度3月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 628,
"post_title": "全校朝礼(Teams)",
"post_detail": "
本日は今年度最後の全校朝礼です。生徒会による司会で全校朝礼が始まりました。校長より3月は三送会、卒業式等があり、今年度の締めくくりで「離れていても心は一つ」という言葉と竹の絵(節目)から強さと節目の時期についての話をしました。次に、生活指導主任からはふれあい月間、いじめ防止、生徒会による人権標語、そして年度末を迎え、次年度の気持ちや環境の準備を呼びかけました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-03-01 09:33:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5656",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼(Teams)",
"post_detail_strip_tags": " 本日は今年度最後の全校朝礼です。生徒会による司会で全校朝礼が始まりました。校長より3月は三送会、卒業式等があり、今年度の締めくくりで「離れていても心は一つ」という言葉と竹の絵(節目)から強さと節目の時期についての話をしました。次に、生活指導主任からはふれあい月間、いじめ防止、生徒会による人権標語、そして年度末を迎え、次年度の気持ちや環境の準備を呼びかけました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 627,
"post_title": "学年末考査",
"post_detail": "
本日(2月16日)は学年末考査最終日です。3年生にとっては中学校生活最後のテストとなります。各学年の試験の様子をアップしました。どの学年の生徒も真剣にテストを受けていました。



3年 2年 1年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-26 10:24:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5651",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学年末考査",
"post_detail_strip_tags": " 本日(2月16日)は学年末考査最終日です。3年生にとっては中学校生活最後のテストとなります。各学年の試験の様子をアップしました。どの学年の生徒も真剣にテストを受けていました。 3年 2年 1年"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 311,
"post_title": "3月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-26 10:23:44",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 181,
"post_title": "3月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-26 10:21:58",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 626,
"post_title": "【本日の給食】応援メニュー(2)",
"post_detail": "
先月に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策により深刻な影響を受けた食肉産業への支援事業として、和牛肉を使用する応援メニューを取り入れました。第2回目は「ハヤシライス」にしました。今回で最後になりますが、普段は出すことのない食材ですので、お楽しみ!
【本日の献立】ハヤシライス、大根のフレンチサラダ、清美オレンジ(果物)、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-25 12:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5643",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】応援メニュー(2)",
"post_detail_strip_tags": " 先月に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策により深刻な影響を受けた食肉産業への支援事業として、和牛肉を使用する応援メニューを取り入れました。第2回目は「ハヤシライス」にしました。今回で最後になりますが、普段は出すことのない食材ですので、お楽しみ!【本日の献立】ハヤシライス、大根のフレンチサラダ、清美オレンジ(果物)、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 625,
"post_title": "【本日の給食】3年生リクエストメニュー",
"post_detail": "
今日の給食は「3年生リクエストメニュー」です。3年生の給食も、後約1カ月となりました。味わって召し上がってください。
【本日の献立】ジャージャー麵、モヤシと小松菜のナムル、スイートポテト、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-24 12:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5640",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】3年生リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今日の給食は「3年生リクエストメニュー」です。3年生の給食も、後約1カ月となりました。味わって召し上がってください。 【本日の献立】ジャージャー麵、モヤシと小松菜のナムル、スイートポテト、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 624,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(埼玉)",
"post_detail": "
今日の給食は埼玉の郷土料理です。「かて飯」は米の生産が少ない埼玉の地域で、ごはん(糧=かて)の量を増やすために、ごぼう、大根、油揚げなどの具を加えたものです。「つみっこ汁」は埼玉県本庄市の郷土料理で、地元で採れた小麦粉と野菜を使った「すいとん」です。「ゼリーフライ」は行田市の郷土料理で、じゃがいも、おからをベースに小判型に整えて油で揚げた食べ物です。形が小判(銭)にそっくりだったことから「ゼニーフライ」が「ゼリーフライ」に変わったためと言われています。3つの料理ともヘルシーで美味しい料理です。
【今日の献立】かて飯、つみっこ汁、ゼリーフライ、小松菜のゴマ味噌和え、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-22 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5637",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(埼玉)",
"post_detail_strip_tags": " 今日の給食は埼玉の郷土料理です。「かて飯」は米の生産が少ない埼玉の地域で、ごはん(糧=かて)の量を増やすために、ごぼう、大根、油揚げなどの具を加えたものです。「つみっこ汁」は埼玉県本庄市の郷土料理で、地元で採れた小麦粉と野菜を使った「すいとん」です。「ゼリーフライ」は行田市の郷土料理で、じゃがいも、おからをベースに小判型に整えて油で揚げた食べ物です。形が小判(銭)にそっくりだったことから「ゼニーフライ」が「ゼリーフライ」に変わったためと言われています。3つの料理ともヘルシーで美味しい料理です。 【今日の献立】かて飯、つみっこ汁、ゼリーフライ、小松菜のゴマ味噌和え、牛乳"
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 142,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-22 09:32:29",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 623,
"post_title": "第8回避難訓練",
"post_detail": "
地震を想定して昼休みの避難訓練を行いました。告知なしでの避難訓練でしたが、生徒は姿勢を低くして、身を守る行動を取っていました。その後、各学年でそれぞれの避難場所へ避難して行きました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-19 13:31:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5631",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第8回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 地震を想定して昼休みの避難訓練を行いました。告知なしでの避難訓練でしたが、生徒は姿勢を低くして、身を守る行動を取っていました。その後、各学年でそれぞれの避難場所へ避難して行きました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 622,
"post_title": "1,2年補充教室",
"post_detail": "
来週の水曜日(2月24日)より、学年末考査が始まります。1,2年生では自主的な補充教室を行っています。特に数学に関しては授業形式で補充教室を開いて、生徒は真剣に学習していました。


2年数学 2年自習学習

1年数学 1年自習学習<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-18 16:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5627",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1,2年補充教室",
"post_detail_strip_tags": " 来週の水曜日(2月24日)より、学年末考査が始まります。1,2年生では自主的な補充教室を行っています。特に数学に関しては授業形式で補充教室を開いて、生徒は真剣に学習していました。 2年数学 2年自習学習 1年数学 1年自習学習"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 621,
"post_title": "第8回研修会",
"post_detail": "
本日(2月17日)、5校時に講師をお招きし、数学(確率)の研究授業を行いました。ICT機器(タブレット端末)を活用して、多くの生徒の意見をタブレット上で共有することができ、生徒それぞれが実験したデータを回収することなくタブレットでExcelに入力しまとめることができる利点を生かして、生徒は確率についての学習への関心を高め、意欲的に取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-17 14:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5624",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第8回研修会",
"post_detail_strip_tags": " 本日(2月17日)、5校時に講師をお招きし、数学(確率)の研究授業を行いました。ICT機器(タブレット端末)を活用して、多くの生徒の意見をタブレット上で共有することができ、生徒それぞれが実験したデータを回収することなくタブレットでExcelに入力しまとめることができる利点を生かして、生徒は確率についての学習への関心を高め、意欲的に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 620,
"post_title": "【本日の給食】3年生受験応援メニュー",
"post_detail": "
3年生は2月21日には都立一般入試があり、最後の追い込み時期を迎えています。そこで、給食で「3年生受験応援メニュー」を用意しました。
【給食の献立】チキンカツ丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-16 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5620",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】3年生受験応援メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 3年生は2月21日には都立一般入試があり、最後の追い込み時期を迎えています。そこで、給食で「3年生受験応援メニュー」を用意しました。【給食の献立】チキンカツ丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 619,
"post_title": "出前授業(2学年)",
"post_detail": "
本日、2学年でお茶の水大学の特任講師をお招きし、各クラスで理科の出前授業を行いました。テーマは「身近な感覚を化学で解き明かす~聴覚と骨伝導のふしぎ~」で、5感のうち聴覚に注目し、音が伝わるしくみを電気信号と物体の振動との変換から理解することを学習しました。生徒は実験を通して、音の正体や空気の振動(気導音)・骨の振動(骨導音)の違いなどを考察して、楽しくかつ真剣に学んでいました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-16 12:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5614",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "出前授業(2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、2学年でお茶の水大学の特任講師をお招きし、各クラスで理科の出前授業を行いました。テーマは「身近な感覚を化学で解き明かす~聴覚と骨伝導のふしぎ~」で、5感のうち聴覚に注目し、音が伝わるしくみを電気信号と物体の振動との変換から理解することを学習しました。生徒は実験を通して、音の正体や空気の振動(気導音)・骨の振動(骨導音)の違いなどを考察して、楽しくかつ真剣に学んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 618,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
2月15日、Teamsによる生徒朝礼が行われました。最初に、生徒会長より「年賀コンクール」の結果発表がありました。次に、生活委員長からは朝、余裕をもって登校することや服装を整えることの呼びかけがありました。最後に、放送委員長から朝、昼、帰りの放送についての話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-15 09:29:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5611",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 2月15日、Teamsによる生徒朝礼が行われました。最初に、生徒会長より「年賀コンクール」の結果発表がありました。次に、生活委員長からは朝、余裕をもって登校することや服装を整えることの呼びかけがありました。最後に、放送委員長から朝、昼、帰りの放送についての話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 617,
"post_title": "みなと科学館見学(第2学年)",
"post_detail": "
1校時の普通授業後、みなと科学館に徒歩で見学に行きました。できるだけ密にならないように、プラネタリウムを2回に分けて見学しました。科学館、プラネタリウム、気象科学館に分かれて、生徒は展示見学・体験学習等を行いました。最後に、お世話になった館長様に学年代表がお礼の言葉を述べました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-13 13:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5605",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "みなと科学館見学(第2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 1校時の普通授業後、みなと科学館に徒歩で見学に行きました。できるだけ密にならないように、プラネタリウムを2回に分けて見学しました。科学館、プラネタリウム、気象科学館に分かれて、生徒は展示見学・体験学習等を行いました。最後に、お世話になった館長様に学年代表がお礼の言葉を述べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 616,
"post_title": "第4回中央委員会",
"post_detail": "
2月12日放課後、4階学習室で後期第4回中央委員会が行われました。各学年、各委員会からの報告がありました。生徒会からは生徒会新聞の表題の提案がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-12 14:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5602",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第4回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 2月12日放課後、4階学習室で後期第4回中央委員会が行われました。各学年、各委員会からの報告がありました。生徒会からは生徒会新聞の表題の提案がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 613,
"post_title": "医療関係者へのメッセージ",
"post_detail": "
コロナ禍の中での医療関係者の方々の活動には頭が下がる思いです。今回、本校3年生学級委員会が、「中学生の自分たちに今できることはないか」と考えて企画し、全校生徒に呼びかけて、医療関係者の方々に「感謝と応援のメッセージ」を各学年各クラスで作成しました。そのメッセージを港区医師会を通して、本日区内の病院へお渡しました。メッセージが病院の方々の目に触れ、少しでも元気づけたり、励みにつながってくれることを御成門中生一同、心から願っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-10 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5591",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "医療関係者へのメッセージ",
"post_detail_strip_tags": " コロナ禍の中での医療関係者の方々の活動には頭が下がる思いです。今回、本校3年生学級委員会が、「中学生の自分たちに今できることはないか」と考えて企画し、全校生徒に呼びかけて、医療関係者の方々に「感謝と応援のメッセージ」を各学年各クラスで作成しました。そのメッセージを港区医師会を通して、本日区内の病院へお渡しました。メッセージが病院の方々の目に触れ、少しでも元気づけたり、励みにつながってくれることを御成門中生一同、心から願っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 615,
"post_title": "【校内掲示】人権ポスター・いじめ防止",
"post_detail": "
生徒会が企画し、呼びかけた「人権標語ポスター」「いじめ防止ポスター」を1階の昇降口に掲示してあります。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-10 10:33:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5598",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【校内掲示】人権ポスター・いじめ防止",
"post_detail_strip_tags": " 生徒会が企画し、呼びかけた「人権標語ポスター」「いじめ防止ポスター」を1階の昇降口に掲示してあります。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 614,
"post_title": "【校内掲示】英語学習(料理レシピ)",
"post_detail": "
今回は学習活動で作った作品等を紹介します。先ずは英語の授業で学習した料理レシピの一部を紹介します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-09 15:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5595",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【校内掲示】英語学習(料理レシピ)",
"post_detail_strip_tags": " 今回は学習活動で作った作品等を紹介します。先ずは英語の授業で学習した料理レシピの一部を紹介します。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 223,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 令和3年2月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-09 08:58:44",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 令和3年2月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 612,
"post_title": "全校朝礼(Teams)",
"post_detail": "
本日、Teamsによる全校朝礼が行われました。校長先生からはコロナ禍での安全・安心の確保、学習の保障についてと行事の目的と手段についての話がありました。また、生活指導主任からはルール等についての話がありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-08 10:09:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5579",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼(Teams)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、Teamsによる全校朝礼が行われました。校長先生からはコロナ禍での安全・安心の確保、学習の保障についてと行事の目的と手段についての話がありました。また、生活指導主任からはルール等についての話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 611,
"post_title": "【総合的な学習】1学年発表会",
"post_detail": "
本日、体育館で総合的な学習の時間を使って、移動教室を準備する中で学習した調べ学習を9名の代表生徒が発表を行いました。題材も「スキージャンプ」「積雪量」「雪だるま」「昆虫」等、バラエティーに富んだ、丁寧な調べ学習の発表で、生徒も真剣に聞いていました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-05 15:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5573",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【総合的な学習】1学年発表会",
"post_detail_strip_tags": " 本日、体育館で総合的な学習の時間を使って、移動教室を準備する中で学習した調べ学習を9名の代表生徒が発表を行いました。題材も「スキージャンプ」「積雪量」「雪だるま」「昆虫」等、バラエティーに富んだ、丁寧な調べ学習の発表で、生徒も真剣に聞いていました。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 238,
"post_title": "令和2年度2月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-04 15:01:39",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度2月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 610,
"post_title": "【本日の給食】1年生リクエストメニュー",
"post_detail": "
今年も全学年にアンケートを取り、その中から最も票が多かった組み合わせを献立にしました。今日は1年生のリクエストメニューです。
【本日の献立】キムチチャーハン、パリパリサラダ、ワカメの中華スープ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-04 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5568",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】1年生リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今年も全学年にアンケートを取り、その中から最も票が多かった組み合わせを献立にしました。今日は1年生のリクエストメニューです。 【本日の献立】キムチチャーハン、パリパリサラダ、ワカメの中華スープ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 609,
"post_title": "【授業の様子】体育(アルティメット)",
"post_detail": "
体育の授業で、非接触型のスポーツ「アルティメット」の授業が行われています。フリスビーを使って、投げる、取る、走るを行うスポーツ競技です。正式には7人制ですが、4人制で試合を行っています。生徒は投げ方を工夫したりして、楽しんで授業を受けていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-03 11:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5565",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【授業の様子】体育(アルティメット)",
"post_detail_strip_tags": " 体育の授業で、非接触型のスポーツ「アルティメット」の授業が行われています。フリスビーを使って、投げる、取る、走るを行うスポーツ競技です。正式には7人制ですが、4人制で試合を行っています。生徒は投げ方を工夫したりして、楽しんで授業を受けていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 608,
"post_title": "【本日の給食】節分メニュー",
"post_detail": "
今年の節分は明治30年以来、124年ぶりで、2月2日になります。節分は、冬と春の季節の節目になる日を意味し、立春の前日を指します。夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。豆まきの豆を福豆といい、昔は立春で1つ年を重ねると考えられていたことから、自分の年齢より1つ多く豆を食べていました。本日の給食はその豆を使った献立を用意しました。豆は栄養も豊富ですので、進んで食べましょう!
【本日の献立】イワシの蒲焼き丼、鶏肉と大豆の炒め煮、味噌けんちん汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-02-02 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5562",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】節分メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今年の節分は明治30年以来、124年ぶりで、2月2日になります。節分は、冬と春の季節の節目になる日を意味し、立春の前日を指します。夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。豆まきの豆を福豆といい、昔は立春で1つ年を重ねると考えられていたことから、自分の年齢より1つ多く豆を食べていました。本日の給食はその豆を使った献立を用意しました。豆は栄養も豊富ですので、進んで食べましょう! 【本日の献立】イワシの蒲焼き丼、鶏肉と大豆の炒め煮、味噌けんちん汁、牛乳"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 273,
"post_title": "LIBRARY NEWS 2月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-01 13:53:12",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 2月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 64,
"post_title": "学校だより2月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-02-01 11:03:24",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより2月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 607,
"post_title": "ボッチャ大会(1学年)",
"post_detail": "
昨日に生徒たちが作ったボッチャの球などを使って、ボッチャ大会が始まりました。最初に各チーム2分間の練習を行い、先生方も参加して、スタートしました。大会後には学級委員会で考えた伝言ゲームなどのレクレーションを行い、楽しい一日を過ごし、盛り上がりました。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-29 13:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5546",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボッチャ大会(1学年)",
"post_detail_strip_tags": " 昨日に生徒たちが作ったボッチャの球などを使って、ボッチャ大会が始まりました。最初に各チーム2分間の練習を行い、先生方も参加して、スタートしました。大会後には学級委員会で考えた伝言ゲームなどのレクレーションを行い、楽しい一日を過ごし、盛り上がりました。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 310,
"post_title": "2月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-29 09:29:29",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 180,
"post_title": "2月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-29 09:28:46",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 606,
"post_title": "ボッチャ(1学年)",
"post_detail": "
1学年では移動教室の代替行事としてボッチャ大会を企画しました。本日は各クラスで、ボッチャの球を作りました。明日は体育館でボッチャ大会を行います。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-28 13:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5530",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボッチャ(1学年)",
"post_detail_strip_tags": " 1学年では移動教室の代替行事としてボッチャ大会を企画しました。本日は各クラスで、ボッチャの球を作りました。明日は体育館でボッチャ大会を行います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 605,
"post_title": "感謝状「社会を明るくする運動」",
"post_detail": "
東京都推進委員会主催の「社会を明るくする運動」において、本校は多くの作文を応募しました。その結果、熱心に取り組んでいる学校に対して、東京都推進委員会事務局から感謝状の贈呈がありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-27 13:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5529",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "感謝状「社会を明るくする運動」",
"post_detail_strip_tags": " 東京都推進委員会主催の「社会を明るくする運動」において、本校は多くの作文を応募しました。その結果、熱心に取り組んでいる学校に対して、東京都推進委員会事務局から感謝状の贈呈がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 604,
"post_title": "【本日の給食】応援メニュー",
"post_detail": "
今日の給食は応援メニューです。新型コロナウイルス感染症対策により深刻な影響を受けた食肉産業への支援事業として、和牛肉を使用することが東京都で決定しました。港区も全校で給食に取り入れることになりました。本校では、1回目のメニューを「牛丼」にしました。2回目のメニューは2月末を予定していますので、お楽しみにして下さい。
【本日の献立】牛丼、モヤシの磯和え、具沢山味噌汁、牛乳

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-27 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5526",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】応援メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今日の給食は応援メニューです。新型コロナウイルス感染症対策により深刻な影響を受けた食肉産業への支援事業として、和牛肉を使用することが東京都で決定しました。港区も全校で給食に取り入れることになりました。本校では、1回目のメニューを「牛丼」にしました。2回目のメニューは2月末を予定していますので、お楽しみにして下さい。 【本日の献立】牛丼、モヤシの磯和え、具沢山味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 603,
"post_title": "【図書室】今日は何の日?",
"post_detail": "
図書室では、色々な企画を行っています。例えば、「今日は何の日?」というシリーズを行っています。ちなみに、今日は文化財防火デーで、明日はモーツァルトの生誕日です。また、生徒の興味をそそるような「おみくじ付き新春 本屋大賞お楽しみBook」の貸出などを行っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-26 15:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5523",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【図書室】今日は何の日?",
"post_detail_strip_tags": " 図書室では、色々な企画を行っています。例えば、「今日は何の日?」というシリーズを行っています。ちなみに、今日は文化財防火デーで、明日はモーツァルトの生誕日です。また、生徒の興味をそそるような「おみくじ付き新春 本屋大賞お楽しみBook」の貸出などを行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 602,
"post_title": "【本日の給食】昭和39年~40年再現メニュー",
"post_detail": "
今日は昭和39年から40年のメニューを再現しました。当時、クジラの肉は安価で、栄養豊富でしたので、竜田揚げやベーコンとして、よく給食にでていました。
【本日の献立】ソフト麺ミートソースがけ、クジラの竜田揚げ、キャベツサラダ、リンゴ(サンふじ)、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-26 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5520",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】昭和39年~40年再現メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今日は昭和39年から40年のメニューを再現しました。当時、クジラの肉は安価で、栄養豊富でしたので、竜田揚げやベーコンとして、よく給食にでていました。 【本日の献立】ソフト麺ミートソースがけ、クジラの竜田揚げ、キャベツサラダ、リンゴ(サンふじ)、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 601,
"post_title": "展示会No.3",
"post_detail": "
展示会の見学は6校時の2年生の見学をもって終了しました。保護者の方々には、HPを通して、生徒の作品を公開する予定です。



1年理科



2年社会 3年美術



3年技術・家庭 見学風景 美術部<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-25 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5511",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "展示会No.3",
"post_detail_strip_tags": " 展示会の見学は6校時の2年生の見学をもって終了しました。保護者の方々には、HPを通して、生徒の作品を公開する予定です。 1年理科 2年社会 3年美術 3年技術・家庭 見学風景 美術部"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 600,
"post_title": "【本日の給食】昭和27~30年再現メニュー",
"post_detail": "
今日は昭和27年~30年のメニューを再現しました。当時の食器はアルマイト(アルミ製)で、完全には再現はできていませんが、食べ物を考える機会になればよいと思います。
【本日の献立】コッペパン(ジャム入)、クリームシチュー、粉ふき芋、野菜ソテー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-25 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5508",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】昭和27~30年再現メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今日は昭和27年~30年のメニューを再現しました。当時の食器はアルマイト(アルミ製)で、完全には再現はできていませんが、食べ物を考える機会になればよいと思います。 【本日の献立】コッペパン(ジャム入)、クリームシチュー、粉ふき芋、野菜ソテー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 599,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
本日(1月25日)に、生徒会によるリモート全校朝礼を行いました。生徒会長からはオリパラカラットダウンボード、コロナ感染予防等について、生活委員会からは手洗い・ケガ、事故、服装について、図書委員会、役員会からは人権ポスター、3年学級委員会からは医療従事者への感謝のエールへの呼びかけがありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-25 10:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5502",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 本日(1月25日)に、生徒会によるリモート全校朝礼を行いました。生徒会長からはオリパラカラットダウンボード、コロナ感染予防等について、生活委員会からは手洗い・ケガ、事故、服装について、図書委員会、役員会からは人権ポスター、3年学級委員会からは医療従事者への感謝のエールへの呼びかけがありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 598,
"post_title": "展示会No.2",
"post_detail": "



2年・3年美術 多言語部(様々な言語)



1年社会科(地理) 3年総合 2年職業調べ<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-23 09:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5496",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "展示会No.2",
"post_detail_strip_tags": " 2年・3年美術 多言語部(様々な言語) 1年社会科(地理) 3年総合 2年職業調べ"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 597,
"post_title": "展示会No.1",
"post_detail": "
本日(1月22日)から1月25日まで、2階多目的ホールで、日ごろの学習、委員会活動、部活動の成果発表を展示します。各クラスごとに作品を鑑賞し、それぞれの生徒が自分がよいと思った作品を選びます。生徒たちは真剣に選んでいました。



2階多目的ホール 1年総合移動教室事前学習 年賀状コンクール(生徒会)



1年美術 2,3年美術 2年総合



1年英語 PC科学部 美術部<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-22 13:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5486",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "展示会No.1",
"post_detail_strip_tags": " 本日(1月22日)から1月25日まで、2階多目的ホールで、日ごろの学習、委員会活動、部活動の成果発表を展示します。各クラスごとに作品を鑑賞し、それぞれの生徒が自分がよいと思った作品を選びます。生徒たちは真剣に選んでいました。 2階多目的ホール 1年総合移動教室事前学習 年賀状コンクール(生徒会) 1年美術 2,3年美術 2年総合 1年英語 PC科学部 美術部"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 596,
"post_title": "【本日の給食】明治22年再現メニュー",
"post_detail": "
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎりと野菜や魚の塩漬けを出したことが始まりとされています。本日は明治22年のメニューを再現してみました。
【本日の献立】塩おにぎり、サケの塩焼き、白菜の香り漬け、さつま芋の味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-22 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5483",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】明治22年再現メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎりと野菜や魚の塩漬けを出したことが始まりとされています。本日は明治22年のメニューを再現してみました。【本日の献立】塩おにぎり、サケの塩焼き、白菜の香り漬け、さつま芋の味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 595,
"post_title": "展示会前日準備",
"post_detail": "
明日(1月22日)から展示会が始まります。そのために、本日放課後に係り生徒とともに、各教科、学年、生徒会、部活で準備を進めています。残念ながら、今回の展示会はコロナ禍なので、保護者の参観はできませんが、生徒の作品をHPにアップしていきます。お楽しみにしてください。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-21 15:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5476",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "展示会前日準備",
"post_detail_strip_tags": " 明日(1月22日)から展示会が始まります。そのために、本日放課後に係り生徒とともに、各教科、学年、生徒会、部活で準備を進めています。残念ながら、今回の展示会はコロナ禍なので、保護者の参観はできませんが、生徒の作品をHPにアップしていきます。お楽しみにしてください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 593,
"post_title": "校内研修(ICT機器を活用した授業)",
"post_detail": "
本日、5校時に2年でICT機器を活用した研究授業を行いました。講師として放送大学客員教授の佐藤幸江先生に来校いただき、ICT機器の効果的な使い方などの助言をいただきました。教科は理科で「科学変化と原子・分子」をテーマに授業を進めました。化学式を用いて、化学変化の前後の物質と原子の種類・数を『化学反応式」で表すことを生徒はタブレット端末(スクールタクト)を使って学習しました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-20 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5471",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校内研修(ICT機器を活用した授業)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、5校時に2年でICT機器を活用した研究授業を行いました。講師として放送大学客員教授の佐藤幸江先生に来校いただき、ICT機器の効果的な使い方などの助言をいただきました。教科は理科で「科学変化と原子・分子」をテーマに授業を進めました。化学式を用いて、化学変化の前後の物質と原子の種類・数を『化学反応式」で表すことを生徒はタブレット端末(スクールタクト)を使って学習しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 594,
"post_title": "【保健委員会】登校後の手洗い状況",
"post_detail": "
保健委員会ではコロナ禍の中での衛生管理を進めるにあたって、登校後の手洗い状況を調査しています。全体を通して、12月~1月までの手洗状況は良くなっています。生徒の衛生意識が高まっていることがわかります。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-20 10:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5469",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【保健委員会】登校後の手洗い状況",
"post_detail_strip_tags": " 保健委員会ではコロナ禍の中での衛生管理を進めるにあたって、登校後の手洗い状況を調査しています。全体を通して、12月~1月までの手洗状況は良くなっています。生徒の衛生意識が高まっていることがわかります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 592,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(宮城)",
"post_detail": "
本日の給食は油麩丼(あぶらふどん)です。宮城県北部に位置する登米市登米町の名物である「油麩」を使った「油麩丼」は手軽でおいしく、地元で人気のあるメニューです。
【本日の献立】油麩丼、モヤシのゴマ酢和え、キャベツと油揚げの味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-19 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5466",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(宮城)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は油麩丼(あぶらふどん)です。宮城県北部に位置する登米市登米町の名物である「油麩」を使った「油麩丼」は手軽でおいしく、地元で人気のあるメニューです。 【本日の献立】油麩丼、モヤシのゴマ酢和え、キャベツと油揚げの味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 222,
"post_title": "スクールカウンセラーだより令和3年1月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-19 09:06:20",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより令和3年1月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 591,
"post_title": "第3回中央委員会",
"post_detail": "
1月18日放課後に第3回中央委員会が開かれました。全員がタブレット端末を使って、各委員会の活動の確認、次回の生徒朝礼の司会や発言する人を決めました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-18 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5461",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 1月18日放課後に第3回中央委員会が開かれました。全員がタブレット端末を使って、各委員会の活動の確認、次回の生徒朝礼の司会や発言する人を決めました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 590,
"post_title": "全校朝礼(Teams)",
"post_detail": "
Teamsによる全校朝礼を生徒会役員司会で行いました。校長より想像力(Imagination)や創造力(Creativity)を働かせることの大切さを話されました。また、今週の展示会の予定や第3学年の入試(安全で健康に留意して受けられるように)の件について話されました。生活指導主任からは交通安全予防の件についての話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-18 09:24:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5458",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼(Teams)",
"post_detail_strip_tags": " Teamsによる全校朝礼を生徒会役員司会で行いました。校長より想像力(Imagination)や創造力(Creativity)を働かせることの大切さを話されました。また、今週の展示会の予定や第3学年の入試(安全で健康に留意して受けられるように)の件について話されました。生活指導主任からは交通安全予防の件についての話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 589,
"post_title": "学年集会(3学年)",
"post_detail": "
1月15日6校時、体育館で進路に向けての学年集会を行いました。都立・私立願書の書き方、印鑑等についてのレクチャがありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-15 15:16:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5455",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学年集会(3学年)",
"post_detail_strip_tags": " 1月15日6校時、体育館で進路に向けての学年集会を行いました。都立・私立願書の書き方、印鑑等についてのレクチャがありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 588,
"post_title": "第7回避難訓練",
"post_detail": "
本日(1月14日)6校時に地震発生による火災発生(6階給食調理室)を想定して、避難訓練が行われました。緊急放送後、机の下に潜り込み、そのあと、ヘルメットを着用し、各学年で密にならないように、所定の場所(1年1階ピロティ、2年校庭、3年体育館)に避難しました。26年前に発生した阪神淡路大地震についての話の後で、各教室へ戻りました。その後、東京消防庁の「消火器の使い方」「避難の仕方」の動画を視聴しました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-14 14:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5445",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第7回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 本日(1月14日)6校時に地震発生による火災発生(6階給食調理室)を想定して、避難訓練が行われました。緊急放送後、机の下に潜り込み、そのあと、ヘルメットを着用し、各学年で密にならないように、所定の場所(1年1階ピロティ、2年校庭、3年体育館)に避難しました。26年前に発生した阪神淡路大地震についての話の後で、各教室へ戻りました。その後、東京消防庁の「消火器の使い方」「避難の仕方」の動画を視聴しました。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 272,
"post_title": "LIBRARY NEWS 1月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-14 09:16:52",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 1月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 92,
"post_title": "ほけんだより1月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-14 09:15:56",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより1月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 237,
"post_title": "令和2年度 1月行事予定表改訂版",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-13 15:20:34",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 1月行事予定表改訂版",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 587,
"post_title": "第3回専門委員会",
"post_detail": "
1月12日放課後に後期専門委員会が開かれました。今回は生徒会役員会の様子をアップしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-12 15:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5434",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3回専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 1月12日放課後に後期専門委員会が開かれました。今回は生徒会役員会の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 586,
"post_title": "【本日の給食】鏡開きメニュー",
"post_detail": "
1月11日は「鏡開き」です。「鏡開き」はお正月の間、年神様(新年の幸せをもたらしてくれる神様)の居場所になっているのが鏡餅です。年神様がいらっしゃる松の内の間は飾っておき、松の内が過ぎたらお餅を下げ、それを食べることで年神様を送ります。年神様の依り代である鏡餅を食べることで、その力を授けていただき、その年の無病息災を願います。今回の鏡開きメニューはお餅の代わりに白玉団子を入れたおしるこを用意しました。コロナ禍の中、無病息災を願いながら食してもらえればと思います。
【本日の献立】すずしろご飯、ブリの照り焼き、紅白なます、おしるこ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-12 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5431",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】鏡開きメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 1月11日は「鏡開き」です。「鏡開き」はお正月の間、年神様(新年の幸せをもたらしてくれる神様)の居場所になっているのが鏡餅です。年神様がいらっしゃる松の内の間は飾っておき、松の内が過ぎたらお餅を下げ、それを食べることで年神様を送ります。年神様の依り代である鏡餅を食べることで、その力を授けていただき、その年の無病息災を願います。今回の鏡開きメニューはお餅の代わりに白玉団子を入れたおしるこを用意しました。コロナ禍の中、無病息災を願いながら食してもらえればと思います。 【本日の献立】すずしろご飯、ブリの照り焼き、紅白なます、おしるこ、牛乳"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 63,
"post_title": "学校だより1月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2021-01-08 12:28:47",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより1月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 585,
"post_title": "3学期始めの学年集会(2学年)",
"post_detail": "
本日4校時、2学年の学年集会の様子です。学級委員の司会進行で始まりました。各専門委員会、学校行事実行委員長より決意・呼びかけ、各クラス学級員より学級目標達成度についての話がありました。学年主任からは今後の目標等の話がありました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-08 11:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5425",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3学期始めの学年集会(2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日4校時、2学年の学年集会の様子です。学級委員の司会進行で始まりました。各専門委員会、学校行事実行委員長より決意・呼びかけ、各クラス学級員より学級目標達成度についての話がありました。学年主任からは今後の目標等の話がありました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 584,
"post_title": "三学期始業式",
"post_detail": "
今日から3学期の学校生活がスタートしました。オンラインによる始業式では、校長より呑牛の気、新年の抱負、感染症予防、健康・安全「健康に、安全に、できる事を全力で一歩一歩を乗り越えて」の話がありました。次に、生活指導主任よる「御成門中学校で感染症を防止する7つの提言」、その後、漢字検定、税についての作文・標語の表彰がありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-08 09:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5419",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三学期始業式",
"post_detail_strip_tags": " 今日から3学期の学校生活がスタートしました。オンラインによる始業式では、校長より呑牛の気、新年の抱負、感染症予防、健康・安全「健康に、安全に、できる事を全力で一歩一歩を乗り越えて」の話がありました。次に、生活指導主任よる「御成門中学校で感染症を防止する7つの提言」、その後、漢字検定、税についての作文・標語の表彰がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 583,
"post_title": "明日(1月8日)は三学期始業式です",
"post_detail": "
いよいよ明日(1月8日)から三学期が始まります。昨日のメール配信の通り、各クラスの教室でのオンラインによる始業式<\/span>を行い、順次、授業を進めていきます。
給食は明日から始まります。生徒下校は13時45分を予定しております。<\/span>
生徒たちが元気な姿で登校し、会えることを楽しみにしています。<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2021-01-07 12:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "明日(1月8日)は三学期始業式です",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ明日(1月8日)から三学期が始まります。昨日のメール配信の通り、各クラスの教室でのオンラインによる始業式を行い、順次、授業を進めていきます。 給食は明日から始まります。生徒下校は13時45分を予定しております。 生徒たちが元気な姿で登校し、会えることを楽しみにしています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 582,
"post_title": "2学期終業式",
"post_detail": " 本日、給食・片付け・休憩後に体育館で終業式を行いました。全学年が集まって集会を開くのは今年度初めてです。23日のお知らせの通り、感染症専門アドバイザーから、安全な実施の指導を受けて、終業式を行いました。先ず、学校長からは「一日一日を大切に、今年度を乗り切るように」との話がありました。生活指導主任からは「心のSOSには我慢しないで相談することとコロナに罹った人への差別をしないこと」の話がありました。生徒会からは「年賀状コンクールの案内」、英語検定の表彰、バスケットボール部の表彰と都大会出場決定の報告がありました。冬休みも規則正しい生活をして、元気に3学期を迎えましょう!






生徒会(年賀状コンクール) 英語検定表彰 バスケットボール部(都大会出場)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 13:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5412",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期終業式",
"post_detail_strip_tags": " 本日、給食・片付け・休憩後に体育館で終業式を行いました。全学年が集まって集会を開くのは今年度初めてです。23日のお知らせの通り、感染症専門アドバイザーから、安全な実施の指導を受けて、終業式を行いました。先ず、学校長からは「一日一日を大切に、今年度を乗り切るように」との話がありました。生活指導主任からは「心のSOSには我慢しないで相談することとコロナに罹った人への差別をしないこと」の話がありました。生徒会からは「年賀状コンクールの案内」、英語検定の表彰、バスケットボール部の表彰と都大会出場決定の報告がありました。冬休みも規則正しい生活をして、元気に3学期を迎えましょう!生徒会(年賀状コンクール) 英語検定表彰 バスケットボール部(都大会出場)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 581,
"post_title": "【本日の給食】セレクト給食",
"post_detail": "
本日はデザートが選べるセレクト給食です。前もってアップルゼリーかオレンジゼリーかを選んであります。全体ではアップルゼリーの方が多かったです。また、ポークカレーはリクエスト給食です。ちなみに、今日の給食のカロリーは12月の中では、一番カロリーが高いです。
【本日の献立】ポークカレー、コールスローサラダ、アップルゼリー又はオレンジゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 12:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5409",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】セレクト給食",
"post_detail_strip_tags": " 本日はデザートが選べるセレクト給食です。前もってアップルゼリーかオレンジゼリーかを選んであります。全体ではアップルゼリーの方が多かったです。また、ポークカレーはリクエスト給食です。ちなみに、今日の給食のカロリーは12月の中では、一番カロリーが高いです。【本日の献立】ポークカレー、コールスローサラダ、アップルゼリー又はオレンジゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 580,
"post_title": "【授業の様子】国語",
"post_detail": "
国語の授業では、百人一首大会に向けて各クラスで班ごとに百人一首の練習を行っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 11:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5406",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【授業の様子】国語",
"post_detail_strip_tags": " 国語の授業では、百人一首大会に向けて各クラスで班ごとに百人一首の練習を行っています。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 236,
"post_title": "令和2年度 1月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 10:19:35",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 1月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 91,
"post_title": "ほけんだより12月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 10:19:08",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより12月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 309,
"post_title": "1月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 09:37:32",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "1月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 179,
"post_title": "1月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-25 09:36:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "1月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 579,
"post_title": "【美化活動】",
"post_detail": "
いよいよ明日は2学期終業式です。そのために、本日はいままでに使った校舎を感謝をこめて、清掃美化活動を行いました。教室、廊下、階段、フロア、特別教室等を丁寧に時間をかけて清掃を行いました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-24 14:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5392",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【美化活動】",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ明日は2学期終業式です。そのために、本日はいままでに使った校舎を感謝をこめて、清掃美化活動を行いました。教室、廊下、階段、フロア、特別教室等を丁寧に時間をかけて清掃を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 577,
"post_title": "【学習教室】",
"post_detail": "
放課後に、2階学習室で3年生の学習教室を行っています。3年生は校長面談もほぼ終わり、進路に向けて頑張っています。教科の勉強している生徒もいますが、自己PRカードの書き方や志望理由などを考えて、書いている生徒が多くいました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-22 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5390",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【学習教室】",
"post_detail_strip_tags": " 放課後に、2階学習室で3年生の学習教室を行っています。3年生は校長面談もほぼ終わり、進路に向けて頑張っています。教科の勉強している生徒もいますが、自己PRカードの書き方や志望理由などを考えて、書いている生徒が多くいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 578,
"post_title": "【掲示物】教科・委員会",
"post_detail": "
5階フロアの掲示物(課題作品及び委員会等)の続きです。



漢詩の風景(国語) 図書委員会・生徒会目安箱<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-22 14:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5387",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【掲示物】教科・委員会",
"post_detail_strip_tags": " 5階フロアの掲示物(課題作品及び委員会等)の続きです。漢詩の風景(国語) 図書委員会・生徒会目安箱"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 576,
"post_title": "【本日の給食】冬至メニュー",
"post_detail": "
12月21日は冬至の日です。皆さんもご存知の通り、1年のうちで昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にまつわる食べ物には、カボチャやゆずがあります。今日の給食ではカボチャをほうとううどんに入れ、ゆずは和え物にして出します。
【本日の献立】ほうとううどん、天ぷら(タラ&竹輪)、白菜のポン酢和え、牛乳



献立の見本はランチルームの東階段側と西階段側の2か所にあります。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-21 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5384",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】冬至メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 12月21日は冬至の日です。皆さんもご存知の通り、1年のうちで昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にまつわる食べ物には、カボチャやゆずがあります。今日の給食ではカボチャをほうとううどんに入れ、ゆずは和え物にして出します。 【本日の献立】ほうとううどん、天ぷら(タラ&竹輪)、白菜のポン酢和え、牛乳献立の見本はランチルームの東階段側と西階段側の2か所にあります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 575,
"post_title": "【生徒朝礼】",
"post_detail": "
12月21日(月)、Teamsによる生徒朝礼を行いました。生徒会からは「子どもサミット」「人権ポスター」、その後、各委員会の報告がありました。合唱委員長からはスローガン「一<\/span>唱<\/span>懸命」<\/span>の発表がありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-21 10:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5378",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【生徒朝礼】",
"post_detail_strip_tags": " 12月21日(月)、Teamsによる生徒朝礼を行いました。生徒会からは「子どもサミット」「人権ポスター」、その後、各委員会の報告がありました。合唱委員長からはスローガン「一唱懸命」の発表がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 574,
"post_title": "【避難訓練】引き取り訓練",
"post_detail": " 12月19日(土)の放課後に、緊急時引き渡し訓練を行いました。大勢の保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。無事に訓練を行うことができました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-19 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5375",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【避難訓練】引き取り訓練",
"post_detail_strip_tags": " 12月19日(土)の放課後に、緊急時引き渡し訓練を行いました。大勢の保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。無事に訓練を行うことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 573,
"post_title": "総合的な学習(進路)",
"post_detail": "
第3学年は6校時の総合的な学習の時間に、進路について(都立入試入学願書の記入の仕方、自己PRカードの書き方等)の学習がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-18 15:52:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5372",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "総合的な学習(進路)",
"post_detail_strip_tags": " 第3学年は6校時の総合的な学習の時間に、進路について(都立入試入学願書の記入の仕方、自己PRカードの書き方等)の学習がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 572,
"post_title": "職業調べ発表会",
"post_detail": "
12月18日6校時に体育館で、第2学年による「職業調べ発表会」を行いました。各クラス2名で、6名の生徒がそれぞれの職業について、調べたことを発表しました。発表した職業は「自衛官」「キャビンアテンダント」「入国審査官」「国連職員」「建築士」「社会保険労務士」でした。緊張感を持ちながらも、落ち着いて発表していました。また、クイズ形式にしたりして、工夫を凝らした発表となりました。






<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-18 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5364",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "職業調べ発表会",
"post_detail_strip_tags": " 12月18日6校時に体育館で、第2学年による「職業調べ発表会」を行いました。各クラス2名で、6名の生徒がそれぞれの職業について、調べたことを発表しました。発表した職業は「自衛官」「キャビンアテンダント」「入国審査官」「国連職員」「建築士」「社会保険労務士」でした。緊張感を持ちながらも、落ち着いて発表していました。また、クイズ形式にしたりして、工夫を凝らした発表となりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 571,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(鹿児島)",
"post_detail": "
今月の郷土料理は鹿児島県奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」はお椀に入れたご飯の上に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸、パパイヤの漬物などの具材と薬味を添えて、スープをかけて食べるお茶漬けのような料理です。サラサラと食べやすいです。
【本日の献立】鶏飯、キャベツの和風サラダ、みかん、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-18 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5361",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(鹿児島)",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は鹿児島県奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」はお椀に入れたご飯の上に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸、パパイヤの漬物などの具材と薬味を添えて、スープをかけて食べるお茶漬けのような料理です。サラサラと食べやすいです。 【本日の献立】鶏飯、キャベツの和風サラダ、みかん、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 570,
"post_title": "都ICT活用研修会",
"post_detail": "
本日の5校時に、本校で都教育委員会のICT機器を活用した公開授業を行いました。教科は英語の少人数授業で、ネイティブティチャーとのティームティーチングで、比較級・最上級の授業を行いました。生徒は真剣に授業を受けていました。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-17 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5348",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "都ICT活用研修会",
"post_detail_strip_tags": " 本日の5校時に、本校で都教育委員会のICT機器を活用した公開授業を行いました。教科は英語の少人数授業で、ネイティブティチャーとのティームティーチングで、比較級・最上級の授業を行いました。生徒は真剣に授業を受けていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 569,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(8)",
"post_detail": "
12月16日(水)、3校時のICT機器を活用した授業風景です。スクリーンを活用をした授業やタブレット端末を使った授業を行っています。



英語(国際) 英語 社会 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-16 11:21:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5345",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(8)",
"post_detail_strip_tags": " 12月16日(水)、3校時のICT機器を活用した授業風景です。スクリーンを活用をした授業やタブレット端末を使った授業を行っています。英語(国際) 英語 社会 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 568,
"post_title": "【部活動紹介】美術部",
"post_detail": "
美術部はそれぞれがデッサン、絵画、など自分の課題をもって、製作に励んでいます。現在は三送会に向けて、話し合いを持ちながら壁画の製作を行って、頑張っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-15 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5342",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【部活動紹介】美術部",
"post_detail_strip_tags": " 美術部はそれぞれがデッサン、絵画、など自分の課題をもって、製作に励んでいます。現在は三送会に向けて、話し合いを持ちながら壁画の製作を行って、頑張っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 567,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
2学期最後の全校朝礼がありました。新生徒会役員の司会で、リモート全校朝礼を行いました。校長先生からは人権週間を踏まえ、文科省のビデオ教材「新型コロナウイルス感染症に対する差別・偏見をなくそうプロジェクト」を使って、いじめ・差別・コロナについての話がありました。次に、生活指導主任より家庭生活での安全やタブレットルールの追加、確認の話がありました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-14 11:07:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5336",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 2学期最後の全校朝礼がありました。新生徒会役員の司会で、リモート全校朝礼を行いました。校長先生からは人権週間を踏まえ、文科省のビデオ教材「新型コロナウイルス感染症に対する差別・偏見をなくそうプロジェクト」を使って、いじめ・差別・コロナについての話がありました。次に、生活指導主任より家庭生活での安全やタブレットルールの追加、確認の話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 566,
"post_title": "【ボールの寄贈】",
"post_detail": "
本日放課後、本校の生徒会・委員会に対して明治安田生命より、ボールの寄贈がありました。代表として生徒会長、環境委員長がボールを受け取りました。大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-11 16:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5334",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【ボールの寄贈】",
"post_detail_strip_tags": " 本日放課後、本校の生徒会・委員会に対して明治安田生命より、ボールの寄贈がありました。代表として生徒会長、環境委員長がボールを受け取りました。大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 565,
"post_title": "後期中央委員会",
"post_detail": "
昨日の専門委員会を受けて、放課後に後期中央委員会を開きました。なお、昨日委員会を開けなかった環境委員会は昼休みに行い、中央委員会に出席しました。今回からはタブレット端末を使った中央委員会の会議となりました。



後期中央委員会 環境委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-11 16:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5331",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "後期中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 昨日の専門委員会を受けて、放課後に後期中央委員会を開きました。なお、昨日委員会を開けなかった環境委員会は昼休みに行い、中央委員会に出席しました。今回からはタブレット端末を使った中央委員会の会議となりました。 後期中央委員会 環境委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 564,
"post_title": "キャリア教育講演会",
"post_detail": "
12月11日6校時に体育館で、2年生を対象にしたキャリア教育講演会を行いました。今回は学年の先生2名に、教員になった体験を話してもらいました。生徒は熱心にメモを取っていました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-11 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5322",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "キャリア教育講演会",
"post_detail_strip_tags": " 12月11日6校時に体育館で、2年生を対象にしたキャリア教育講演会を行いました。今回は学年の先生2名に、教員になった体験を話してもらいました。生徒は熱心にメモを取っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 563,
"post_title": "後期専門委員会",
"post_detail": "
本日(12月10日)放課後に後期専門委員会を開きました。タブレット端末を使った委員会活動や話し合いが行われています。



保健委員会 放送委員会 生活委員会



給食委員会 図書委員会 図書貸出数(今年は1年でした。)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-10 15:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5314",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "後期専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 本日(12月10日)放課後に後期専門委員会を開きました。タブレット端末を使った委員会活動や話し合いが行われています。保健委員会 放送委員会 生活委員会給食委員会 図書委員会 図書貸出数(今年は1年でした。)"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 271,
"post_title": "LIBRARY NEWS 12月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-08 13:53:48",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 12月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 562,
"post_title": "港区子どもサミット",
"post_detail": "
昨日、港区議会において、「港区子どもサミット」が開かれました。港区の各学校の代表が集まり、話し合いを持ちました。今年度の全体テーマは「わたしたちの港区をよりよいまちにしよう ~SDGsの達成に向けて」です。本会議場では中学校の代表として、本校の生徒会長が発言をしました。その後、5つの特別委員会に分かれて議論をしました。特別委員会では「共生社会の実現に向けた港区のまちづくりについて」について協議しました。その後、自分たちがするべきことやできること、大人に期待することなどの提言及び議決を行い、無事に終了しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-08 09:34:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5306",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "港区子どもサミット",
"post_detail_strip_tags": " 昨日、港区議会において、「港区子どもサミット」が開かれました。港区の各学校の代表が集まり、話し合いを持ちました。今年度の全体テーマは「わたしたちの港区をよりよいまちにしよう ~SDGsの達成に向けて」です。本会議場では中学校の代表として、本校の生徒会長が発言をしました。その後、5つの特別委員会に分かれて議論をしました。特別委員会では「共生社会の実現に向けた港区のまちづくりについて」について協議しました。その後、自分たちがするべきことやできること、大人に期待することなどの提言及び議決を行い、無事に終了しました。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 221,
"post_title": "スクールカウンセラーだより12月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-08 09:16:42",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより12月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 561,
"post_title": "【掲示物】委員会・教科",
"post_detail": "
各階に掲示してあるポスターや課題作品を紹介します。今回は5階フロア、廊下、階段等にある掲示物をアップしてみました。

放送委員会(クリスマスリクエスト)



理科(環境教育)地球温暖化・ゴミ問題・再生可能エネルギー・食品ロス等の問題を発表してあります。



社会(モアイ像)イースター島にあるモアイ像から文明、未来についての提案等が発表してあります。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-07 11:28:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5293",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【掲示物】委員会・教科",
"post_detail_strip_tags": " 各階に掲示してあるポスターや課題作品を紹介します。今回は5階フロア、廊下、階段等にある掲示物をアップしてみました。放送委員会(クリスマスリクエスト)理科(環境教育)地球温暖化・ゴミ問題・再生可能エネルギー・食品ロス等の問題を発表してあります。社会(モアイ像)イースター島にあるモアイ像から文明、未来についての提案等が発表してあります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 560,
"post_title": "パラスポーツ体験学習(1学年)",
"post_detail": "
12月5日(土)に体育館で、各クラス毎にパラスポーツ「ボッチャ」の体験学習を行いました。当日はボッチャの指導員が競技の仕方やルールを説明され、生徒は楽しく競技を行うことができました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-07 10:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5290",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "パラスポーツ体験学習(1学年)",
"post_detail_strip_tags": " 12月5日(土)に体育館で、各クラス毎にパラスポーツ「ボッチャ」の体験学習を行いました。当日はボッチャの指導員が競技の仕方やルールを説明され、生徒は楽しく競技を行うことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 558,
"post_title": "キャリア教育(2学年)",
"post_detail": "
本日6校時に、体育館で企業の方々をお招きして、2年生に対して「キャリア教育」の講演を行いました。SDGsの理念を柱とした企業活動についての話がありました。これからの進路を考える上で、貴重な話を聴くことができました。ありがとうございました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-04 15:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5284",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "キャリア教育(2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日6校時に、体育館で企業の方々をお招きして、2年生に対して「キャリア教育」の講演を行いました。SDGsの理念を柱とした企業活動についての話がありました。これからの進路を考える上で、貴重な話を聴くことができました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 559,
"post_title": "【保健委員会】手洗いポスター",
"post_detail": "
保健委員会で各界の流し場に手洗いポスター等を作製し、掲示してあります。コロナウイルスの感染を防ぐうえで、手洗いの励行は欠かせないものです。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-04 14:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5287",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【保健委員会】手洗いポスター",
"post_detail_strip_tags": " 保健委員会で各界の流し場に手洗いポスター等を作製し、掲示してあります。コロナウイルスの感染を防ぐうえで、手洗いの励行は欠かせないものです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 556,
"post_title": "【部活動紹介】ダンス部",
"post_detail": "
部員26名で、部長を中心にまとまりある活動をしています。格技室で準備体操を丁寧に行い、グループに分かれて練習を行っています。今年度はコロナウイルスの影響で、なかなか発表する機会がありませんが、1月にある大会に向けて練習に励んでいます。また、新作ダンスに取り組んでいるグループもあり、切磋琢磨して頑張っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-03 15:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5281",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【部活動紹介】ダンス部",
"post_detail_strip_tags": " 部員26名で、部長を中心にまとまりある活動をしています。格技室で準備体操を丁寧に行い、グループに分かれて練習を行っています。今年度はコロナウイルスの影響で、なかなか発表する機会がありませんが、1月にある大会に向けて練習に励んでいます。また、新作ダンスに取り組んでいるグループもあり、切磋琢磨して頑張っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 557,
"post_title": "【本日の給食】旬の食材",
"post_detail": "
本日の給食は旬の食材「白菜」を取り入れたベーコンスープです。今月は昨年度に比べて、野菜の値段が安いそうです。ご家庭でも旬の食材を使った料理を作ってみたらいかがでしょうか。
【本日の献立】チキンライス、白菜ベーコンスープ、オレンジケーキ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-03 12:53:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5278",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】旬の食材",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は旬の食材「白菜」を取り入れたベーコンスープです。今月は昨年度に比べて、野菜の値段が安いそうです。ご家庭でも旬の食材を使った料理を作ってみたらいかがでしょうか。 【本日の献立】チキンライス、白菜ベーコンスープ、オレンジケーキ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 554,
"post_title": "【校長面接】第3学年",
"post_detail": "
昨日より、3年生の進路に向けての校長面接が行われました。地域コーディネーターの協力得ながら、面接練習を行っています。12月23日まで行われる予定です。生徒は真剣に面接練習に取り組んでいます。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-02 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5276",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【校長面接】第3学年",
"post_detail_strip_tags": " 昨日より、3年生の進路に向けての校長面接が行われました。地域コーディネーターの協力得ながら、面接練習を行っています。12月23日まで行われる予定です。生徒は真剣に面接練習に取り組んでいます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 555,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(7)",
"post_detail": "
12月2日の5校時の授業はICT機器を活用した道徳です。生徒はデジタル教科書から課題の音声を聞いたりして授業に取り組んでいました。



3学年 2学年 1学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-02 14:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5273",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(7)",
"post_detail_strip_tags": " 12月2日の5校時の授業はICT機器を活用した道徳です。生徒はデジタル教科書から課題の音声を聞いたりして授業に取り組んでいました。3学年 2学年 1学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 553,
"post_title": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail": "
今月の給食目標は「寒さに負けない体を作ろう!!」です。リクエストのキムチチャーハンは体が温まり、栄養満点です。
【本日の献立】★キムチチャーハン、モヤシと小松菜のナムル、豆腐の中華スープ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-12-01 12:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5270",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail_strip_tags": " 今月の給食目標は「寒さに負けない体を作ろう!!」です。リクエストのキムチチャーハンは体が温まり、栄養満点です。 【本日の献立】★キムチチャーハン、モヤシと小松菜のナムル、豆腐の中華スープ、牛乳"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 62,
"post_title": "学校だより12月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-12-01 09:47:30",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより12月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 552,
"post_title": "【生徒朝礼】任命式",
"post_detail": "
11月30日(月)、Teamsによる生徒朝礼を行いました。後期生徒会役員、専門委員長の任命式が校長室で行われました。それぞれの生徒が緊張した面持ちで、校長先生より任命書を受け取っていました。更なる生徒会の発展を期待します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-30 10:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5263",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【生徒朝礼】任命式",
"post_detail_strip_tags": " 11月30日(月)、Teamsによる生徒朝礼を行いました。後期生徒会役員、専門委員長の任命式が校長室で行われました。それぞれの生徒が緊張した面持ちで、校長先生より任命書を受け取っていました。更なる生徒会の発展を期待します。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 178,
"post_title": "11月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-30 10:39:21",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 308,
"post_title": "12月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-30 10:38:36",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 551,
"post_title": "図書室の様子(取り組み)",
"post_detail": "
本校の学校図書館では、生徒が人・本・情報と出会うワクワク空間となるように、いろいろな企画や工夫を行っています。読書週間を始め、「今日の誕生日は誰?」や「2020年 新語・流行語大賞はどれ?」などの企画を行っています。本校では、今現在「鬼滅の刃」が断トツに支持されています。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-27 15:28:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5257",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書室の様子(取り組み)",
"post_detail_strip_tags": " 本校の学校図書館では、生徒が人・本・情報と出会うワクワク空間となるように、いろいろな企画や工夫を行っています。読書週間を始め、「今日の誕生日は誰?」や「2020年 新語・流行語大賞はどれ?」などの企画を行っています。本校では、今現在「鬼滅の刃」が断トツに支持されています。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 235,
"post_title": "12月 行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-26 10:12:16",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月 行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 550,
"post_title": "【校内研修】研究授業",
"post_detail": "
本日(11月25日)、5校時に久保田主任教諭に国語の研究授業が3年の教室で行われました。講師として、放送大学教授の中川一史先生をお招きし、講評をいただきました。「対面とチャット」を比較した言語活動・グループ活動を行い、生徒が意見や話し合いを行い、授業を進めてました。生徒は積極的に意見を述べていました。その後、協議会が視聴覚室で行われ、授業者から本日の振り返りがあり、グループに分かれて討議が行われました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-25 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5246",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【校内研修】研究授業",
"post_detail_strip_tags": " 本日(11月25日)、5校時に久保田主任教諭に国語の研究授業が3年の教室で行われました。講師として、放送大学教授の中川一史先生をお招きし、講評をいただきました。「対面とチャット」を比較した言語活動・グループ活動を行い、生徒が意見や話し合いを行い、授業を進めてました。生徒は積極的に意見を述べていました。その後、協議会が視聴覚室で行われ、授業者から本日の振り返りがあり、グループに分かれて討議が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 549,
"post_title": "【本日の給食】和食のメニュー",
"post_detail": "
11月24日は「和食の日」です。「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読む語呂合わせで、和食文化国民会議が制定したそうです。伝統的な和食の形は、主食であるご飯とみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたものをいい、これを「一汁三菜」と呼んでいます。和食は、世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。
【本日の献立】麦ご飯、ブリの照り焼き、大豆とサツマ芋の甘辛揚げ、モヤシの磯和え、カブのすりながし汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-24 12:06:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5243",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】和食のメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 11月24日は「和食の日」です。「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読む語呂合わせで、和食文化国民会議が制定したそうです。伝統的な和食の形は、主食であるご飯とみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたものをいい、これを「一汁三菜」と呼んでいます。和食は、世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。【本日の献立】麦ご飯、ブリの照り焼き、大豆とサツマ芋の甘辛揚げ、モヤシの磯和え、カブのすりながし汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 548,
"post_title": "期末考査2日目",
"post_detail": "
期末考査2日目の試験科目は数学、国語、音楽です。2限目国語の試験の様子をアップしました。
<\/span>


1学年 2学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-20 11:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5240",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "期末考査2日目",
"post_detail_strip_tags": " 期末考査2日目の試験科目は数学、国語、音楽です。2限目国語の試験の様子をアップしました。1学年 2学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 547,
"post_title": "避難訓練(Jアラート)",
"post_detail": " 本日の午後に、「北朝鮮ミサイル発射」を想定して、避難訓練(Jアラート)を行いました。全員がヘルメットを着用しました。今回は密をさけるために、体育館へは避難せずクラスに戻りました。その後、各クラスでJアラートの動画を視聴しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-19 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5237",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練(Jアラート)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の午後に、「北朝鮮ミサイル発射」を想定して、避難訓練(Jアラート)を行いました。全員がヘルメットを着用しました。今回は密をさけるために、体育館へは避難せずクラスに戻りました。その後、各クラスでJアラートの動画を視聴しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 546,
"post_title": "期末考査1日目",
"post_detail": "
本日は期末考査1日目です。試験教科は社会、英語、技術・家庭です。英語の試験の様子をアップしました。



1学年 2学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-19 11:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5234",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "期末考査1日目",
"post_detail_strip_tags": " 本日は期末考査1日目です。試験教科は社会、英語、技術・家庭です。英語の試験の様子をアップしました。1学年 2学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 545,
"post_title": "2学期期末考査前日",
"post_detail": "
明日から期末考査(11\/19~11\/21)が始まります。本日も2学年では補充教室を行っています。それぞれの生徒が自らの課題に取り組んでいました。



<\/u><\/span>
<\/u><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-18 15:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5231",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期期末考査前日",
"post_detail_strip_tags": " 明日から期末考査(11\/19~11\/21)が始まります。本日も2学年では補充教室を行っています。それぞれの生徒が自らの課題に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 544,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)",
"post_detail": " 今月の郷土料理は沖縄料理です。昨年の9月19日にも出ました。覚えているでしょうか?もし覚えているとしたら、相当の給食通ですね。「タコライス」はご飯の上に、メキシコ料理「タコス」の具をのせた料理です。「マーミナーチャンプル」は「マーミナー」がモヤシのことで、「チャンプル」が混ぜ合わせるという意味で、モヤシがメインに様々な食材を一緒に炒めた料理です。
なお、11月20日(金)、11月21日(土)は給食はありませんのでご注意ください。
【本日の献立】タコライス、マーミナーチャンプル、パインゼリー、牛乳



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-18 12:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5227",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は沖縄料理です。昨年の9月19日にも出ました。覚えているでしょうか?もし覚えているとしたら、相当の給食通ですね。「タコライス」はご飯の上に、メキシコ料理「タコス」の具をのせた料理です。「マーミナーチャンプル」は「マーミナー」がモヤシのことで、「チャンプル」が混ぜ合わせるという意味で、モヤシがメインに様々な食材を一緒に炒めた料理です。 なお、11月20日(金)、11月21日(土)は給食はありませんのでご注意ください。【本日の献立】タコライス、マーミナーチャンプル、パインゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 543,
"post_title": "補充教室",
"post_detail": "
11月19日(木)より、2学期期末考査が始まります。特に3年生にとっては受験に直結する大事な試験です。本日は全学年で補充教室を行っています。各学年とも真剣に勉学に励んでいました。<\/span>



1学年 2学年 3学年


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-17 16:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5221",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "補充教室",
"post_detail_strip_tags": " 11月19日(木)より、2学期期末考査が始まります。特に3年生にとっては受験に直結する大事な試験です。本日は全学年で補充教室を行っています。各学年とも真剣に勉学に励んでいました。1学年 2学年 3学年 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 220,
"post_title": "スクールカウンセラーだより11月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-17 09:52:01",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより11月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 141,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-17 09:40:02",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 542,
"post_title": "教育指導課訪問",
"post_detail": " 本日、教育指導課から本校への訪問があり、3校時、4校時の授業を参観しました。ICT機器を活用した授業を中心に行いました。その後、教育指導課と本校でTeamsを活用したオンライン協議会を3回に分けて行いました。



英語科(少人数授業)



技術科 音楽 社会



理科 数学(少人数授業)



美術 保体(男子) (女子)

国語<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-16 13:31:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5202",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "教育指導課訪問",
"post_detail_strip_tags": " 本日、教育指導課から本校への訪問があり、3校時、4校時の授業を参観しました。ICT機器を活用した授業を中心に行いました。その後、教育指導課と本校でTeamsを活用したオンライン協議会を3回に分けて行いました。英語科(少人数授業)技術科 音楽 社会理科 数学(少人数授業)美術 保体(男子) (女子)国語"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 541,
"post_title": "3年学年朝礼",
"post_detail": "
3年生の学年朝礼がありました。専門委員会等の役割や挨拶を話しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-13 10:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5199",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年学年朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 3年生の学年朝礼がありました。専門委員会等の役割や挨拶を話しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 540,
"post_title": "後期専門委員会",
"post_detail": "
本日より後期専門委員会がスタートしました。今まで使っていた記録用紙に変えて、まなびポケット「コラボノート」に移行しました。生徒会役員が専門委員会を巡回し、「コラボノート」の使い方を支援していきます。専門委員会の生徒はタブレット端末を持って委員会に行くことになりました。各委員会とも、委員長等の役割分担を決めました。



放送委員会 環境委員会 図書委員会



生活委員会 給食委員会 保健委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-12 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5193",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "後期専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 本日より後期専門委員会がスタートしました。今まで使っていた記録用紙に変えて、まなびポケット「コラボノート」に移行しました。生徒会役員が専門委員会を巡回し、「コラボノート」の使い方を支援していきます。専門委員会の生徒はタブレット端末を持って委員会に行くことになりました。各委員会とも、委員長等の役割分担を決めました。放送委員会 環境委員会 図書委員会 生活委員会 給食委員会 保健委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 539,
"post_title": "【部活動紹介】吹奏楽部",
"post_detail": "
今年度はコロナウイルスの影響で、ほとんどの発表会が中止となりましたが、めげずに練習を重ねています。部員は3年生が引退したので、8名となりましたが、1月のアンサンブルコンテストを目指して、練習を頑張っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-11 16:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5190",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【部活動紹介】吹奏楽部",
"post_detail_strip_tags": " 今年度はコロナウイルスの影響で、ほとんどの発表会が中止となりましたが、めげずに練習を重ねています。部員は3年生が引退したので、8名となりましたが、1月のアンサンブルコンテストを目指して、練習を頑張っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 538,
"post_title": "読書週間(途中経過)",
"post_detail": "
読書週間の途中経過をお知らせします。各学年ごとの木の葉の数で読書の量を表しています。例年より3年生が少ないのは三者面談で、昼清掃、早めの下校の影響があると思われます。これから、どのくらい読書の量が増えるか楽しみです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-10 16:29:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5189",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書週間(途中経過)",
"post_detail_strip_tags": " 読書週間の途中経過をお知らせします。各学年ごとの木の葉の数で読書の量を表しています。例年より3年生が少ないのは三者面談で、昼清掃、早めの下校の影響があると思われます。これから、どのくらい読書の量が増えるか楽しみです。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 270,
"post_title": "LIBRARY NEWS 11月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-10 13:35:53",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 11月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 537,
"post_title": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail": "
昨日に続き、生徒からのリクエスト給食は鶏肉の唐揚げです。衣はサクッと鶏肉はジューシな唐揚げが出来ました。
【本日の献立】焼きおにぎりのスープ茶漬け、★鶏肉の唐揚げ、キャベツの和風サラダ、牛乳

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-10 12:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5183",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail_strip_tags": " 昨日に続き、生徒からのリクエスト給食は鶏肉の唐揚げです。衣はサクッと鶏肉はジューシな唐揚げが出来ました。 【本日の献立】焼きおにぎりのスープ茶漬け、★鶏肉の唐揚げ、キャベツの和風サラダ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 536,
"post_title": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail": "
本日の給食は生徒のリクエストによるフルーツポンチです。フルーツポンチは子供から大人まで人気のあるスイーツですが、意外にも発祥は日本です。
【本日の献立】きのこスパゲッティ、ポテトのフレンチサラダ、★フルーツポンチ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-09 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5180",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】リクエスト給食",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は生徒のリクエストによるフルーツポンチです。フルーツポンチは子供から大人まで人気のあるスイーツですが、意外にも発祥は日本です。 【本日の献立】きのこスパゲッティ、ポテトのフレンチサラダ、★フルーツポンチ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 535,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
11月9日(月)、リモート全校朝礼を行いました。最初に、第一回東京都中学校特別水泳大会の表彰がありました。次に校長より期末考査、健康(インフルエンザ等の予防等)、思いやり(他者への思いやりや心遣いをもって、お互いが笑顔になるように学校生活を過ごそう!)についての話がありました。また、生活指導主任からは地域や社会生活での安全生活や子ども110番についての話がありました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-09 10:48:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5178",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 11月9日(月)、リモート全校朝礼を行いました。最初に、第一回東京都中学校特別水泳大会の表彰がありました。次に校長より期末考査、健康(インフルエンザ等の予防等)、思いやり(他者への思いやりや心遣いをもって、お互いが笑顔になるように学校生活を過ごそう!)についての話がありました。また、生活指導主任からは地域や社会生活での安全生活や子ども110番についての話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 534,
"post_title": "学年朝礼(3年)",
"post_detail": "
今日の学年朝礼では前期の生徒会・専門委員会のまとめの発表を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-06 09:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5174",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学年朝礼(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 今日の学年朝礼では前期の生徒会・専門委員会のまとめの発表を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 533,
"post_title": "【部活動紹介】バスケットボール部",
"post_detail": "
バスケットボール部は週5日で活動し、都大会を目指して練習を重ねています。男女とも、大会ごとに目標を設定して、日々頑張っています。例えば、女子部長の言葉によると「1回戦勝利は絶対!」とのことでした。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-11-05 17:06:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5169",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【部活動紹介】バスケットボール部",
"post_detail_strip_tags": " バスケットボール部は週5日で活動し、都大会を目指して練習を重ねています。男女とも、大会ごとに目標を設定して、日々頑張っています。例えば、女子部長の言葉によると「1回戦勝利は絶対!」とのことでした。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 307,
"post_title": "11月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-04 11:50:15",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 177,
"post_title": "11月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-04 11:48:48",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 61,
"post_title": "学校だより11月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-11-04 10:33:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより11月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 532,
"post_title": "葵祭(体育的行事)",
"post_detail": "
本日(10月31日)、晴天(秋晴れ)のなか、葵祭を予定通りに行いました。開会式での選手宣誓、準備体操後に、1年綱引きから競技が始まりました。綱引きは引き分けもあり、白熱した競技となりました。次の全員リレーは各組で、競技順やテイクゾーンの位置などの工夫を凝らして、頑張っていました。














午後の部はダンスコンテストです。各組がダンスリーダーを中心にまとまって、創意工夫して、ダンスパフォーマンスを発揮しました。その後、閉会式で、成績発表、閉会宣言を行い、葵祭が終了しました。生徒全員が頑張った素晴らしい葵祭でした。3年生の保護者の皆様には、葵祭(体育的行事)にご参観いただき、ありごとうございました。




B組




A組




C組


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-31 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5129",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭(体育的行事)",
"post_detail_strip_tags": " 本日(10月31日)、晴天(秋晴れ)のなか、葵祭を予定通りに行いました。開会式での選手宣誓、準備体操後に、1年綱引きから競技が始まりました。綱引きは引き分けもあり、白熱した競技となりました。次の全員リレーは各組で、競技順やテイクゾーンの位置などの工夫を凝らして、頑張っていました。午後の部はダンスコンテストです。各組がダンスリーダーを中心にまとまって、創意工夫して、ダンスパフォーマンスを発揮しました。その後、閉会式で、成績発表、閉会宣言を行い、葵祭が終了しました。生徒全員が頑張った素晴らしい葵祭でした。3年生の保護者の皆様には、葵祭(体育的行事)にご参観いただき、ありごとうございました。B組A組C組"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 531,
"post_title": "【本日の給食】 葵祭 応援メニュー ",
"post_detail": "
晴天に恵まれた葵祭、プログラムも順調に進み、前半を終えることができました。本日は、葵祭で全力を出し切れるように「応援メニュー」を用意しました。今月の献立の中では一番カロリが多いメニューです。
【本日の献立】チキンカレー、コールスローサラダ、パンプキンプリン、乳酸飲料

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-31 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5127",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】 葵祭 応援メニュー ",
"post_detail_strip_tags": " 晴天に恵まれた葵祭、プログラムも順調に進み、前半を終えることができました。本日は、葵祭で全力を出し切れるように「応援メニュー」を用意しました。今月の献立の中では一番カロリが多いメニューです。 【本日の献立】チキンカレー、コールスローサラダ、パンプキンプリン、乳酸飲料"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 530,
"post_title": "葵祭前日準備",
"post_detail": "
明日の体育的行事「葵祭」に向けて、葵祭実行委員と生徒会本部役員・専門委員会で会場設営の準備に入りました。明日は晴れの予想です。コロナ禍での体育的行事となりますが、最高の思い出になることを期待します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-30 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5123",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭前日準備",
"post_detail_strip_tags": " 明日の体育的行事「葵祭」に向けて、葵祭実行委員と生徒会本部役員・専門委員会で会場設営の準備に入りました。明日は晴れの予想です。コロナ禍での体育的行事となりますが、最高の思い出になることを期待します。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 528,
"post_title": "【本日の給食】十三夜メニュー",
"post_detail": "
今日の給食は十三夜メニューです。十三夜は栗や豆を神棚に供えることから、別名「栗名月」「豆名月」とも言われています。旬の味覚を味わってみてください。
【本日の献立】栗ご飯、サケの柚香焼き、ジャガ芋のきんぴら、呉汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-29 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5120",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】十三夜メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今日の給食は十三夜メニューです。十三夜は栗や豆を神棚に供えることから、別名「栗名月」「豆名月」とも言われています。旬の味覚を味わってみてください。 【本日の献立】栗ご飯、サケの柚香焼き、ジャガ芋のきんぴら、呉汁、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 529,
"post_title": "読書週間",
"post_detail": "
10月27日より読書週間(実りの読書)がスタートしました。学年毎に分かれた木に立派な読書の木が育つことを楽しみにしています。



図書室入口 読書の木 図書委員会おすすめの本
<\/u><\/span>
<\/u><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-29 10:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5117",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書週間",
"post_detail_strip_tags": " 10月27日より読書週間(実りの読書)がスタートしました。学年毎に分かれた木に立派な読書の木が育つことを楽しみにしています。図書室入口 読書の木 図書委員会おすすめの本"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 234,
"post_title": "11月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-10-28 16:35:18",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 527,
"post_title": "葵祭に向けて(3)",
"post_detail": " 放課後の各組のダンス練習風景を上から取った画像です。各組とも3年生のリーダーを中心に、頑張っていました。



C組(校庭) A組(2階ホール) B組(体育館)


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-28 15:34:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5107",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭に向けて(3)",
"post_detail_strip_tags": " 放課後の各組のダンス練習風景を上から取った画像です。各組とも3年生のリーダーを中心に、頑張っていました。C組(校庭) A組(2階ホール) B組(体育館)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 526,
"post_title": "葵祭予行練習",
"post_detail": "
10月27日、葵祭の予行練習を行いました。天気にも恵まれ、順調に進行しました。午前中は開会式、綱引き、全員リレー、午後にダンスリハーサル、閉会式の予行が行われました。全校の生徒が集まるのは久しぶりで、大いに盛り上がりました。











<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-27 16:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5095",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭予行練習",
"post_detail_strip_tags": " 10月27日、葵祭の予行練習を行いました。天気にも恵まれ、順調に進行しました。午前中は開会式、綱引き、全員リレー、午後にダンスリハーサル、閉会式の予行が行われました。全校の生徒が集まるのは久しぶりで、大いに盛り上がりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 524,
"post_title": "葵祭に向けて(2)",
"post_detail": "
本日は葵祭に向けての学年練習をアップしました。準備体操後、各学年クラスの入退場所の確認、綱引き、全員リレー練習等を行いました。生徒は本番さながらに頑張っていました。



1学年



3学年



2学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-26 11:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5086",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭に向けて(2)",
"post_detail_strip_tags": " 本日は葵祭に向けての学年練習をアップしました。準備体操後、各学年クラスの入退場所の確認、綱引き、全員リレー練習等を行いました。生徒は本番さながらに頑張っていました。1学年3学年2学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 523,
"post_title": "生徒朝礼",
"post_detail": "
生徒会役員による生徒朝礼が行われました。3年生の副委員長、書記、議長のお別れの挨拶をしました。1年間、御成門中学校のために、頑張ってくれました。お疲れさまでした。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-26 10:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5082",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 生徒会役員による生徒朝礼が行われました。3年生の副委員長、書記、議長のお別れの挨拶をしました。1年間、御成門中学校のために、頑張ってくれました。お疲れさまでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 525,
"post_title": "学校公開始まる。",
"post_detail": "
本日より学校公開が始まりました。コロナウイルス感染症対策のため、午前中の公開となります。また、感染防止のために、体温の測定をサーマルカメラを設置しました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-26 08:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5084",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校公開始まる。",
"post_detail_strip_tags": " 本日より学校公開が始まりました。コロナウイルス感染症対策のため、午前中の公開となります。また、感染防止のために、体温の測定をサーマルカメラを設置しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 522,
"post_title": "第2回漢字検定実施",
"post_detail": "
本日、視聴覚室で第2回漢字検定を行っています。検定始まる前の様子をアップしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-23 16:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5081",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回漢字検定実施",
"post_detail_strip_tags": " 本日、視聴覚室で第2回漢字検定を行っています。検定始まる前の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 521,
"post_title": "葵祭に向けて(2)",
"post_detail": "
10月22日(木)15時より、葵祭に向けての練習が始まりました。縦割りでA組は校庭、B組は2Fホール、C組は体育館で練習を行いました。3年生のリーダーを中心に下級生をまとめながら、熱心に練習していました。その後、校庭で団旗での打ち合わせがありました。



C組 B組 A組

団旗<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-22 15:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5077",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭に向けて(2)",
"post_detail_strip_tags": " 10月22日(木)15時より、葵祭に向けての練習が始まりました。縦割りでA組は校庭、B組は2Fホール、C組は体育館で練習を行いました。3年生のリーダーを中心に下級生をまとめながら、熱心に練習していました。その後、校庭で団旗での打ち合わせがありました。C組 B組 A組団旗"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 520,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(6)",
"post_detail": "
道徳の授業で、タブレット端末を活用した授業を行いました。教材「新しい夏の始まり」を使って、スクールタクトを利用して、自分の考えをまとめていました。その後、班ごとにまとめ発表を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-21 15:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5074",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(6)",
"post_detail_strip_tags": " 道徳の授業で、タブレット端末を活用した授業を行いました。教材「新しい夏の始まり」を使って、スクールタクトを利用して、自分の考えをまとめていました。その後、班ごとにまとめ発表を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 519,
"post_title": "中央委員会(前期)",
"post_detail": "
10月20日(火)放課後に、前期最後の中央委員会が行われました。各委員会毎に、後期への申し送り事項等の報告がありました。また、目安箱では仮眠室についての提案があり、話し合いがもたれました。今日で前期の中央委員会は終わりますが、後期への更なる飛躍に期待します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-20 16:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5071",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会(前期)",
"post_detail_strip_tags": " 10月20日(火)放課後に、前期最後の中央委員会が行われました。各委員会毎に、後期への申し送り事項等の報告がありました。また、目安箱では仮眠室についての提案があり、話し合いがもたれました。今日で前期の中央委員会は終わりますが、後期への更なる飛躍に期待します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 518,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(長崎)",
"post_detail": "
今日の給食は長崎の郷土料理です。長崎市発祥の「長崎ちゃんぽん」は、明治後期長崎市に現存する中華料理店の初代店主が当時日本に訪れていた大勢の中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事をさせるために考えられたと言われています。「浦上そぼろ」「カステラ」はポルトガルが発祥と言われています。
【本日の献立】長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、カステラ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-20 12:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5068",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(長崎)",
"post_detail_strip_tags": " 今日の給食は長崎の郷土料理です。長崎市発祥の「長崎ちゃんぽん」は、明治後期長崎市に現存する中華料理店の初代店主が当時日本に訪れていた大勢の中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事をさせるために考えられたと言われています。「浦上そぼろ」「カステラ」はポルトガルが発祥と言われています。【本日の献立】長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、カステラ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 517,
"post_title": "専門委員会(前期)",
"post_detail": "
本日の放課後、前期のまとめの専門委員会が行われました。今回は図書委員会の様子をUPしてみました。委員会では葵祭に向けての役割分担や前期の反省、まとめを話し合いました。後期の委員会に反省が生かされることを期待します。また、今週いっぱい、スタンプが3つ貯まったら景品がもらえるスタンプラリーを実施しています。



図書委員会 スタンプラリー実施中 図書委員による推薦図書


主事さんが作ったジオラマ 推薦図書 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-19 16:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5062",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会(前期)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の放課後、前期のまとめの専門委員会が行われました。今回は図書委員会の様子をUPしてみました。委員会では葵祭に向けての役割分担や前期の反省、まとめを話し合いました。後期の委員会に反省が生かされることを期待します。また、今週いっぱい、スタンプが3つ貯まったら景品がもらえるスタンプラリーを実施しています。図書委員会 スタンプラリー実施中 図書委員による推薦図書主事さんが作ったジオラマ 推薦図書 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 516,
"post_title": "生徒会役員選挙",
"post_detail": "
10月16日5,6校時に生徒会役員選挙が行われました。10月9日(金)~10月15日(木)まで、選挙運動を行って、本日5校時に立会演説会を4階学習室及び各教室でオンラインにて実施しました。各候補、応援演説者による熱のこもった演説を聴くことができました。また、港区選挙管理会関係者の方々が来校し、選挙についての話を聴くことができました。その後、各クラスでインターネット投票を行いました。選挙結果は10月19日(月)に1,3階ホールに掲示されます。



4階学習室で演説を行う。(ネット配信) 投票箱、投票所(今回はネット投票)



各クラスで演説を聴いている様子<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-16 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5048",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会役員選挙",
"post_detail_strip_tags": " 10月16日5,6校時に生徒会役員選挙が行われました。10月9日(金)~10月15日(木)まで、選挙運動を行って、本日5校時に立会演説会を4階学習室及び各教室でオンラインにて実施しました。各候補、応援演説者による熱のこもった演説を聴くことができました。また、港区選挙管理会関係者の方々が来校し、選挙についての話を聴くことができました。その後、各クラスでインターネット投票を行いました。選挙結果は10月19日(月)に1,3階ホールに掲示されます。4階学習室で演説を行う。(ネット配信) 投票箱、投票所(今回はネット投票)各クラスで演説を聴いている様子"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 515,
"post_title": "【部活動紹介】ソフトテニス部",
"post_detail": "
ソフトテニス部は区新人大会において、男子団体の部で優勝、女子団体の部で準優勝を取りました。今現在、都大会(個人戦、団体戦)に向けて、精力的に練習を重ねています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-14 16:44:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5045",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【部活動紹介】ソフトテニス部",
"post_detail_strip_tags": " ソフトテニス部は区新人大会において、男子団体の部で優勝、女子団体の部で準優勝を取りました。今現在、都大会(個人戦、団体戦)に向けて、精力的に練習を重ねています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 514,
"post_title": "第2回 進路説明会",
"post_detail": "
10月13日(火)午後2時30分より、体育館で生徒と保護者との合同進路説明会を行いました。生徒はタブレット端末を使って、進路選択の現在の状態などを答えていました。その後、昨年度との主な変更点や今後の進路スケジュールについて説明がありました。今回の進路説明会をきっかけとして、ご家庭で話し合い、後悔しない進路選択ができるといいと思います。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-13 16:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5042",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回 進路説明会",
"post_detail_strip_tags": " 10月13日(火)午後2時30分より、体育館で生徒と保護者との合同進路説明会を行いました。生徒はタブレット端末を使って、進路選択の現在の状態などを答えていました。その後、昨年度との主な変更点や今後の進路スケジュールについて説明がありました。今回の進路説明会をきっかけとして、ご家庭で話し合い、後悔しない進路選択ができるといいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 512,
"post_title": "葵祭に向けて(1)",
"post_detail": "
10月31日(土)葵祭に向けて、各団に分かれてのダンスの練習が始まりました。ダンスリーダーを含めて4人での練習から始まりました。今後どのようにダンスが完成していくか楽しみです。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-12 16:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5039",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "葵祭に向けて(1)",
"post_detail_strip_tags": " 10月31日(土)葵祭に向けて、各団に分かれてのダンスの練習が始まりました。ダンスリーダーを含めて4人での練習から始まりました。今後どのようにダンスが完成していくか楽しみです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 513,
"post_title": "全校朝礼",
"post_detail": "
10月12日(月)リモートによる全校朝礼を行いました。最初に、ソフトテニス部港区新人大会において、団体戦(男子 優勝、女子 準優勝)の表彰がありました。校長講話では三送会、葵祭のスローガンについて話しました。その後、生活指導主任より身だしなみ、防寒着について、マスクの着用についての話がありました。また、葵祭に向けてのダンスリーダーの紹介がありました。





<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-12 09:53:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5034",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 10月12日(月)リモートによる全校朝礼を行いました。最初に、ソフトテニス部港区新人大会において、団体戦(男子 優勝、女子 準優勝)の表彰がありました。校長講話では三送会、葵祭のスローガンについて話しました。その後、生活指導主任より身だしなみ、防寒着について、マスクの着用についての話がありました。また、葵祭に向けてのダンスリーダーの紹介がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 511,
"post_title": "御成門小児童体験入学",
"post_detail": " <\/span>10月9日(金)午後に御成門小学6年生が本校の授業や部活動を体験しました。全体会後に、各教室へ移動して授業体験(国語・英語・社会)、その後、部活動体験を行いました。<\/span>


<\/span>視聴覚室で生徒会役員生徒による学校説明会



国語 今日一日のできごとを短歌にしました。 社会 ミネラルウォーターについて



考えてみました。 英語 タイピングに挑戦してみました。



野球部 ソフトテニス部 バスケットボール部



ダンス部 水泳部 吹奏楽部



パソコン部 多言語部 美術部<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-09 15:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5015",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "御成門小児童体験入学",
"post_detail_strip_tags": " 10月9日(金)午後に御成門小学6年生が本校の授業や部活動を体験しました。全体会後に、各教室へ移動して授業体験(国語・英語・社会)、その後、部活動体験を行いました。視聴覚室で生徒会役員生徒による学校説明会国語 今日一日のできごとを短歌にしました。 社会 ミネラルウォーターについて考えてみました。 英語 タイピングに挑戦してみました。野球部 ソフトテニス部 バスケットボール部ダンス部 水泳部 吹奏楽部パソコン部 多言語部 美術部"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 510,
"post_title": "【本日の給食】目の愛護デー メニュー",
"post_detail": " 10月10日は目の愛護デーです。目に関係があるのはビタミンAです。ビタミンAを含む食品は人参・ほうれん草・バター・ブルーベリーなどがあります。ビタミンAは油と一緒に取ると、体に吸収されやすくなります。
【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ホウレン草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-09 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5013",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】目の愛護デー メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 10月10日は目の愛護デーです。目に関係があるのはビタミンAです。ビタミンAを含む食品は人参・ほうれん草・バター・ブルーベリーなどがあります。ビタミンAは油と一緒に取ると、体に吸収されやすくなります。 【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ホウレン草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 90,
"post_title": "ほけんだより10月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-10-08 16:20:52",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより10月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 509,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(5)",
"post_detail": "
1年国語科の授業で、スクリーンを活用したクイズ形式の授業を行いました。難解な漢字に挑戦したりして、生徒は大いに盛り上がっていました。


1年国語科 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-08 10:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5007",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(5)",
"post_detail_strip_tags": " 1年国語科の授業で、スクリーンを活用したクイズ形式の授業を行いました。難解な漢字に挑戦したりして、生徒は大いに盛り上がっていました。1年国語科 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 508,
"post_title": "学習発表掲示(1年)",
"post_detail": "
社会科では課題として、「世界旅行を計画しよう!」を掲示してあります。また、授業後の発表課題として、邪馬台国の様子で印象に残った場面をイラスト化してみた作品です。学校説明会(10月10日)や学校公開週間(10月26日~30日)でお時間がありましたら、ご覧ください。


社会科「世界旅行を計画しよう!」



社会科「邪馬台国の様子」<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-08 10:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/5001",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表掲示(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 社会科では課題として、「世界旅行を計画しよう!」を掲示してあります。また、授業後の発表課題として、邪馬台国の様子で印象に残った場面をイラスト化してみた作品です。学校説明会(10月10日)や学校公開週間(10月26日~30日)でお時間がありましたら、ご覧ください。社会科「世界旅行を計画しよう!」社会科「邪馬台国の様子」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 507,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(4)",
"post_detail": "
社会では封建制度についてをスクリーンを活用して、授業を行いました。英語ではタブレット端末を使い、NTとのチームティーチングの授業を進めていました。理科では酸・アルカリの強さのふりかえり授業を行っていました。



社会 英語 理科<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-07 11:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4998",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(4)",
"post_detail_strip_tags": " 社会では封建制度についてをスクリーンを活用して、授業を行いました。英語ではタブレット端末を使い、NTとのチームティーチングの授業を進めていました。理科では酸・アルカリの強さのふりかえり授業を行っていました。社会 英語 理科"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 506,
"post_title": "学習発表掲示(2年)",
"post_detail": "
理科では休業中の課題として「理科マニア」が展示してあります。よく調べて丁寧な作品が多く見られました。また、国語では授業中の課題「短歌を味わう」が掲示してあります。短歌「夏過ぎて 響く足音 道端に ふと見上げれば 黄色い世界」等が生徒の投票で選ばれました。


「理科マニア」



「短歌を味わう」<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-07 09:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4993",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表掲示(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 理科では休業中の課題として「理科マニア」が展示してあります。よく調べて丁寧な作品が多く見られました。また、国語では授業中の課題「短歌を味わう」が掲示してあります。短歌「夏過ぎて 響く足音 道端に ふと見上げれば 黄色い世界」等が生徒の投票で選ばれました。「理科マニア」「短歌を味わう」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 505,
"post_title": "NTによるスピーキングテスト授業",
"post_detail": "
英語の少人数授業で、ネイティブティチャー(NT)によるスピーキングテスト(1:1)を行いました。関係代名詞を使っての会話テストで、真剣にNTの質問に応えていました。


<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-06 16:23:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4990",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "NTによるスピーキングテスト授業",
"post_detail_strip_tags": " 英語の少人数授業で、ネイティブティチャー(NT)によるスピーキングテスト(1:1)を行いました。関係代名詞を使っての会話テストで、真剣にNTの質問に応えていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 504,
"post_title": "第4回避難訓練",
"post_detail": " 10月6日(火)の4校時に、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。生徒は机の下に避難した後に、避難場所へ避難をしました。今回は蜜を避けるために、1年はランチルーム、2年は校庭、3年は体育館へと緊張感を持って避難しました。
<\/span>

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-06 12:56:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4986",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第4回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 10月6日(火)の4校時に、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。生徒は机の下に避難した後に、避難場所へ避難をしました。今回は蜜を避けるために、1年はランチルーム、2年は校庭、3年は体育館へと緊張感を持って避難しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 503,
"post_title": "学習発表掲示(3年)",
"post_detail": " 日頃の学習の成果を発表する掲示を紹介します。先ずは3年生です。国語では「俳句を味わう」を題材として、それぞれの感性で、情景などを味わっていました。音楽では「音楽のもつ力」「100年後に残したい音楽」をテーマとして発表していました。



3年国語「俳句を味わう」


3年音楽「音楽のもつ力」「100年後に残したい力」<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-06 11:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4981",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表掲示(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 日頃の学習の成果を発表する掲示を紹介します。先ずは3年生です。国語では「俳句を味わう」を題材として、それぞれの感性で、情景などを味わっていました。音楽では「音楽のもつ力」「100年後に残したい音楽」をテーマとして発表していました。 3年国語「俳句を味わう」 3年音楽「音楽のもつ力」「100年後に残したい力」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 502,
"post_title": "第3回中央委員会",
"post_detail": "
10月5日放課後、4F学習室で、第3回中央委員会を開きました。各委員会毎に目標や反省を行いました。生徒会長からは「葵祭」への取組等の話がありました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-05 16:27:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4979",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 10月5日放課後、4F学習室で、第3回中央委員会を開きました。各委員会毎に目標や反省を行いました。生徒会長からは「葵祭」への取組等の話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 501,
"post_title": "本日の授業の様子(ICTを含む)",
"post_detail": "
10月5日(月)に行った授業の様子を紹介します。
①英語の授業では中間考査の答え合わせをして、復習の授業を行っています。
②体育の授業では校庭で、10月31日(土)に行われる体育的行事「葵祭」の全校リレーのためのバトン練習を始めています。
③体育館では、バトミントンでの授業をICTタブレットを使って、計画や記録を打ち込んで、授業を進めていました。



①英語 ②体育(校庭) ③体育(体育館)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-05 16:09:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4976",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "本日の授業の様子(ICTを含む)",
"post_detail_strip_tags": "10月5日(月)に行った授業の様子を紹介します。①英語の授業では中間考査の答え合わせをして、復習の授業を行っています。②体育の授業では校庭で、10月31日(土)に行われる体育的行事「葵祭」の全校リレーのためのバトン練習を始めています。③体育館では、バトミントンでの授業をICTタブレットを使って、計画や記録を打ち込んで、授業を進めていました。①英語 ②体育(校庭) ③体育(体育館)"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 269,
"post_title": "LIBRARY NEWS 10月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-10-05 12:42:18",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 10月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 60,
"post_title": "学校だより10月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-10-05 10:38:01",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより10月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 219,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 10月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-10-05 10:26:49",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 10月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 500,
"post_title": "第2回英語検定実施",
"post_detail": "
10月3日(土)午前中に、本校で第2回英語検定を行いました。2級から5級までを対象に行いました。自分の実力を試すいい機会となりました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-05 09:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4964",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回英語検定実施",
"post_detail_strip_tags": " 10月3日(土)午前中に、本校で第2回英語検定を行いました。2級から5級までを対象に行いました。自分の実力を試すいい機会となりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 499,
"post_title": "キャリアパスポート(3年)",
"post_detail": "
本日、2階多目的ホールで3学年の総合的な学習の時間で「キャリアパスポート」についての説明を行いました。キャリアパスポートは本年度から導入されたもので、小学校から高等学校までの諸活動について、自らの学習状況を振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるようにしたものです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-02 11:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4962",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "キャリアパスポート(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、2階多目的ホールで3学年の総合的な学習の時間で「キャリアパスポート」についての説明を行いました。キャリアパスポートは本年度から導入されたもので、小学校から高等学校までの諸活動について、自らの学習状況を振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるようにしたものです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 498,
"post_title": "中間考査第2日目",
"post_detail": "
中間考査第2日目は英語、国語です。試験結果は来週月曜日以降に返却されます。努力した結果が表れるといいですね。



第3学年 第2学年 第1学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-02 11:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4959",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中間考査第2日目",
"post_detail_strip_tags": " 中間考査第2日目は英語、国語です。試験結果は来週月曜日以降に返却されます。努力した結果が表れるといいですね。第3学年 第2学年 第1学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 496,
"post_title": "【本日の給食】十五夜メニュー",
"post_detail": "
今年の十五夜(中秋の名月)は10月1日(木)です。給食では「みたらし団子」を用意しました。
【本日の献立】中華風炊き込みごはん、白菜のポン酢和え、芋煮汁、みたらし団子、牛乳

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-01 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4956",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】十五夜メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今年の十五夜(中秋の名月)は10月1日(木)です。給食では「みたらし団子」を用意しました。 【本日の献立】中華風炊き込みごはん、白菜のポン酢和え、芋煮汁、みたらし団子、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 497,
"post_title": "2学期中間考査",
"post_detail": "
本日より2学期中間考査が始まりました。第1日目は理科、社会、数学の3教科です。それぞれの学年とも、真剣に試験を受けていました。<\/span>



第3学年 第2学年 第1学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-10-01 10:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4953",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期中間考査",
"post_detail_strip_tags": " 本日より2学期中間考査が始まりました。第1日目は理科、社会、数学の3教科です。それぞれの学年とも、真剣に試験を受けていました。第3学年 第2学年 第1学年"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 306,
"post_title": "10月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-30 10:33:33",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 176,
"post_title": "10月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-30 09:41:04",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 495,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(校内研究授業)",
"post_detail": " 9月29日(火)6校時にコンピュータルームにおいて、3年生を対象にした技術科の研究授業を行いました。計測・制御の条件によってプログラミングを構成・製作することを目指した授業を行いました。タイピングの練習後に、フローチャートで表現し、生活に役立つと思われるプログラムに、生徒は取り組んでいました。また、PDCAサイクルを活用してプログラムの高速化・効率化を目指しました。その後、放送大学教授をお招きし、研究協議会を開き、有意義な研修会となりました。



<\/strike><\/sup><\/sub><\/u><\/i><\/strong><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-29 16:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4944",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(校内研究授業)",
"post_detail_strip_tags": " 9月29日(火)6校時にコンピュータルームにおいて、3年生を対象にした技術科の研究授業を行いました。計測・制御の条件によってプログラミングを構成・製作することを目指した授業を行いました。タイピングの練習後に、フローチャートで表現し、生活に役立つと思われるプログラムに、生徒は取り組んでいました。また、PDCAサイクルを活用してプログラムの高速化・効率化を目指しました。その後、放送大学教授をお招きし、研究協議会を開き、有意義な研修会となりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 494,
"post_title": "生徒朝礼(オンライン)",
"post_detail": " 9月28日、生徒朝礼をオンラインで行いました。生徒会副会長の司会で進行しました。初めに、選挙管理委員会より、立候補者の紹介がありました。今回は定数7名のところ、10名の立候補がありました。次に、体育的行事「葵祭」のスローガンが「勇往邁進 ~人との距離は2m、心の距離は1μ~」に決定したことを伝えました。なお、立ち合い演説会・投票日は10月16日(金)でオンラインで実施します。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-28 10:08:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4940",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼(オンライン)",
"post_detail_strip_tags": " 9月28日、生徒朝礼をオンラインで行いました。生徒会副会長の司会で進行しました。初めに、選挙管理委員会より、立候補者の紹介がありました。今回は定数7名のところ、10名の立候補がありました。次に、体育的行事「葵祭」のスローガンが「勇往邁進 ~人との距離は2m、心の距離は1μ~」に決定したことを伝えました。なお、立ち合い演説会・投票日は10月16日(金)でオンラインで実施します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 493,
"post_title": "自習・補習教室(3年)",
"post_detail": "
3年生の自習・補習学習では学年の先生だけでなく、ボランティア学生も参加して、学習を行っています。この日は数学の学習(2次方程式やルートのある式)をしている生徒が多くいました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-25 16:48:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4938",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "自習・補習教室(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 3年生の自習・補習学習では学年の先生だけでなく、ボランティア学生も参加して、学習を行っています。この日は数学の学習(2次方程式やルートのある式)をしている生徒が多くいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 492,
"post_title": "自習・補習教室(1,2年)",
"post_detail": "
本日より中間考査一週間前です。放課後に自習・補習学習教室を行っています。生徒は集中して、それぞれの教科を学習していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-24 16:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4935",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "自習・補習教室(1,2年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日より中間考査一週間前です。放課後に自習・補習学習教室を行っています。生徒は集中して、それぞれの教科を学習していました。"
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 140,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-23 12:21:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 491,
"post_title": "AED講習",
"post_detail": "
9月19日に生徒を対象としたAED講習を体育館で各学年毎に行いました。生徒は真剣に取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-19 12:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4924",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "AED講習",
"post_detail_strip_tags": " 9月19日に生徒を対象としたAED講習を体育館で各学年毎に行いました。生徒は真剣に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 487,
"post_title": "【本日の給食】お彼岸メニュー",
"post_detail": "
お彼岸は、お墓参りをしたり先祖に感謝したりする行事です。この時、おはぎやぼたもちを仏壇や墓などにお供えしたりして食べます。9月の秋のお彼岸では「おはぎ」、3月の春のお彼岸では「ぼたもち」と呼ぶことが多いです。
【本日の献立】カレーうどん、モヤシのゴマ味噌和え、おはぎ、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-18 12:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4917",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】お彼岸メニュー",
"post_detail_strip_tags": " お彼岸は、お墓参りをしたり先祖に感謝したりする行事です。この時、おはぎやぼたもちを仏壇や墓などにお供えしたりして食べます。9月の秋のお彼岸では「おはぎ」、3月の春のお彼岸では「ぼたもち」と呼ぶことが多いです。【本日の献立】カレーうどん、モヤシのゴマ味噌和え、おはぎ、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 490,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(4)",
"post_detail": "
ICT機器を使った国際理解教育(英語)の授業です。ネイティブティチャーとのチームティーチングで、タブレット端末を使い授業を進めています。<\/span>

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-18 11:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4915",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(4)",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を使った国際理解教育(英語)の授業です。ネイティブティチャーとのチームティーチングで、タブレット端末を使い授業を進めています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 489,
"post_title": "タイピング大会に向けて(1年)",
"post_detail": " これからの授業や学校生活でタブレットを使う機会が増えています。1学年ではタブレットの扱い慣れるためにタイピングの練習サイト「P検」を使って練習をしています。時間内に指定された文字を何文字入力できるかと、その正確さを日本語入力と英語入力の両方で競い合います。生徒は真剣にタイピングに取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-18 09:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4920",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "タイピング大会に向けて(1年)",
"post_detail_strip_tags": " これからの授業や学校生活でタブレットを使う機会が増えています。1学年ではタブレットの扱い慣れるためにタイピングの練習サイト「P検」を使って練習をしています。時間内に指定された文字を何文字入力できるかと、その正確さを日本語入力と英語入力の両方で競い合います。生徒は真剣にタイピングに取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 488,
"post_title": "学年朝礼(3年)",
"post_detail": "
第3学年は毎週金曜日に学年朝礼を行っています。生徒一人一人がしっかりと意見を発表していました。<\/span>

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-18 09:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4913",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学年朝礼(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 第3学年は毎週金曜日に学年朝礼を行っています。生徒一人一人がしっかりと意見を発表していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 486,
"post_title": "図書室の様子",
"post_detail": " 図書室では毎月テーマを決めて、特集を組んでいます。今月は「月」がテーマになった本の特集を組んでいます。
今日9月17日は明治を代表する文学者の一人である正岡子規の誕生日です。これを機会に正岡子規の俳句を読んで見たらいかがでしょうか。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-17 13:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4908",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書室の様子",
"post_detail_strip_tags": " 図書室では毎月テーマを決めて、特集を組んでいます。今月は「月」がテーマになった本の特集を組んでいます。 今日9月17日は明治を代表する文学者の一人である正岡子規の誕生日です。これを機会に正岡子規の俳句を読んで見たらいかがでしょうか。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 485,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(奈良)",
"post_detail": "
奈良茶飯は炒った大豆と米を煮出した茶で炊いたご飯で、奈良の東大寺・興福寺で僧侶が炊き始めたところから言われています。庶民の間に広まったのは江戸時代になってからだそうです。
【本日の献立】奈良茶飯、竹輪の磯風味揚げ、吉野汁、みかん、牛乳


<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-17 12:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4904",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(奈良)",
"post_detail_strip_tags": " 奈良茶飯は炒った大豆と米を煮出した茶で炊いたご飯で、奈良の東大寺・興福寺で僧侶が炊き始めたところから言われています。庶民の間に広まったのは江戸時代になってからだそうです。【本日の献立】奈良茶飯、竹輪の磯風味揚げ、吉野汁、みかん、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 484,
"post_title": "道徳授業地区公開講座(ICTを活用した授業)",
"post_detail": " 9月16日(水)5校時に、各学級によるICTを活用した道徳授業を行いました。1学年は教材名「トマトとメロン」で、主題名「向上心、個性の伸長」、2学年は教材名「仕事のやりがいってなんだろう?」で、主題名「よりよい学校生活、集団生活の充実」、3学年は教材名「臓器ドナー」で、主題名「自他の生命の尊さ」で、授業を展開しました。その後、全体会を視聴覚室で、教育委員会指導主事(1名)による『「特別の教科 道徳」を通した道徳教育の充実に向けて』のテーマで講義、質疑応答を行いました。



第1学年



第2学年



第3学年

全体会
<\/strike><\/sup><\/sub><\/u><\/i><\/strong><\/font><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-16 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4894",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "道徳授業地区公開講座(ICTを活用した授業)",
"post_detail_strip_tags": " 9月16日(水)5校時に、各学級によるICTを活用した道徳授業を行いました。1学年は教材名「トマトとメロン」で、主題名「向上心、個性の伸長」、2学年は教材名「仕事のやりがいってなんだろう?」で、主題名「よりよい学校生活、集団生活の充実」、3学年は教材名「臓器ドナー」で、主題名「自他の生命の尊さ」で、授業を展開しました。その後、全体会を視聴覚室で、教育委員会指導主事(1名)による『「特別の教科 道徳」を通した道徳教育の充実に向けて』のテーマで講義、質疑応答を行いました。第1学年第2学年第3学年全体会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 483,
"post_title": "【本日の給食】開校記念日お祝いメニュー",
"post_detail": " 本日、本校は開校51年目の記念日にあたります。そこで、食育メニュー第2回目として、「開校記念日お祝いメニュー」を用意しました。
【本日の献立】赤飯、鯛のみそ焼き、和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-16 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4892",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】開校記念日お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日、本校は開校51年目の記念日にあたります。そこで、食育メニュー第2回目として、「開校記念日お祝いメニュー」を用意しました。 【本日の献立】赤飯、鯛のみそ焼き、和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 482,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(3)",
"post_detail": " ICT機器を使った英語の少人数授業の様子です。生徒の状況に応じた授業を行っています。



<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-15 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4887",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(3)",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を使った英語の少人数授業の様子です。生徒の状況に応じた授業を行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 481,
"post_title": "リモート全校朝礼",
"post_detail": " 本日、月1回の全校朝礼をリモートで行いました。司会は生徒会の担当者が行い、スムーズに進行しました。
<\/span>

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-14 09:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4884",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "リモート全校朝礼",
"post_detail_strip_tags": " 本日、月1回の全校朝礼をリモートで行いました。司会は生徒会の担当者が行い、スムーズに進行しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 480,
"post_title": "第2回中央委員会",
"post_detail": " 本日、昼休みに会議室で第2回中央委員会を開きました。短い時間でしたが、集中して行うことができました。登校時の服装等の議題が出され、採決が行われました。


<\/u><\/span>
<\/u><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-11 16:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4882",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 本日、昼休みに会議室で第2回中央委員会を開きました。短い時間でしたが、集中して行うことができました。登校時の服装等の議題が出され、採決が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 479,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(2)",
"post_detail": " ICT機器を使った授業の様子です。英語では、ネイティブティチャーによる生徒一人一人がタブレットを使った授業、社会ではICT機器で動画を使った幕末の歴史の授業、理科では電流(オームの法則)の実験とその考察をICT機器を使った授業を行っています。



英語 社会 理科
<\/u><\/span>
<\/u><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-11 12:02:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4879",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(2)",
"post_detail_strip_tags": " ICT機器を使った授業の様子です。英語では、ネイティブティチャーによる生徒一人一人がタブレットを使った授業、社会ではICT機器で動画を使った幕末の歴史の授業、理科では電流(オームの法則)の実験とその考察をICT機器を使った授業を行っています。英語 社会 理科"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 478,
"post_title": "ICT機器を活用した授業(1)",
"post_detail": " 本校では生徒の学びに向かう力を育てるために、ICT機器を活用した授業に取り組んでいます。デジタル教科書を使った授業、実物投影機を使った授業、タブレットを使った授業等を行っています。<\/span>



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-10 11:44:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4873",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業(1)",
"post_detail_strip_tags": " 本校では生徒の学びに向かう力を育てるために、ICT機器を活用した授業に取り組んでいます。デジタル教科書を使った授業、実物投影機を使った授業、タブレットを使った授業等を行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 477,
"post_title": "教育実習",
"post_detail": " 8月31日(月)から9月11日(金)までの期間、玉川大学から教育実習生が本校で学んでいます。教科は英語で、主に2年生の授業に取り組んでいます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-10 10:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4878",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "教育実習",
"post_detail_strip_tags": " 8月31日(月)から9月11日(金)までの期間、玉川大学から教育実習生が本校で学んでいます。教科は英語で、主に2年生の授業に取り組んでいます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 476,
"post_title": "リモート学年朝礼(2年)",
"post_detail": "
本日から2年生は毎週水曜日に学年朝礼を行います。学年朝礼では、生徒一人一人が自分の考えを伝える力を伸ばすために、全生徒が1回ずつ発表を行います。今回は生徒4人が自由なテーマ(小説、漫画、ゲーム、テスト等)で、原稿を見ずに発表を行いました。生徒は緊張しながらも楽しく話を語っていました。
来週からは順次生徒が発表を行います。今回はリモート学年朝礼を行いました。コロナ対策の一環として、密を避けるために、発表者は別室で話し、それぞれの教室で朝礼を行いました。<\/span>
<\/span>




学年目標掲示<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-09 10:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4868",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "リモート学年朝礼(2年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日から2年生は毎週水曜日に学年朝礼を行います。学年朝礼では、生徒一人一人が自分の考えを伝える力を伸ばすために、全生徒が1回ずつ発表を行います。今回は生徒4人が自由なテーマ(小説、漫画、ゲーム、テスト等)で、原稿を見ずに発表を行いました。生徒は緊張しながらも楽しく話を語っていました。 来週からは順次生徒が発表を行います。今回はリモート学年朝礼を行いました。コロナ対策の一環として、密を避けるために、発表者は別室で話し、それぞれの教室で朝礼を行いました。 学年目標掲示"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 218,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-09 09:35:17",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 268,
"post_title": "LIBRARY NEWS 9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-08 12:09:26",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 475,
"post_title": "スペリングコンテスト復習(1年)",
"post_detail": " 先週スペリングコンテストがあり、150点満点を取った生徒が少なからずいました。未達成の生徒には昼休みにネイティブ・テイチャーの指導のもと、単語の発音練習などの自習復習学習を学習室で昨日から行っています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-04 13:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4848",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "スペリングコンテスト復習(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 先週スペリングコンテストがあり、150点満点を取った生徒が少なからずいました。未達成の生徒には昼休みにネイティブ・テイチャーの指導のもと、単語の発音練習などの自習復習学習を学習室で昨日から行っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 474,
"post_title": "【本日の給食】夏バテ回復メニュー",
"post_detail": "
まだまだ暑い日が続いていますが、本日「夏バテ回復メニュー」の献立を用意しました。生活のリズムを整えて、元気に2学期をのりきりましょう!
【本日の献立】豚肉の生姜炒め丼、大根ときゅうりのゆかり漬け、カボチャの味噌汁、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-09-03 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4845",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】夏バテ回復メニュー",
"post_detail_strip_tags": " まだまだ暑い日が続いていますが、本日「夏バテ回復メニュー」の献立を用意しました。生活のリズムを整えて、元気に2学期をのりきりましょう! 【本日の献立】豚肉の生姜炒め丼、大根ときゅうりのゆかり漬け、カボチャの味噌汁、牛乳"
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 139,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-02 12:23:48",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 59,
"post_title": "御成門だより第5号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-09-01 09:59:56",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第5号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 305,
"post_title": "9月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-08-31 11:18:22",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 175,
"post_title": "9月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-08-31 11:17:10",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 473,
"post_title": "【授業の様子】",
"post_detail": "
2学期が始まって5日経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、生徒はよく頑張って授業を受けています。本日の5校時の授業の様子をアップしました。



1年国語 1年音楽(和太鼓) 1年技術



2年英語(少人数) 2年社会 3年数学(少人数) <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-08-28 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4823",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【授業の様子】",
"post_detail_strip_tags": " 2学期が始まって5日経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、生徒はよく頑張って授業を受けています。本日の5校時の授業の様子をアップしました。1年国語 1年音楽(和太鼓) 1年技術2年英語(少人数) 2年社会 3年数学(少人数) "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 472,
"post_title": "スペリングコンテストに向けて",
"post_detail": "
1年生は明後日(8月29日)のスペリングコンテストに向けて、昼休みに自習学習を行いっています。「目指せ満点!」を目標に、生徒は熱心に課題に取り組んでいました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-08-25 13:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4818",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "スペリングコンテストに向けて",
"post_detail_strip_tags": " 1年生は明後日(8月29日)のスペリングコンテストに向けて、昼休みに自習学習を行いっています。「目指せ満点!」を目標に、生徒は熱心に課題に取り組んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 471,
"post_title": "【本日の給食】1年生ランチルーム",
"post_detail": "
2学期の給食は本日(8月25日)から始まりました。ランチルームは1学年が使います。初めて使うわりにはスムーズに給食準備ができていました。
【本日の献立】白飯、サバの味噌煮、モヤシの磯和え、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-08-25 13:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4815",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】1年生ランチルーム",
"post_detail_strip_tags": " 2学期の給食は本日(8月25日)から始まりました。ランチルームは1学年が使います。初めて使うわりにはスムーズに給食準備ができていました。 【本日の献立】白飯、サバの味噌煮、モヤシの磯和え、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 470,
"post_title": "リモート始業式",
"post_detail": "
例年より1週間早い2学期が始まりました。コロナ感染防止のために、リモート始業式を各クラスで行いました。ほとんどの生徒が暑さにも負けずに登校して、校長先生、生活主任の話を真剣に聞いていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-08-25 10:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4811",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "リモート始業式",
"post_detail_strip_tags": " 例年より1週間早い2学期が始まりました。コロナ感染防止のために、リモート始業式を各クラスで行いました。ほとんどの生徒が暑さにも負けずに登校して、校長先生、生活主任の話を真剣に聞いていました。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 233,
"post_title": "令和2年度 9月行事予定",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-08-25 09:53:29",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 9月行事予定",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 89,
"post_title": "ほけんだより9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-08-25 09:49:58",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 469,
"post_title": "補充教室",
"post_detail": "
8月3日(月)から5日(水)までの3日間、5F視聴覚室で補充教室を行っています。生徒は熱心にそれぞれの課題を学習していました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-08-04 10:07:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4805",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "補充教室",
"post_detail_strip_tags": " 8月3日(月)から5日(水)までの3日間、5F視聴覚室で補充教室を行っています。生徒は熱心にそれぞれの課題を学習していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 468,
"post_title": "1学期終業式",
"post_detail": "
7月31日(金)、午前授業、給食後に終業式をTeamsを使用して、行いました。副校長の司会進行で、学校長の話、生活指導主任の話をしました。音声トランブルなどがありましたが、生徒は集中力を切らさず、真剣に話を聞いていました。例年に比べて、短い夏休みですが、有意義に生活できることを期待します。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-31 13:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4799",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1学期終業式",
"post_detail_strip_tags": " 7月31日(金)、午前授業、給食後に終業式をTeamsを使用して、行いました。副校長の司会進行で、学校長の話、生活指導主任の話をしました。音声トランブルなどがありましたが、生徒は集中力を切らさず、真剣に話を聞いていました。例年に比べて、短い夏休みですが、有意義に生活できることを期待します。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 174,
"post_title": "8月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-31 11:58:14",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "8月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 467,
"post_title": "薬物乱用防止教室",
"post_detail": "
7月30日午後に体育館で、蜜を避けるために、各学年毎に薬物乱用防止教室を開催しました。講師の先生方による物語形式で、大変わかりやすい講話でした。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-30 16:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4794",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室",
"post_detail_strip_tags": " 7月30日午後に体育館で、蜜を避けるために、各学年毎に薬物乱用防止教室を開催しました。講師の先生方による物語形式で、大変わかりやすい講話でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 466,
"post_title": "英語インタビューテスト練習",
"post_detail": "
本日7月29日放課後、2,3学年でNT英語教師による英語インタビューテストの練習を行いました。短い時間ですが、生徒は集中して学んでいました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-29 16:34:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4792",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語インタビューテスト練習",
"post_detail_strip_tags": " 本日7月29日放課後、2,3学年でNT英語教師による英語インタビューテストの練習を行いました。短い時間ですが、生徒は集中して学んでいました。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 232,
"post_title": "7月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-27 17:04:30",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 217,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 令和2年 7月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-21 12:44:20",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 令和2年 7月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 465,
"post_title": "【本日の給食】食育メニュー(土用丑の日)",
"post_detail": "
港区では、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。本校でも、年に3回程度実施する予定です。第1回目は、土用丑の日メニューです。「夏の土用」は、暑さが厳しい時期のため、元気の出る食べ物で乗り切ろうと考えられていました。その一つがウナギです。本日の献立は「うなぎちらし」「冬瓜入りかき玉スープ」「土用餅」です。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-20 12:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4757",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】食育メニュー(土用丑の日)",
"post_detail_strip_tags": " 港区では、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。本校でも、年に3回程度実施する予定です。第1回目は、土用丑の日メニューです。「夏の土用」は、暑さが厳しい時期のため、元気の出る食べ物で乗り切ろうと考えられていました。その一つがウナギです。本日の献立は「うなぎちらし」「冬瓜入りかき玉スープ」「土用餅」です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 463,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail": "
本日は北海道の郷土料理サケの「ちゃんちゃん焼き」と「どさん子汁」です。「ちゃんちゃん焼き」はサケなどの魚と野菜を焼いて味噌で調理した北海道の漁師町の名物料理です。「どさん子汁」の「どさん子」とは北海道で生まれたという意味です。味噌汁のように見えますが、バターが入っているので、まろやかです。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-17 12:07:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4752",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail_strip_tags": " 本日は北海道の郷土料理サケの「ちゃんちゃん焼き」と「どさん子汁」です。「ちゃんちゃん焼き」はサケなどの魚と野菜を焼いて味噌で調理した北海道の漁師町の名物料理です。「どさん子汁」の「どさん子」とは北海道で生まれたという意味です。味噌汁のように見えますが、バターが入っているので、まろやかです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 462,
"post_title": "3年学年集会",
"post_detail": "
7月17日、2階フロアで3年学年集会を行いました。学年主任からは「切り替えをしっかりしましょう!」との話がありました。学年委員の紹介後、学年目標を発表し、学年スローガン「隔てながらも思いやる ~Be kind for everyone~」を発表しました。その後、生徒会、専門委員会の各委員長の紹介がありました。今後の活動に期待が持てる集会でした。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-17 10:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4745",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年学年集会",
"post_detail_strip_tags": " 7月17日、2階フロアで3年学年集会を行いました。学年主任からは「切り替えをしっかりしましょう!」との話がありました。学年委員の紹介後、学年目標を発表し、学年スローガン「隔てながらも思いやる ~Be kind for everyone~」を発表しました。その後、生徒会、専門委員会の各委員長の紹介がありました。今後の活動に期待が持てる集会でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 464,
"post_title": "放課後補習教室",
"post_detail": "
7月13日(月)から7月16日(木)まで、各学年で補習教室を行っています。それぞれの学年で先生やボランティア学生が丁寧に指導していました。生徒も集中して学習していました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-16 17:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4754",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "放課後補習教室",
"post_detail_strip_tags": " 7月13日(月)から7月16日(木)まで、各学年で補習教室を行っています。それぞれの学年で先生やボランティア学生が丁寧に指導していました。生徒も集中して学習していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 461,
"post_title": "全校朝礼(teams)",
"post_detail": "
本日、teamsを使ったリモート全校朝礼を行いました。コロナ感染症予防のために、生徒同士の蜜を防ぐために行いました。生徒会の司会で、校長、生活指導の先生が話をしました。生徒は各クラスで話を静かに聞くことができました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-13 16:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4739",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校朝礼(teams)",
"post_detail_strip_tags": " 本日、teamsを使ったリモート全校朝礼を行いました。コロナ感染症予防のために、生徒同士の蜜を防ぐために行いました。生徒会の司会で、校長、生活指導の先生が話をしました。生徒は各クラスで話を静かに聞くことができました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 460,
"post_title": "本日の教育活動",
"post_detail": "
1年生の朝の学年集会はオンラインで行いました。(密にならずに集会ができました)

2年生の理科の「電気回路を流れる電流」の実験です。理科室は対面机になるために、教室で各自がタブレットを使って実験手順を確かめながら、一人一人が机で実験しました。



本日放課後、ランチルームで、第1回の漢字検定を実施しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-10 16:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4734",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "本日の教育活動",
"post_detail_strip_tags": "1年生の朝の学年集会はオンラインで行いました。(密にならずに集会ができました)2年生の理科の「電気回路を流れる電流」の実験です。理科室は対面机になるために、教室で各自がタブレットを使って実験手順を確かめながら、一人一人が机で実験しました。本日放課後、ランチルームで、第1回の漢字検定を実施しました。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 267,
"post_title": "LIBRARY NEWS 7月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-10 16:30:40",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 7月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 459,
"post_title": "【本日の給食】七夕メニュー",
"post_detail": "
ご存知の通り、7月7日は「七夕」です。七夕の笹飾りが有名ですが、七夕の日に5色のそうめんを食べる風習があったそうです。
【本日の献立】七夕そうめん、トウモロコシ、七夕ゼリー、牛乳


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-07 12:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4722",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】七夕メニュー",
"post_detail_strip_tags": " ご存知の通り、7月7日は「七夕」です。七夕の笹飾りが有名ですが、七夕の日に5色のそうめんを食べる風習があったそうです。 【本日の献立】七夕そうめん、トウモロコシ、七夕ゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 458,
"post_title": "【授業の様子】2年社会",
"post_detail": "
7月7日、午前中に2年生の各クラスで、PCを使った多様な社会の授業を行いました。歴史を検証し、各生徒が自分の判断で、評価を行うという授業を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-07 11:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4719",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【授業の様子】2年社会",
"post_detail_strip_tags": " 7月7日、午前中に2年生の各クラスで、PCを使った多様な社会の授業を行いました。歴史を検証し、各生徒が自分の判断で、評価を行うという授業を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 457,
"post_title": "第1回専門委員会",
"post_detail": "
7月6日放課後、第1回専門委員会を開きました。できるだけ3蜜を避けることや換気に気を付けて、各委員会が開催されました。自己紹介後に、委員長の選出が行われ、自ら積極的に参加していました。7月27日の生徒朝礼で、各委員長の紹介が予定されています。

生徒会



1年学級委員会 2年学級委員会 3年学級委員会



生活委員会 環境委員会 図書委員会



放送委員会 保健委員会 給食委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-06 15:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4709",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 7月6日放課後、第1回専門委員会を開きました。できるだけ3蜜を避けることや換気に気を付けて、各委員会が開催されました。自己紹介後に、委員長の選出が行われ、自ら積極的に参加していました。7月27日の生徒朝礼で、各委員長の紹介が予定されています。生徒会1年学級委員会 2年学級委員会 3年学級委員会生活委員会 環境委員会 図書委員会放送委員会 保健委員会 給食委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 456,
"post_title": "セーフティ教室",
"post_detail": "
7月3日午後に、体育館でセーフティ教室を行いました。3蜜を避けるために、各学年ごとに開催しました。テーマは「スマホ・ネットの安心、安全な使い方」で、愛宕警察署の方々がネット社会の利便性や危険性などを統計を交えて、やさしく丁寧に説明されました。



1学年 2学年 3学年 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-07-03 16:52:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4706",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "セーフティ教室",
"post_detail_strip_tags": " 7月3日午後に、体育館でセーフティ教室を行いました。3蜜を避けるために、各学年ごとに開催しました。テーマは「スマホ・ネットの安心、安全な使い方」で、愛宕警察署の方々がネット社会の利便性や危険性などを統計を交えて、やさしく丁寧に説明されました。 1学年 2学年 3学年 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 304,
"post_title": "7月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-01 16:41:46",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 173,
"post_title": "7月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-01 16:39:30",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 58,
"post_title": "御成門だより第4号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-07-01 10:31:38",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第4号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 455,
"post_title": "オンライン朝学活(2学年)",
"post_detail": "
本日(6月30日)、2学年で各クラス毎に担任の先生とのオンライン朝学活を行いました。初めての試みでしたが、スムーズとまではいきませんでしたが、先生と生徒のコミュニケーションを取ることができました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-30 16:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4696",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "オンライン朝学活(2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 本日(6月30日)、2学年で各クラス毎に担任の先生とのオンライン朝学活を行いました。初めての試みでしたが、スムーズとまではいきませんでしたが、先生と生徒のコミュニケーションを取ることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 454,
"post_title": "【本日の給食】今月の旬の食材",
"post_detail": "
本日は旬の食材のきゅうりやメロンが登場しました。特にデザートのメロンは生徒に人気があります。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-29 15:27:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4694",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の旬の食材",
"post_detail_strip_tags": " 本日は旬の食材のきゅうりやメロンが登場しました。特にデザートのメロンは生徒に人気があります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 453,
"post_title": "学校給食について",
"post_detail": "
学校給食では、食事前後の手洗い<\/span>を徹底しています。また、3蜜<\/span>をさけるため、人と人との間隔をあけて、新型コロナウイルス感染症に対応しています。

6階ランチルームの水洗い場<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-26 12:49:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4686",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校給食について",
"post_detail_strip_tags": " 学校給食では、食事前後の手洗いを徹底しています。また、3蜜をさけるため、人と人との間隔をあけて、新型コロナウイルス感染症に対応しています。6階ランチルームの水洗い場"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 452,
"post_title": "部活動の様子",
"post_detail": " 今日は6部活が活動を行いました。また、図書室も昼休みだけでなく、放課後にも開室しました。美術部は蜜を避けながら、お互いをスケッチしました。また、吹奏楽部は換気ができるピロティで、課題曲「宝島」の練習を行っていました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-22 16:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4684",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "部活動の様子",
"post_detail_strip_tags": " 今日は6部活が活動を行いました。また、図書室も昼休みだけでなく、放課後にも開室しました。美術部は蜜を避けながら、お互いをスケッチしました。また、吹奏楽部は換気ができるピロティで、課題曲「宝島」の練習を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 451,
"post_title": "第1回保護者会",
"post_detail": "
6月20日(土)体育館で、各学年毎に保護者会を開きました。学校再開後の様子、今後の教育活動計画、3年進路等についての話が行われました。



校長挨拶 教務主任 進路主任



1学年 2学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-20 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4678",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回保護者会",
"post_detail_strip_tags": " 6月20日(土)体育館で、各学年毎に保護者会を開きました。学校再開後の様子、今後の教育活動計画、3年進路等についての話が行われました。校長挨拶 教務主任 進路主任1学年 2学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 450,
"post_title": "部活動再開2",
"post_detail": "
本日(6月18日)は吹奏楽部、バスケ部、ソフトテニス部が部活動を再開しました。久しぶりの部活なので、楽しいそうに活動していました。



吹奏楽部 バスケットボール部 ソフトテニス部<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-18 16:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4675",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "部活動再開2",
"post_detail_strip_tags": " 本日(6月18日)は吹奏楽部、バスケ部、ソフトテニス部が部活動を再開しました。久しぶりの部活なので、楽しいそうに活動していました。吹奏楽部 バスケットボール部 ソフトテニス部"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 266,
"post_title": "LIBRARY NEWS 6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-17 16:58:10",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 449,
"post_title": "部活動再開",
"post_detail": "
本日より、部活動が再開しました。活動時間は1時間程度でしたが、生徒は楽しそうに活動していました。野球部、ダンス部、多言語部、PC科学部が活動しました。


野球部


ダンス部 PC科学部<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-16 17:02:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4663",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "部活動再開",
"post_detail_strip_tags": " 本日より、部活動が再開しました。活動時間は1時間程度でしたが、生徒は楽しそうに活動していました。野球部、ダンス部、多言語部、PC科学部が活動しました。 野球部 ダンス部 PC科学部"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 448,
"post_title": "図書室開放",
"post_detail": "
6月15日(月)から、昼休みに図書室を開放しました。閲覧や本の貸出をしたりすることができます。学校司書・図書館支援員等により運営いたします。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-15 16:02:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4654",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書室開放",
"post_detail_strip_tags": " 6月15日(月)から、昼休みに図書室を開放しました。閲覧や本の貸出をしたりすることができます。学校司書・図書館支援員等により運営いたします。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 447,
"post_title": "【本日の献立】通常献立に戻りました!",
"post_detail": "
本日(6月15日)より、お弁当給食から通常の献立に戻りました。
【本日の献立】チキンカレー、コーンサラダ、アップルゼリー、牛乳
エネルギーは891kcalで、今月の最高値です。給食委員を中心として給食配膳を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-15 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4651",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の献立】通常献立に戻りました!",
"post_detail_strip_tags": " 本日(6月15日)より、お弁当給食から通常の献立に戻りました。 【本日の献立】チキンカレー、コーンサラダ、アップルゼリー、牛乳 エネルギーは891kcalで、今月の最高値です。給食委員を中心として給食配膳を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 445,
"post_title": "学活・給食の様子(1年)",
"post_detail": "
1年生は午前中は学活で、委員会、係、ヘルメットの組み立て、校内見学を行いました。また、1年生は給食では1クラスを2つにわけて、弁当給食を食べています。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-09 16:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4619",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学活・給食の様子(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 1年生は午前中は学活で、委員会、係、ヘルメットの組み立て、校内見学を行いました。また、1年生は給食では1クラスを2つにわけて、弁当給食を食べています。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 216,
"post_title": "スクールカウンセラーだより6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-09 10:35:10",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 444,
"post_title": "給食始まる",
"post_detail": "
本日(6月8日)より、給食が始まりました。今週はお弁当給食です。来週からは通常の給食となります。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-08 15:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4607",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食始まる",
"post_detail_strip_tags": " 本日(6月8日)より、給食が始まりました。今週はお弁当給食です。来週からは通常の給食となります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 443,
"post_title": "分散時差登校・授業の様子",
"post_detail": "
今週(6月8日)からは2学年ずつの分散時差登校が始まります。3蜜をさけるために新たな学校生活が始まっています。視聴覚室等の大きな教室では1クラス、普通教室ではクラスを2つに分けた授業が行われています。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-08 11:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4601",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "分散時差登校・授業の様子",
"post_detail_strip_tags": " 今週(6月8日)からは2学年ずつの分散時差登校が始まります。3蜜をさけるために新たな学校生活が始まっています。視聴覚室等の大きな教室では1クラス、普通教室ではクラスを2つに分けた授業が行われています。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 88,
"post_title": "ほけんだより6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-03 16:17:27",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 442,
"post_title": "対面式",
"post_detail": "
6月3日12時45分より体育館で新入生のための対面式を行いました。新入生に生徒会本部役員と後期委員長による本校の様子(学校紹介スライドショー等)や委員会の役割を話しました。
運動会
<\/span><\/span>





合唱コンクール 三年生を送る会 生徒会活動説明<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-03 15:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4592",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "対面式",
"post_detail_strip_tags": "6月3日12時45分より体育館で新入生のための対面式を行いました。新入生に生徒会本部役員と後期委員長による本校の様子(学校紹介スライドショー等)や委員会の役割を話しました。 運動会 合唱コンクール 三年生を送る会 生徒会活動説明"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 441,
"post_title": "6月1日・2日の様子",
"post_detail": "➀6月1日(月)入学式後の学級活動 ②6月2日(火)分散登校の様子

③6月2日(火)2年生最初の学年集会 ④6月2日(火)3年授業の様子
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-02 15:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4585",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6月1日・2日の様子",
"post_detail_strip_tags": "➀6月1日(月)入学式後の学級活動 ②6月2日(火)分散登校の様子 ③6月2日(火)2年生最初の学年集会 ④6月2日(火)3年授業の様子 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 446,
"post_title": "学習課題の回収・副教材等の配布・近況の報告",
"post_detail": "
5月8日(金)~11日(月)の期間に、生徒の皆さんや保護者の方々に来校していただき、これまでの学習課題の回収・副教材等の配布を行わせていただきました。また、短時間で近況についても話してもらいました。保護者も皆様にもたくさんのご協力をしていただきました。ありがとうございました。<\/span><\/span>



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-02 12:22:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4386",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習課題の回収・副教材等の配布・近況の報告",
"post_detail_strip_tags": "5月8日(金)~11日(月)の期間に、生徒の皆さんや保護者の方々に来校していただき、これまでの学習課題の回収・副教材等の配布を行わせていただきました。また、短時間で近況についても話してもらいました。保護者も皆様にもたくさんのご協力をしていただきました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 57,
"post_title": "御成門だより第3号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-02 10:32:03",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第3号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 440,
"post_title": "第52回入学式",
"post_detail": " 新型コロナウイルス感染症のために、延期となっていた入学式が無事に行われました。その後、各クラスに分かれて最初の学活を行いました。
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-06-01 16:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/4576",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第52回入学式",
"post_detail_strip_tags": " 新型コロナウイルス感染症のために、延期となっていた入学式が無事に行われました。その後、各クラスに分かれて最初の学活を行いました。 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 303,
"post_title": "令和2年度 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-01 15:27:34",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 172,
"post_title": "令和2年度 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-01 15:12:01",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 171,
"post_title": "令和2年度 6月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-06-01 15:01:29",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 6月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 87,
"post_title": "ほけんだより5月号.pdf ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-05-21 16:12:01",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより5月号.pdf ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 215,
"post_title": "スクールカウンセラーだより【5月号】.pdf",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-05-11 15:40:46",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより【5月号】.pdf",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 56,
"post_title": "5月学校だより.pdf",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-05-11 10:52:15",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月学校だより.pdf",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 214,
"post_title": "スクールカウンセラーだより4月号スクールカウンセラーだより4月号1.pdf スクールカウンセラーだより4月号2.pdf",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-04-28 15:56:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより4月号スクールカウンセラーだより4月号1.pdf スクールカウンセラーだより4月号2.pdf",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 86,
"post_title": "ほけんだより4月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-04-10 11:23:42",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより4月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 55,
"post_title": "令和2年度 御成門だより第1号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-04-07 08:31:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "令和2年度 御成門だより第1号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 439,
"post_title": "修了式",
"post_detail": " 本日、新型コロナウイルス感染症に対する予防のために、学年毎に、マスクの着用、手指のアルコール消毒、1m間隔をあけた椅子を使用して、1年間のまとめとなる修了式を無事に終えることができました。保護者の皆さまには、日頃より本校の教育活動及び休校措置について、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-03-25 16:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3725",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修了式",
"post_detail_strip_tags": " 本日、新型コロナウイルス感染症に対する予防のために、学年毎に、マスクの着用、手指のアルコール消毒、1m間隔をあけた椅子を使用して、1年間のまとめとなる修了式を無事に終えることができました。保護者の皆さまには、日頃より本校の教育活動及び休校措置について、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 438,
"post_title": "第51回卒業式",
"post_detail": "
本日、10時より体育館で、予定通り第51回卒業式を行いました。新型コロナウイルスを配慮して、座席を1m間隔に開けて行いました。卒業式のあとに、卒業生のために、表彰と部活、教職員のビデオ上映が行われました。その後、校庭で最後のお別れをいたしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-03-19 12:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3714",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第51回卒業式",
"post_detail_strip_tags": " 本日、10時より体育館で、予定通り第51回卒業式を行いました。新型コロナウイルスを配慮して、座席を1m間隔に開けて行いました。卒業式のあとに、卒業生のために、表彰と部活、教職員のビデオ上映が行われました。その後、校庭で最後のお別れをいたしました。 "
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 265,
"post_title": "LIBRARY NEWS 3月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-03-10 12:58:15",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 3月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 437,
"post_title": "学校の玄関の様子",
"post_detail": "
御成門中学校の玄関前の花壇にヒナギク(別名デイジー)の花、鉢植に2年生が栽培したパンジーの花が咲いています。ヒナギクの花言葉は「純潔」「美人」「平和」「希望」です。花言葉「希望」は光がさすと花を開く性質に由来すると言われています。新型コロナウイルス感染症による臨時休校が続いていますが、ヒナギクの花言葉「希望」のように、新型コロナウイルスが早く収束することを願っています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-03-09 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3694",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校の玄関の様子",
"post_detail_strip_tags": " 御成門中学校の玄関前の花壇にヒナギク(別名デイジー)の花、鉢植に2年生が栽培したパンジーの花が咲いています。ヒナギクの花言葉は「純潔」「美人」「平和」「希望」です。花言葉「希望」は光がさすと花を開く性質に由来すると言われています。新型コロナウイルス感染症による臨時休校が続いていますが、ヒナギクの花言葉「希望」のように、新型コロナウイルスが早く収束することを願っています。 "
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 54,
"post_title": "御成門だより第11号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-03-07 16:54:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第11号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 436,
"post_title": "臨時学年集会(3年)",
"post_detail": "
昨夜の政府による臨時休校の要請報道を受けて、港区教育委員会の決定に基づき、3月2日から4月5日まで臨時休校となりました。それを受けて、3学年では臨時の学年集会を開きました。中学生最後の学年集会となりました。先生方からは今までの生活、今後の生活、進路等の話がありました。卒業式を行うかどうかは検討中ですが、思い出に残るいろいろな行事が出来なくなり、非常に残念な気持ちで一杯です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-28 16:09:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3645",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "臨時学年集会(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 昨夜の政府による臨時休校の要請報道を受けて、港区教育委員会の決定に基づき、3月2日から4月5日まで臨時休校となりました。それを受けて、3学年では臨時の学年集会を開きました。中学生最後の学年集会となりました。先生方からは今までの生活、今後の生活、進路等の話がありました。卒業式を行うかどうかは検討中ですが、思い出に残るいろいろな行事が出来なくなり、非常に残念な気持ちで一杯です。 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 170,
"post_title": "3月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-27 16:41:58",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 435,
"post_title": "学年末考査始まる",
"post_detail": "
本日(2月26日)から学年末考査が始まりました。本日は理科、国語、美術のテストがありました。3年生にとっては中学校生活最後のテスト。各学年とも真剣にテストを受けていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-26 11:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3634",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学年末考査始まる",
"post_detail_strip_tags": " 本日(2月26日)から学年末考査が始まりました。本日は理科、国語、美術のテストがありました。3年生にとっては中学校生活最後のテスト。各学年とも真剣にテストを受けていました。 "
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 138,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-26 11:26:58",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 213,
"post_title": "スクールカウンセラーだより令和2年2月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-20 16:16:51",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより令和2年2月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 434,
"post_title": "【今日の給食】3年生受験応援メニュー",
"post_detail": "
3年生は明日、都立一般入試です。そこで、3年生が受験で頑張ってもらうために、勝つ丼<\/u>を献立に用意しました。普段の実力が発揮されるといいですね。
【本日の献立】勝つ丼(チキンカツ)、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-20 13:08:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3620",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【今日の給食】3年生受験応援メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 3年生は明日、都立一般入試です。そこで、3年生が受験で頑張ってもらうために、勝つ丼を献立に用意しました。普段の実力が発揮されるといいですね。【本日の献立】勝つ丼(チキンカツ)、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 433,
"post_title": "【図書委員会】防災紙芝居",
"post_detail": "
昨日(2月18日)の放課後、生徒会役員及び図書委員会の生徒たちが神明保育園の園児たちに防災紙芝居を披露しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-19 12:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3615",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【図書委員会】防災紙芝居",
"post_detail_strip_tags": " 昨日(2月18日)の放課後、生徒会役員及び図書委員会の生徒たちが神明保育園の園児たちに防災紙芝居を披露しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 432,
"post_title": "【模範授業】数学科",
"post_detail": "
2月18日(火)第6校時に1年B組で、岸先生による模範授業が行われました。東京都の多くの先生方が参観に来られました。教材名は「球の表面積と体積の謎」で、グレープフルーツを球に例えて、班ごとにグレープフルーツの皮をむいて、生徒が知恵を出し合って考える授業を行いました。生徒も熱心に課題に取り組んでいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-18 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3609",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【模範授業】数学科",
"post_detail_strip_tags": " 2月18日(火)第6校時に1年B組で、岸先生による模範授業が行われました。東京都の多くの先生方が参観に来られました。教材名は「球の表面積と体積の謎」で、グレープフルーツを球に例えて、班ごとにグレープフルーツの皮をむいて、生徒が知恵を出し合って考える授業を行いました。生徒も熱心に課題に取り組んでいました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 431,
"post_title": "【今月の郷土料理】埼玉県秩父・行田・本庄",
"post_detail": "
今月の郷土料理は「かて飯」「ゼリーフライ」と「つみっこ汁」です。「かて飯」は米に他の穀物や野菜・海藻などの食品を混ぜて炊いた飯のことです。埼玉県の秩父地域では、1月の山の神、ひなの節句、八十八夜、お盆の入りなどの行事によく作られていたそうです。「ゼリーフライ」は行田市で作られている食品の商品名であり、じゃがいも、おからをベースに小判型に整えて、油であげた食べ物でコロッケの一種です。「つみっこ汁」は埼玉県本庄市の郷土料理で、地元で採れた小麦粉と野菜を入れたすいとんのことをいい、郷土の味として親しまれています。
【今日の献立】かて飯、ゼリーフライ、小松菜のゴマ酢和え、つみっこ汁、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-17 12:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3607",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【今月の郷土料理】埼玉県秩父・行田・本庄",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は「かて飯」「ゼリーフライ」と「つみっこ汁」です。「かて飯」は米に他の穀物や野菜・海藻などの食品を混ぜて炊いた飯のことです。埼玉県の秩父地域では、1月の山の神、ひなの節句、八十八夜、お盆の入りなどの行事によく作られていたそうです。「ゼリーフライ」は行田市で作られている食品の商品名であり、じゃがいも、おからをベースに小判型に整えて、油であげた食べ物でコロッケの一種です。「つみっこ汁」は埼玉県本庄市の郷土料理で、地元で採れた小麦粉と野菜を入れたすいとんのことをいい、郷土の味として親しまれています。 【今日の献立】かて飯、ゼリーフライ、小松菜のゴマ酢和え、つみっこ汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 430,
"post_title": "百人一首大会(1年)",
"post_detail": "
2月15日(土)、3,4校時に体育館で、1年生が百人一首大会をグループ毎に行いました。1年、国語科、副校長の先生方が百人一首を読みました。生徒は真剣に楽しく百人一首の興じていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-15 13:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3601",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "百人一首大会(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 2月15日(土)、3,4校時に体育館で、1年生が百人一首大会をグループ毎に行いました。1年、国語科、副校長の先生方が百人一首を読みました。生徒は真剣に楽しく百人一首の興じていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 429,
"post_title": "社会科(企業出前授業)",
"post_detail": "
1年社会科で、企業による出前授業を行いました。「お金」と「経済」の役割を「エコノミカ」を使ったカードゲームで、お金の流れや景気・価値について学びました。生徒は班ごとに楽しく授業を受けていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-14 13:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3598",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "社会科(企業出前授業)",
"post_detail_strip_tags": " 1年社会科で、企業による出前授業を行いました。「お金」と「経済」の役割を「エコノミカ」を使ったカードゲームで、お金の流れや景気・価値について学びました。生徒は班ごとに楽しく授業を受けていました。"
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 231,
"post_title": "3月行事予定表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-13 15:40:54",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月行事予定表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 264,
"post_title": "新着図書案内 2月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-13 11:21:55",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "新着図書案内 2月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 428,
"post_title": "【本日の給食】1年生リクエストメニュー",
"post_detail": "
今年も全学年からアンケートを取り、最も票が多かった組み合わせで献立を作りました。今回は1年生のリクエストメニューのリクエストメニューです。飲み物は牛乳以外の飲み物ということで麦茶(カフェインなし)になりました。
【本日の献立】キムチラーメン、パリパリサラダ、オレンジゼリー、麦茶
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-12 15:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3592",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】1年生リクエストメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今年も全学年からアンケートを取り、最も票が多かった組み合わせで献立を作りました。今回は1年生のリクエストメニューのリクエストメニューです。飲み物は牛乳以外の飲み物ということで麦茶(カフェインなし)になりました。 【本日の献立】キムチラーメン、パリパリサラダ、オレンジゼリー、麦茶 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 427,
"post_title": "中央委員会",
"post_detail": "
2月7日放課後に、第5回中央委員会が開かれました。各委員会からの報告があり、それぞれの課題について話し合いが行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-07 16:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3589",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 2月7日放課後に、第5回中央委員会が開かれました。各委員会からの報告があり、それぞれの課題について話し合いが行われました。 "
},
{
"page_id": 13,
"frame_id": 33,
"post_id": 230,
"post_title": "2月行事予定表 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-07 14:46:14",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月行事予定表 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 426,
"post_title": "専門委員会",
"post_detail": "
2月6日、放課後に3学期最初の専門委員会が開かれました。2年学級委員会、1年学級委員会、図書委員会、放送委員会の活動の様子をアップしました。放送委員会ではスクールタクト(パソコン)使った曜日ごとの反省を記録して、今後の反省に生かしていました。

2年学級委員会 1年学級委員会

図書委員会 放送委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-06 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3575",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 2月6日、放課後に3学期最初の専門委員会が開かれました。2年学級委員会、1年学級委員会、図書委員会、放送委員会の活動の様子をアップしました。放送委員会ではスクールタクト(パソコン)使った曜日ごとの反省を記録して、今後の反省に生かしていました。 2年学級委員会 1年学級委員会 図書委員会 放送委員会"
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 137,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-06 11:15:45",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 263,
"post_title": "LIBRARY NEWS 2月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-03 16:50:51",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 2月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 302,
"post_title": "2月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-03 16:47:32",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 169,
"post_title": "2月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-03 16:45:31",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "2月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 53,
"post_title": "御成門だより第10号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-02-03 16:43:15",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第10号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 425,
"post_title": "【本日の給食】節分メニュー",
"post_detail": "
皆さんもご存じの通り、2月3日は節分の日です。「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。昔の日本では、大豆が貴重なたんぱく質として重宝されていました。豆が苦手な人もいますが、豆には皆さんに大切な栄養が豊富に含まれています。少しずつでも食べられるようにしましょう。
【本日の献立】イワシの蒲焼き丼、鶏肉と大豆の炒め煮、味噌けんちん汁、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-02-03 15:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3557",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】節分メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 皆さんもご存じの通り、2月3日は節分の日です。「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。昔の日本では、大豆が貴重なたんぱく質として重宝されていました。豆が苦手な人もいますが、豆には皆さんに大切な栄養が豊富に含まれています。少しずつでも食べられるようにしましょう。 【本日の献立】イワシの蒲焼き丼、鶏肉と大豆の炒め煮、味噌けんちん汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 424,
"post_title": "消防避難訓練",
"post_detail": "
1月21日(火)の6校時に、全校生徒を対象に、消防署の方々にご来校いただき、消防避難訓練を行いました。下の画像は2年生で、校庭で煙からの避難訓練を真剣に行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-01-23 12:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3552",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "消防避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 1月21日(火)の6校時に、全校生徒を対象に、消防署の方々にご来校いただき、消防避難訓練を行いました。下の画像は2年生で、校庭で煙からの避難訓練を真剣に行っていました。"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 52,
"post_title": "御成門だより第9号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-01-23 11:46:32",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第9号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 85,
"post_title": "ほけんだより令和2年1月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-01-23 11:43:17",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより令和2年1月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 212,
"post_title": "スクールカウンセラーだより令和2年1月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2020-01-23 11:25:45",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより令和2年1月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 423,
"post_title": "パラリンピアン講演会",
"post_detail": "
令和2年1月10日(金)13時30分より体育館で、千葉 祗<\/span>暉(元パラリンピック車いす陸上競技(短距離)日本代表)<\/span><\/span><\/span>さんをお招きし、<\/font><\/span>全校生徒及び保護者を対象に「パラリンピアン講演会」を開催しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2020-01-13 11:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3550",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "パラリンピアン講演会",
"post_detail_strip_tags": " 令和2年1月10日(金)13時30分より体育館で、千葉 祗暉(元パラリンピック車いす陸上競技(短距離)日本代表)さんをお招きし、全校生徒及び保護者を対象に「パラリンピアン講演会」を開催しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 422,
"post_title": "2学期終業式",
"post_detail": " 12月25日(水)体育館で、終業式が行われました。校長講話、校歌合唱後に、区英語発表会等の表彰を行いました。その後、学年集会、学級活動、学活を行い、11時に生徒は下校しました。2学期も水泳記録会、道徳授業地区公開講座、中間考査、区連合体育大会、音楽交歓会、生徒総会、合唱コンクール・学習発表会、50周年記念式典、期末考査等の行事がありました。明日から冬休みです。有意義な時間を過ごしてください。3学期は1月8日です。気持ちを新たにスタートできるように願っています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-25 14:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3527",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期終業式",
"post_detail_strip_tags": " 12月25日(水)体育館で、終業式が行われました。校長講話、校歌合唱後に、区英語発表会等の表彰を行いました。その後、学年集会、学級活動、学活を行い、11時に生徒は下校しました。2学期も水泳記録会、道徳授業地区公開講座、中間考査、区連合体育大会、音楽交歓会、生徒総会、合唱コンクール・学習発表会、50周年記念式典、期末考査等の行事がありました。明日から冬休みです。有意義な時間を過ごしてください。3学期は1月8日です。気持ちを新たにスタートできるように願っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 421,
"post_title": "美化活動",
"post_detail": "
給食後に体操着に着替えて、大掃除(美化活動)を行いました。生徒・教職員全員で、それぞれの分担場所を丁寧に清掃を行いました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-24 16:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3523",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "美化活動",
"post_detail_strip_tags": " 給食後に体操着に着替えて、大掃除(美化活動)を行いました。生徒・教職員全員で、それぞれの分担場所を丁寧に清掃を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 420,
"post_title": "【今日の給食】クリスマスメニュー",
"post_detail": "
本日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューです。デザートはセレクトで3種類の中から、生徒一人一人が選びました。
【本日の献立】ミルクパン、フライドチキン、ポテトのフレンチサラダ、パンプキンポタージュ、デザート(ミルクゼリー 苺ソース、ミルクコーヒーゼリー、抹茶ミルクゼリー)、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-24 16:14:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3521",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【今日の給食】クリスマスメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 本日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューです。デザートはセレクトで3種類の中から、生徒一人一人が選びました。 【本日の献立】ミルクパン、フライドチキン、ポテトのフレンチサラダ、パンプキンポタージュ、デザート(ミルクゼリー 苺ソース、ミルクコーヒーゼリー、抹茶ミルクゼリー)、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 419,
"post_title": "【冬至メニュー】",
"post_detail": "
12月22日は冬至の日です。寒さはこれからですが、冬至は一年のうちで昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にまつわる食べ物には、カボチャやゆずがあります。御成門中学校では、カボチャをほうとううどんに入れ、ゆずは和え物にして本日用意しました。
【本日の献立】ほうとううどん、天ぷら(タラ&竹輪)、白菜のポン酢和え、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-20 13:25:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3520",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【冬至メニュー】",
"post_detail_strip_tags": " 12月22日は冬至の日です。寒さはこれからですが、冬至は一年のうちで昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にまつわる食べ物には、カボチャやゆずがあります。御成門中学校では、カボチャをほうとううどんに入れ、ゆずは和え物にして本日用意しました。 【本日の献立】ほうとううどん、天ぷら(タラ&竹輪)、白菜のポン酢和え、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 418,
"post_title": "和太鼓鑑賞教室",
"post_detail": "
12月19日(木)3,4校時に体育館で、「太鼓芸能集団 鼓童」をお招きし、様々な太鼓を披露してもらいました。素晴らしい楽曲演奏だけでなく、太鼓体験コーナーや楽器紹介があり、充実した和太鼓鑑賞教室でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-19 13:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3514",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "和太鼓鑑賞教室",
"post_detail_strip_tags": " 12月19日(木)3,4校時に体育館で、「太鼓芸能集団 鼓童」をお招きし、様々な太鼓を披露してもらいました。素晴らしい楽曲演奏だけでなく、太鼓体験コーナーや楽器紹介があり、充実した和太鼓鑑賞教室でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 417,
"post_title": "【今月の郷土料理】油麩丼(宮城県)",
"post_detail": "
今日の給食は「油麩丼」です。宮城県北部の登米市町の名物である「油麩」を使った「油麩丼」は卵とじ丼で、家庭料理として一般家庭にも浸透しています。手軽で美味しく、地元で人気のあるメニューの1つです。
【本日の献立】油麩丼、小松菜のゴマ酢和え、カブと油揚げの味噌汁、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-19 12:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3512",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【今月の郷土料理】油麩丼(宮城県)",
"post_detail_strip_tags": " 今日の給食は「油麩丼」です。宮城県北部の登米市町の名物である「油麩」を使った「油麩丼」は卵とじ丼で、家庭料理として一般家庭にも浸透しています。手軽で美味しく、地元で人気のあるメニューの1つです。 【本日の献立】油麩丼、小松菜のゴマ酢和え、カブと油揚げの味噌汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 84,
"post_title": "ほけんだより12月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-12-18 15:13:45",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより12月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 416,
"post_title": "税の作文・標語",
"post_detail": "
昼休みに、芝法人会の方々がお見えになり「税の作文」「税の標語」の受賞者5人及び学校に対して、校長室で受賞式が行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-17 14:34:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3501",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "税の作文・標語",
"post_detail_strip_tags": " 昼休みに、芝法人会の方々がお見えになり「税の作文」「税の標語」の受賞者5人及び学校に対して、校長室で受賞式が行われました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 415,
"post_title": "中央委員会",
"post_detail": "
12月12日放課後、2学期最後の中央委員会が開かれました。それぞれの目標が達成できるように、委員が生徒に徹底して行うようにするなどが話し合われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-12 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3499",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 12月12日放課後、2学期最後の中央委員会が開かれました。それぞれの目標が達成できるように、委員が生徒に徹底して行うようにするなどが話し合われました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 414,
"post_title": "専門委員会(後期)",
"post_detail": "
12月10日放課後に後期専門委員会が開かれました。今回は1,2年学級委員会の様子をアップしました。1年学級委員会は授業中の様子等を話し合いました。2年学級委員会では郊外学習の進め方等を話し合いました。

1学級委員会 2学級委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-10 15:53:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3497",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会(後期)",
"post_detail_strip_tags": " 12月10日放課後に後期専門委員会が開かれました。今回は1,2年学級委員会の様子をアップしました。1年学級委員会は授業中の様子等を話し合いました。2年学級委員会では郊外学習の進め方等を話し合いました。 1学級委員会 2学級委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 413,
"post_title": "ありがとう運動",
"post_detail": "
今週から「ありがとう運動」がクリスマスバージョンになりました。たくさんの「ありがとう」の星が飾れられるか楽しみです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-09 15:24:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3495",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ありがとう運動",
"post_detail_strip_tags": " 今週から「ありがとう運動」がクリスマスバージョンになりました。たくさんの「ありがとう」の星が飾れられるか楽しみです。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 412,
"post_title": "道徳科授業等使節団来校",
"post_detail": "
12月6日(金)5校時に視聴覚室で「特別の教科 道徳」の授業を岡田先生が行いました。明海大学の副学長及び教授、学生等が来校し、公開授業や協議会・講義をしました。その後、本校校長による学校経営・学校教育について講話がありました。司会には前校長の石鍋先生が行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-06 15:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3491",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "道徳科授業等使節団来校",
"post_detail_strip_tags": " 12月6日(金)5校時に視聴覚室で「特別の教科 道徳」の授業を岡田先生が行いました。明海大学の副学長及び教授、学生等が来校し、公開授業や協議会・講義をしました。その後、本校校長による学校経営・学校教育について講話がありました。司会には前校長の石鍋先生が行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 411,
"post_title": "第8回避難訓練",
"post_detail": "
本日12月5日、昼休みに6階給食調理室で火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。今回は今年度初の自主避難(時間告知なし)なので、クラスごとではなく、各自が校庭に避難しました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-05 13:42:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "第8回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 本日12月5日、昼休みに6階給食調理室で火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。今回は今年度初の自主避難(時間告知なし)なので、クラスごとではなく、各自が校庭に避難しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 410,
"post_title": "3年面接練習",
"post_detail": "
12月2日(月)から12月24日(火)までの期間に、校長室で地域の方々に来校いただき、これからの進路に向けての面接練習を行っています。生徒は本番さながらに、緊張した面持ちで、面接を受けていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-04 15:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3486",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年面接練習",
"post_detail_strip_tags": " 12月2日(月)から12月24日(火)までの期間に、校長室で地域の方々に来校いただき、これからの進路に向けての面接練習を行っています。生徒は本番さながらに、緊張した面持ちで、面接を受けていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 409,
"post_title": "学習補習教室",
"post_detail": "
第2学年は放課後にコンピュータ室で、学習補習教室をひらいています。学生ボランティアと教員を交えて、生徒は楽しく学習をしていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-12-03 16:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3484",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習補習教室",
"post_detail_strip_tags": " 第2学年は放課後にコンピュータ室で、学習補習教室をひらいています。学生ボランティアと教員を交えて、生徒は楽しく学習をしていました。 "
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 51,
"post_title": "御成門だより第8号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-12-02 13:39:08",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第8号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 262,
"post_title": "LIBRARY NEWS12月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-12-02 10:51:28",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS12月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 301,
"post_title": "12月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-29 11:02:24",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 168,
"post_title": "12月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-29 11:01:12",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "12月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 408,
"post_title": "【図書委員会】実りの読書",
"post_detail": "
今年も本の貸し出し数に応じたぶどうの実を1階玄関に設置しました。実施期間は11月1日(金)から11月29日(金)で、各学年毎に掲示してあります。残り少ない期間ですが、ぶどうの実がどのくらい増えるか、楽しみです。また、本の紹介を11月26日(火)から11月29日(金)の間の朝読書の時間に行っています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-27 13:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3471",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【図書委員会】実りの読書",
"post_detail_strip_tags": " 今年も本の貸し出し数に応じたぶどうの実を1階玄関に設置しました。実施期間は11月1日(金)から11月29日(金)で、各学年毎に掲示してあります。残り少ない期間ですが、ぶどうの実がどのくらい増えるか、楽しみです。また、本の紹介を11月26日(火)から11月29日(金)の間の朝読書の時間に行っています。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 261,
"post_title": "新着図書案内 11月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-27 12:16:58",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "新着図書案内 11月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 407,
"post_title": "小中合同あいさつ運動・落ち葉掃き",
"post_detail": "
11月25日(月)登校前に御成門小学校、中学校合同で、落ち葉掃きを行いました。本日から11月29日(金)まで落ち葉掃き、ゴミ拾いのボランティア活動を行います。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-25 14:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3466",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小中合同あいさつ運動・落ち葉掃き",
"post_detail_strip_tags": " 11月25日(月)登校前に御成門小学校、中学校合同で、落ち葉掃きを行いました。本日から11月29日(金)まで落ち葉掃き、ゴミ拾いのボランティア活動を行います。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 406,
"post_title": "【御成門アカデミー】合同あいさつ運動・落ち葉掃き",
"post_detail": "
11月25日(月)に行う「合同あいさつ運動・落ち葉掃き」のため、小学生と中学生が本校会議室で顔合わせを行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-22 13:44:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3464",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【御成門アカデミー】合同あいさつ運動・落ち葉掃き",
"post_detail_strip_tags": " 11月25日(月)に行う「合同あいさつ運動・落ち葉掃き」のため、小学生と中学生が本校会議室で顔合わせを行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 405,
"post_title": "【本日の給食】和食の日メニュー",
"post_detail": "
11月24日は「和食の日」です。なので、本日22日に和食のメニューをご用意しました。和食は、世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。楽しんでご賞味ください。
【本日の献立】麦ご飯、ブリの照り焼き、大豆とサツマ芋の甘辛揚げ、モヤシの磯和え、カブのすりながし汁,牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-22 13:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3462",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】和食の日メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 11月24日は「和食の日」です。なので、本日22日に和食のメニューをご用意しました。和食は、世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。楽しんでご賞味ください。 【本日の献立】麦ご飯、ブリの照り焼き、大豆とサツマ芋の甘辛揚げ、モヤシの磯和え、カブのすりながし汁,牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 404,
"post_title": "第7回 避難訓練",
"post_detail": "
11月21日(木)給食終了後に、首都圏の大地震を想定して、御成門小学校にいる兄弟姉妹のいる生徒を保護者に引き渡すために、小中合同で御成門中学校の校庭に避難する訓練を行いました。生徒は真剣に避難訓練を行っていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-21 13:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3451",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第7回 避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 11月21日(木)給食終了後に、首都圏の大地震を想定して、御成門小学校にいる兄弟姉妹のいる生徒を保護者に引き渡すために、小中合同で御成門中学校の校庭に避難する訓練を行いました。生徒は真剣に避難訓練を行っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 403,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(鹿児島)",
"post_detail": "
本日は鹿児島県の郷土料理「鶏飯」です。具材をご飯の上にのせ、スープをかけて食べます。
【本日の献立】鶏飯、野菜の味噌和え、塩みかん、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-19 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3449",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(鹿児島)",
"post_detail_strip_tags": " 本日は鹿児島県の郷土料理「鶏飯」です。具材をご飯の上にのせ、スープをかけて食べます。 【本日の献立】鶏飯、野菜の味噌和え、塩みかん、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 402,
"post_title": "ダンス部発表",
"post_detail": "
11月16日(土)神明子ども中高生プラザ「神明フェスティバル」において
ダンスぶが発表しました。1年生にとっては初めての発表の場となりましたが堂々と
そして笑顔いっぱいでダンスを披露しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-18 12:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3442",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス部発表",
"post_detail_strip_tags": " 11月16日(土)神明子ども中高生プラザ「神明フェスティバル」において ダンスぶが発表しました。1年生にとっては初めての発表の場となりましたが堂々と そして笑顔いっぱいでダンスを披露しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 401,
"post_title": "【マイスター授業】音楽",
"post_detail": "
11月15日(金)、5校時に音楽室でマイスター授業が行われました。題材は「オペラと歌舞伎のよさを味わおう」でオペラと歌舞伎を比較し、共通点や相違点、それぞれのよさについて学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-15 16:57:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3439",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【マイスター授業】音楽",
"post_detail_strip_tags": " 11月15日(金)、5校時に音楽室でマイスター授業が行われました。題材は「オペラと歌舞伎のよさを味わおう」でオペラと歌舞伎を比較し、共通点や相違点、それぞれのよさについて学びました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 400,
"post_title": "募金活動への感謝と報告",
"post_detail": "
「10月末から11月初旬まで実施していた台風19号への義援金募金にご協力していただき、誠にありがとうございます。先日、生徒会本部役員で、赤十字社へ義援金の引き渡しを行いました。下部の写真は、引き渡しの様子を撮影したものです。
義援金 164,813円<\/u><\/span>
ご協力していただた生徒・保護者・教職員・地域の皆様、本当にありがとうございました。」(生徒会だよりより、一部抜粋、加筆)
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-15 10:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3438",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "募金活動への感謝と報告",
"post_detail_strip_tags": " 「10月末から11月初旬まで実施していた台風19号への義援金募金にご協力していただき、誠にありがとうございます。先日、生徒会本部役員で、赤十字社へ義援金の引き渡しを行いました。下部の写真は、引き渡しの様子を撮影したものです。 義援金 164,813円 ご協力していただた生徒・保護者・教職員・地域の皆様、本当にありがとうございました。」(生徒会だよりより、一部抜粋、加筆)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 399,
"post_title": "第2回中央委員会",
"post_detail": " 11月14日(木)、放課後に第2回中央委員会が開かれました。各委員会、学年委員会の報告の後に、生活委員会では「置き勉について」、保健委員会では「清潔検査について」、環境委員会では「クラスボールについて」活発な意見が交わされました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-14 16:28:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3436",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 11月14日(木)、放課後に第2回中央委員会が開かれました。各委員会、学年委員会の報告の後に、生活委員会では「置き勉について」、保健委員会では「清潔検査について」、環境委員会では「クラスボールについて」活発な意見が交わされました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 398,
"post_title": "定期考査1週間前(授業の様子)",
"post_detail": "
期末考査が19日(火)から21日(木)まで行われます。各学年、各クラスの生徒が真剣に授業に取り組んでいます。1年生は今日から授業2分前着席に取り組んでいます。また、班ごとの発表形式の授業を行い、活発な意見が交わされていました。さらに、3年生は入試があり、より一層、熱心に授業に取り組んでいました。

2学年 1学年 3学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-12 13:16:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3433",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "定期考査1週間前(授業の様子)",
"post_detail_strip_tags": " 期末考査が19日(火)から21日(木)まで行われます。各学年、各クラスの生徒が真剣に授業に取り組んでいます。1年生は今日から授業2分前着席に取り組んでいます。また、班ごとの発表形式の授業を行い、活発な意見が交わされていました。さらに、3年生は入試があり、より一層、熱心に授業に取り組んでいました。 2学年 1学年 3学年"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 397,
"post_title": "開校50周年式典",
"post_detail": "
本日、11月9日(土)開校50周年式典が行われました。
港区教育委員会教育長 青木康平様、港区長 武井雅昭様、港区議会議長 二島豊司様からご祝辞をいただき、また、体育館に設置した校歌額の除幕も行いました。
生徒発表は、運動会で行ったボディーパーカッションを全校生徒で、また、合唱曲「信じる」を全校合唱、3年生代表生徒による「御成門中学校50年の歴史」の発表、最後に生徒代表の言葉で締めくくりました。
式典には169名の参列をいただき、御成門中学校の50年の節目を祝うことができました。
これからも、地域の方々、港区の方々、皆様に見守られ、成長する御成門中学校でありたいと決意を新たにしました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-09 20:53:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3424",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開校50周年式典",
"post_detail_strip_tags": "本日、11月9日(土)開校50周年式典が行われました。港区教育委員会教育長 青木康平様、港区長 武井雅昭様、港区議会議長 二島豊司様からご祝辞をいただき、また、体育館に設置した校歌額の除幕も行いました。生徒発表は、運動会で行ったボディーパーカッションを全校生徒で、また、合唱曲「信じる」を全校合唱、3年生代表生徒による「御成門中学校50年の歴史」の発表、最後に生徒代表の言葉で締めくくりました。式典には169名の参列をいただき、御成門中学校の50年の節目を祝うことができました。これからも、地域の方々、港区の方々、皆様に見守られ、成長する御成門中学校でありたいと決意を新たにしました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 396,
"post_title": "【本日の給食】50周年お祝いメニュー",
"post_detail": "
明日土曜日は開校50周年記念式典です。その50周年をお祝いを迎えるにあたって、「50周年お祝いメニュー」を用意しました。
【本日の献立】赤飯、松風焼き、ほうれん草のお浸し、すまし汁、柿、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-11-08 12:52:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3420",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】50周年お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 明日土曜日は開校50周年記念式典です。その50周年をお祝いを迎えるにあたって、「50周年お祝いメニュー」を用意しました。 【本日の献立】赤飯、松風焼き、ほうれん草のお浸し、すまし汁、柿、牛乳 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 300,
"post_title": "11月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-01 16:27:40",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 167,
"post_title": "11月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-01 16:24:50",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "11月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 260,
"post_title": "LIBURARY NEWS 11月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-01 15:42:46",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBURARY NEWS 11月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 50,
"post_title": "学校だより第7号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-11-01 15:00:13",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第7号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 395,
"post_title": "開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会②",
"post_detail": "
合唱コンクール・学習発表会の午後の部の様子をアップしました。



3年 英語スピーチ 2年 海外派遣報告 総合的な学習発表会1年



2年 3年 ダンス部演技<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-29 10:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3409",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会②",
"post_detail_strip_tags": " 合唱コンクール・学習発表会の午後の部の様子をアップしました。3年 英語スピーチ 2年 海外派遣報告 総合的な学習発表会1年2年 3年 ダンス部演技"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 394,
"post_title": "開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会①",
"post_detail": "
10月26日(土)、午前9時より、体育館で「開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会」を行いました。前半は合唱コンクール及び吹奏楽部演奏の発表を行い、学校スローガンは「完全燃唱 ~50年の伝統と共に~」で、各クラス歌声を響かせていました。また、御成門小学校5,6年生有志合唱及びPTA合唱がありました。
後半は英語スピーチ、海外派遣報告会、総合的な学習の時間の発表、そして最後にダンス部の演技があり,閉会式で講評、審査発表等が行われ盛り上がりました。
「開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会」の様子はこれからもアップしていきます。

3年生の合唱

御成門小学校5,6年生有志合唱 PTA合唱・50周年記念合唱 吹奏楽部演奏<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-26 13:14:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3381",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会①",
"post_detail_strip_tags": " 10月26日(土)、午前9時より、体育館で「開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会」を行いました。前半は合唱コンクール及び吹奏楽部演奏の発表を行い、学校スローガンは「完全燃唱 ~50年の伝統と共に~」で、各クラス歌声を響かせていました。また、御成門小学校5,6年生有志合唱及びPTA合唱がありました。 後半は英語スピーチ、海外派遣報告会、総合的な学習の時間の発表、そして最後にダンス部の演技があり,閉会式で講評、審査発表等が行われ盛り上がりました。 「開校50周年記念 合唱コンクール・学習発表会」の様子はこれからもアップしていきます。 3年生の合唱 御成門小学校5,6年生有志合唱 PTA合唱・50周年記念合唱 吹奏楽部演奏"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 393,
"post_title": "【本日の給食】♪合唱コンクール特別メニュー♪",
"post_detail": "
本日は合唱コンクール・学習発表会の日です。生徒に人気のあるメニューにしました。
【本日の献立】焼きチーズカレー、コールスローサラダ、二色ゼリーポンチ、ジョア
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-26 13:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3379",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】♪合唱コンクール特別メニュー♪",
"post_detail_strip_tags": " 本日は合唱コンクール・学習発表会の日です。生徒に人気のあるメニューにしました。 【本日の献立】焼きチーズカレー、コールスローサラダ、二色ゼリーポンチ、ジョア "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 392,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(長崎)",
"post_detail": "
本日の給食は長崎ちゃんぽんと浦上そぼろです。
【本日の献立】長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、カステラ、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-21 13:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3376",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(長崎)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の給食は長崎ちゃんぽんと浦上そぼろです。 【本日の献立】長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、カステラ、牛乳"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 211,
"post_title": "スクールカウンセラーだより10月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-10-18 17:07:24",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより10月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 391,
"post_title": "「台風19号災害義援金」募金活動②",
"post_detail": "
本日(10月18日)は御成門駅前での募金活動をアップしました。
御成門駅前<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-18 11:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3370",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "「台風19号災害義援金」募金活動②",
"post_detail_strip_tags": " 本日(10月18日)は御成門駅前での募金活動をアップしました。 御成門駅前"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 390,
"post_title": "「台風19号災害義援金」募金活動",
"post_detail": "
台風19号では日本全国に甚大な被害をもたらしました。そこで、御成門中学校では生徒会を中心に、本日(10月17日)より10月30日まで、登校前や登校中に、学校前、御成門駅前、新橋駅前で募金活動を行うことにしました。集まった募金は日本赤十字本社に生徒会役員が持参します。

学校前<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-17 11:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3368",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "「台風19号災害義援金」募金活動",
"post_detail_strip_tags": " 台風19号では日本全国に甚大な被害をもたらしました。そこで、御成門中学校では生徒会を中心に、本日(10月17日)より10月30日まで、登校前や登校中に、学校前、御成門駅前、新橋駅前で募金活動を行うことにしました。集まった募金は日本赤十字本社に生徒会役員が持参します。 学校前"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 389,
"post_title": "合唱コンクール練習①",
"post_detail": "
10月26日(土)の合唱コンクールに向けて各学年各クラスで、先週の11日から合唱練習が行われています。それぞれパート練習等を熱心に初めています。今回は1年生の練習風景をアップしました。

1年A組 1年B組 1年C組 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-15 16:06:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3362",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "合唱コンクール練習①",
"post_detail_strip_tags": " 10月26日(土)の合唱コンクールに向けて各学年各クラスで、先週の11日から合唱練習が行われています。それぞれパート練習等を熱心に初めています。今回は1年生の練習風景をアップしました。 1年A組 1年B組 1年C組 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 388,
"post_title": "令和元年度 港区立中学校連合体育大会③",
"post_detail": "
港区立中学校連合体育大会の競技の様子をアップしました。トラック競技の部とフィールド競技の部に分かれて、熱戦が広げられました。

男子走幅跳び 男子走り高跳び
女子100mリレー 男子100mリレー 女子100m表彰
男子100m表彰 男子ハンドボール投げ<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-11 15:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3354",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "令和元年度 港区立中学校連合体育大会③",
"post_detail_strip_tags": " 港区立中学校連合体育大会の競技の様子をアップしました。トラック競技の部とフィールド競技の部に分かれて、熱戦が広げられました。 男子走幅跳び 男子走り高跳び 女子100mリレー 男子100mリレー 女子100m表彰 男子100m表彰 男子ハンドボール投げ"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 387,
"post_title": "【本日の給食】十三夜メニュー",
"post_detail": "
10月11日は旧暦の十三夜です。別名栗名月<\/u>と呼ばれています。なので、栗や豆を食材にして献立を作ってみました。
【本日の献立】栗ご飯、サケの柚香焼き、モヤシの辛子和え、呉汁、塩みかん、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-11 13:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3349",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】十三夜メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 10月11日は旧暦の十三夜です。別名栗名月と呼ばれています。なので、栗や豆を食材にして献立を作ってみました。 【本日の献立】栗ご飯、サケの柚香焼き、モヤシの辛子和え、呉汁、塩みかん、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 386,
"post_title": "【本日の給食】目の愛護デー メニュー",
"post_detail": "
10月10日は目の愛護デーです。目に関係深いのが「ビタミンA」です。ビタミンAを含む食品には「ブルーベリー」があります。なので、今日の献立にブルーベリーのゼリーを用意しました。
【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ほうれん草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-10 13:18:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3348",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】目の愛護デー メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 10月10日は目の愛護デーです。目に関係深いのが「ビタミンA」です。ビタミンAを含む食品には「ブルーベリー」があります。なので、今日の献立にブルーベリーのゼリーを用意しました。 【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ほうれん草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 385,
"post_title": "令和元年度 港区立中学校連合体育大会②",
"post_detail": "
10月8日(水)、16時10分、無事にバス2台で学校へ到着しました。天気に恵まれた連合体育大会でした。詳しい結果については、明日アップします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-09 16:33:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3346",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "令和元年度 港区立中学校連合体育大会②",
"post_detail_strip_tags": " 10月8日(水)、16時10分、無事にバス2台で学校へ到着しました。天気に恵まれた連合体育大会でした。詳しい結果については、明日アップします。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 384,
"post_title": "【高齢者体験】(第1学年)",
"post_detail": "
10月9日(水)、2,3,5校時に5階学習室、6階ランチルームを使って、1年生が高齢者の疑似体験を行いました。ゴーグル、手首、足首用重り、ベスト等を着用して、ペアで階段の昇り降り、文字体験などを行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-09 11:34:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3339",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【高齢者体験】(第1学年)",
"post_detail_strip_tags": " 10月9日(水)、2,3,5校時に5階学習室、6階ランチルームを使って、1年生が高齢者の疑似体験を行いました。ゴーグル、手首、足首用重り、ベスト等を着用して、ペアで階段の昇り降り、文字体験などを行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 383,
"post_title": "令和元年度 港区立中学校連合体育大会",
"post_detail": "
10月9日(水)、午前7時40分頃に、第2学年生徒が港区立中学校連合体育大会のため、駒沢オリンピック公園総合運動場に向けて出発しました。競技の様子や結果は後ほどお知らせします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-09 10:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3333",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "令和元年度 港区立中学校連合体育大会",
"post_detail_strip_tags": " 10月9日(水)、午前7時40分頃に、第2学年生徒が港区立中学校連合体育大会のため、駒沢オリンピック公園総合運動場に向けて出発しました。競技の様子や結果は後ほどお知らせします。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 382,
"post_title": "第2回進路説明会",
"post_detail": "
10月8日(火)、午後2時30分より体育館で、3年生を対象に、生徒、保護者同時で、第2回進路説明会を実施しました。高校入試おける昨年度の傾向や変更点、進路日程などについて説明しました。これらを参考に、ご家庭でこれからの進路について、話されてみてはいかがでしょうか。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-08 15:24:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3330",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回進路説明会",
"post_detail_strip_tags": " 10月8日(火)、午後2時30分より体育館で、3年生を対象に、生徒、保護者同時で、第2回進路説明会を実施しました。高校入試おける昨年度の傾向や変更点、進路日程などについて説明しました。これらを参考に、ご家庭でこれからの進路について、話されてみてはいかがでしょうか。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 381,
"post_title": "第6回避難訓練",
"post_detail": "
9月24日(火)、第6回避難訓練を実施しました。大地震が発生した後で、大津波警報(J-ALERT)が発令されたという想定のもと、6階ランチルームに避難する訓練を実施しました。
地震発生後、副校長による緊急放送から訓練は始まりました。生徒は速やかに緊張感を持って教室等から避難しました。予定時間より早く避難が完了しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-08 12:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3327",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第6回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 9月24日(火)、第6回避難訓練を実施しました。大地震が発生した後で、大津波警報(J-ALERT)が発令されたという想定のもと、6階ランチルームに避難する訓練を実施しました。 地震発生後、副校長による緊急放送から訓練は始まりました。生徒は速やかに緊張感を持って教室等から避難しました。予定時間より早く避難が完了しました。 "
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 259,
"post_title": "新着図書案内10月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-10-08 11:46:52",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "新着図書案内10月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 380,
"post_title": "芝地区防災訓練",
"post_detail": "
10月6日(日)に芝地区の防災訓練が行われました。御成門中学校1,2年8名の生徒が休みの日にも関わらず、ボランティアで参加しました。貴重なボランティア体験を行うことができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-07 15:22:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3320",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芝地区防災訓練",
"post_detail_strip_tags": " 10月6日(日)に芝地区の防災訓練が行われました。御成門中学校1,2年8名の生徒が休みの日にも関わらず、ボランティアで参加しました。貴重なボランティア体験を行うことができました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 379,
"post_title": "学校説明会",
"post_detail": "
令和元年10月5日(土)に視聴覚室で令和2年度入学生対象の学校説明会を行いました。
小学校の保護者様におかれましては、お忙しい中、学校説明会にご参加いただきありがとうございます。
なお、ご意見・ご質問等がございましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-07 14:14:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校説明会",
"post_detail_strip_tags": " 令和元年10月5日(土)に視聴覚室で令和2年度入学生対象の学校説明会を行いました。 小学校の保護者様におかれましては、お忙しい中、学校説明会にご参加いただきありがとうございます。 なお、ご意見・ご質問等がございましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 378,
"post_title": "【福祉体験】(第1学年)",
"post_detail": "
10月4日(金)、5・6校時に体育館・格技室・コミュニティ教室1階から3階の階段と3階廊下を使って、一学年で総合的な学習「福祉体験」を行いました。
港区社会福祉協議会の方々をお招きし、生徒たちはクラス毎に、車椅子体験、アイマスク体験、DVD鑑賞を体験しました。普段はできない体験を通して、高齢者や障害のある方の立場を学び、理解を深めました。人としての信頼関係を学ぶ機会となる福祉体験でした。社会福祉協議会の皆様には感謝申し上げます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-04 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3314",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【福祉体験】(第1学年)",
"post_detail_strip_tags": " 10月4日(金)、5・6校時に体育館・格技室・コミュニティ教室1階から3階の階段と3階廊下を使って、一学年で総合的な学習「福祉体験」を行いました。 港区社会福祉協議会の方々をお招きし、生徒たちはクラス毎に、車椅子体験、アイマスク体験、DVD鑑賞を体験しました。普段はできない体験を通して、高齢者や障害のある方の立場を学び、理解を深めました。人としての信頼関係を学ぶ機会となる福祉体験でした。社会福祉協議会の皆様には感謝申し上げます。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 377,
"post_title": "【本日の給食】今月の目標",
"post_detail": "
10月の給食目標は「好き嫌いを減らしていこう!」です。いろいろな栄養素をバランスよく摂ることはとても大切なことです。ぜひ苦手なものにも挑戦してみてください。
【本日の献立】サンマの蒲焼き丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、かき玉汁、牛乳
サンマは不漁で、高級魚になりつつあります。ぜひ味わってください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-04 12:37:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3312",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の目標",
"post_detail_strip_tags": " 10月の給食目標は「好き嫌いを減らしていこう!」です。いろいろな栄養素をバランスよく摂ることはとても大切なことです。ぜひ苦手なものにも挑戦してみてください。 【本日の献立】サンマの蒲焼き丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、かき玉汁、牛乳 サンマは不漁で、高級魚になりつつあります。ぜひ味わってください。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 376,
"post_title": "【研究授業】国語",
"post_detail": "
10月4日(金)第2校時に2年B組で、久保田先生による国語の研究授業が行われました。「考古学に挑戦!」という課題を生徒は班ごとに話し合いをして、根拠を持って、発表を行う授業を行いました。生徒の評価を取り入れ、自分の考えを広げることができる授業でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-04 11:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3306",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【研究授業】国語",
"post_detail_strip_tags": " 10月4日(金)第2校時に2年B組で、久保田先生による国語の研究授業が行われました。「考古学に挑戦!」という課題を生徒は班ごとに話し合いをして、根拠を持って、発表を行う授業を行いました。生徒の評価を取り入れ、自分の考えを広げることができる授業でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 375,
"post_title": "【模範授業】数学",
"post_detail": "
10月3日(木)、6校時に3年C組で、岸 順一先生が模範授業を行いました。都区内から先生方が参観に来られました。授業は3年数学の課題学習「難問に挑戦!!」で、内容は高校数学の範囲ですが、班ごとに分かれて、生徒はみんなで多様な考え方を出し合い、数学的に推論する楽しさや大切さを実感しながら、学習していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-10-03 15:42:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3300",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【模範授業】数学",
"post_detail_strip_tags": " 10月3日(木)、6校時に3年C組で、岸 順一先生が模範授業を行いました。都区内から先生方が参観に来られました。授業は3年数学の課題学習「難問に挑戦!!」で、内容は高校数学の範囲ですが、班ごとに分かれて、生徒はみんなで多様な考え方を出し合い、数学的に推論する楽しさや大切さを実感しながら、学習していました。 "
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 136,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-10-02 16:00:50",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 49,
"post_title": "学校だより第6号 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-10-01 13:48:11",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第6号 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 374,
"post_title": "認証式",
"post_detail": "
9月30日(月)、生徒朝礼で認証式が行われました。認証式前に、部活動大会等で好成績をおさめたソフトテニス部、水泳部及び数学(楽)コンテストで好成績をおさめた生徒の表彰が行われました。

ソフトテニス部 数学(楽)コンテスト

水泳部 認証式 旧生徒会長挨拶

新生徒会長挨拶 旧生徒会役員 新生徒会役員<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-30 11:54:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3279",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "認証式",
"post_detail_strip_tags": " 9月30日(月)、生徒朝礼で認証式が行われました。認証式前に、部活動大会等で好成績をおさめたソフトテニス部、水泳部及び数学(楽)コンテストで好成績をおさめた生徒の表彰が行われました。 ソフトテニス部 数学(楽)コンテスト 水泳部 認証式 旧生徒会長挨拶 新生徒会長挨拶 旧生徒会役員 新生徒会役員"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 166,
"post_title": "10月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-30 11:15:51",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 299,
"post_title": "10月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-30 11:14:06",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "10月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 373,
"post_title": "2学期中間考査",
"post_detail": "
本日(9月27日)、中間考査が終了しました。どの学年の生徒も真剣に試験に取り組んでいました。最後の試験(理科)の様子をアップしました。

3学年 2学年 1学年<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-27 12:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3270",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2学期中間考査",
"post_detail_strip_tags": " 本日(9月27日)、中間考査が終了しました。どの学年の生徒も真剣に試験に取り組んでいました。最後の試験(理科)の様子をアップしました。 3学年 2学年 1学年"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 258,
"post_title": "新着図書案内 9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-26 14:35:18",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "新着図書案内 9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 372,
"post_title": "交通安全運動",
"post_detail": "
9月25日(水)、登校前に御成門交差点で、御成門小学校児童会、御成門中学校生徒会による交通安全運動を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-25 14:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3264",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交通安全運動",
"post_detail_strip_tags": " 9月25日(水)、登校前に御成門交差点で、御成門小学校児童会、御成門中学校生徒会による交通安全運動を行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 371,
"post_title": "【中央委員会】(後期)",
"post_detail": "
9月24日(火)放課後に後期中央委員会が行われました。新メンバーの第1回中央委員会なので、目標決め、係分担などの話し合いがもたれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-24 17:07:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3261",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【中央委員会】(後期)",
"post_detail_strip_tags": " 9月24日(火)放課後に後期中央委員会が行われました。新メンバーの第1回中央委員会なので、目標決め、係分担などの話し合いがもたれました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 370,
"post_title": "道徳授業地区公開講座",
"post_detail": "
9月21日(土)、13時10分より、各教室及び視聴覚室で道徳授業地区公開講座を行いました。講師として、豊島区立西池袋中学校長 江川 登先生をお招きしました。
道徳授業では1学年は「精力善用」と「自他共栄」の精神をオリンピックへ(嘉納治五郎)、2学年は「避難所にて」、3学年では自制する心「独りを慎むー向田邦子ー」の資料を使って、授業を行いました。その後の協議会では「特別の教科道徳におけるのあり方と実践」をテーマをもとに話あいをしました。
1年A組 1年B組 1年C組

2年A組 2年B組 2年C組

3年A組 3年B組 3年C組
協議会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-21 15:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3251",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "道徳授業地区公開講座",
"post_detail_strip_tags": " 9月21日(土)、13時10分より、各教室及び視聴覚室で道徳授業地区公開講座を行いました。講師として、豊島区立西池袋中学校長 江川 登先生をお招きしました。 道徳授業では1学年は「精力善用」と「自他共栄」の精神をオリンピックへ(嘉納治五郎)、2学年は「避難所にて」、3学年では自制する心「独りを慎むー向田邦子ー」の資料を使って、授業を行いました。その後の協議会では「特別の教科道徳におけるのあり方と実践」をテーマをもとに話あいをしました。 1年A組 1年B組 1年C組 2年A組 2年B組 2年C組 3年A組 3年B組 3年C組 協議会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 369,
"post_title": "50周年記念講演会",
"post_detail": "
9月21日(土)、3・4校時に体育館で全生徒、保護者対象の「50周年記念講演会」を開催しました。講師は本校卒業生で、1998年長野オリンピックのシンボルマークを手掛けたグラッフィクデザイナーの篠塚 正典様をお招きしました。
自分の生い立ちやデザインについての話をされました。「自分の好きなことを続けてきた」とのことでした。
講演会 50周年デザインロゴ<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-21 12:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3248",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "50周年記念講演会",
"post_detail_strip_tags": " 9月21日(土)、3・4校時に体育館で全生徒、保護者対象の「50周年記念講演会」を開催しました。講師は本校卒業生で、1998年長野オリンピックのシンボルマークを手掛けたグラッフィクデザイナーの篠塚 正典様をお招きしました。 自分の生い立ちやデザインについての話をされました。「自分の好きなことを続けてきた」とのことでした。 講演会 50周年デザインロゴ"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 368,
"post_title": "【専門委員会】(後期)",
"post_detail": "
後期専門委員会が始まりました。生徒会、各委員会、1学年委員会では委員長決めや後期の目標を話し合いました。3年生から2年生へとバトンが渡されました。

生徒会 図書委員会 保健委員会
給食委員会 環境委員会 生活委員会

放送委員会 1学年委員会 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-20 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3240",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【専門委員会】(後期)",
"post_detail_strip_tags": " 後期専門委員会が始まりました。生徒会、各委員会、1学年委員会では委員長決めや後期の目標を話し合いました。3年生から2年生へとバトンが渡されました。 生徒会 図書委員会 保健委員会 給食委員会 環境委員会 生活委員会 放送委員会 1学年委員会 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 367,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)",
"post_detail": "
今月の郷土料理は沖縄料理です。タコライスとマーミナーチャンプルーです。タコライスはメキシコ風アメリカのタコスの食材をごはんの上にのせた料理です。1984年に沖縄県で誕生し、1990年代からは学校給食に採用されました。マーミナーは沖縄方言で「もやし」のことで、マーミナーチャンプルーとはもやしをメインに様々な食材を一緒にして炒めた料理です。
【今日の献立】タコライス、マーミナーチャンプルー、パインゼリー、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-19 13:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3238",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)",
"post_detail_strip_tags": " 今月の郷土料理は沖縄料理です。タコライスとマーミナーチャンプルーです。タコライスはメキシコ風アメリカのタコスの食材をごはんの上にのせた料理です。1984年に沖縄県で誕生し、1990年代からは学校給食に採用されました。マーミナーは沖縄方言で「もやし」のことで、マーミナーチャンプルーとはもやしをメインに様々な食材を一緒にして炒めた料理です。【今日の献立】タコライス、マーミナーチャンプルー、パインゼリー、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 366,
"post_title": "【臨時朝礼】開校記念日講話",
"post_detail": "
9月16日(月)は敬老の日及び本校の開校記念日です。本日、臨時朝礼を開き、校長先生よりスクリーンを使い、開校記念日の講話をしました。本校の50年の歴史や11月9日の開校50周年に向けての取り組み等を話しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-17 11:41:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3236",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【臨時朝礼】開校記念日講話",
"post_detail_strip_tags": " 9月16日(月)は敬老の日及び本校の開校記念日です。本日、臨時朝礼を開き、校長先生よりスクリーンを使い、開校記念日の講話をしました。本校の50年の歴史や11月9日の開校50周年に向けての取り組み等を話しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 365,
"post_title": "御成門小学校児童体験入学",
"post_detail": "
9月13日(金)午後に、御成門小学校6年生が御成門中学校の授業や部活動を体験しに来ました。最初に5階視聴覚室で生徒会役員による学校説明会が行われました。3つのグループに分かれて体験授業(保体・数学・美術)を行い、その後、児童が希望した部活動を体験しました。
6年生児童はいきいきと元気よく活動していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-13 16:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3221",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "御成門小学校児童体験入学",
"post_detail_strip_tags": " 9月13日(金)午後に、御成門小学校6年生が御成門中学校の授業や部活動を体験しに来ました。最初に5階視聴覚室で生徒会役員による学校説明会が行われました。3つのグループに分かれて体験授業(保体・数学・美術)を行い、その後、児童が希望した部活動を体験しました。 6年生児童はいきいきと元気よく活動していました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 364,
"post_title": "【本日の給食】開校記念日お祝いメニュー",
"post_detail": "
食育メニュー第2回目は開校記念日お祝いメニューです。今年は9月16日(月)が祝日なので、6月13日(金)に取り入れました。また、PTAより開校記念祝菓子がそれぞれの生徒に、帰りに渡されます。楽しみにしてください。
【本日の献立】赤飯、鯛のみそ焼き、和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-13 12:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3219",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】開校記念日お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 食育メニュー第2回目は開校記念日お祝いメニューです。今年は9月16日(月)が祝日なので、6月13日(金)に取り入れました。また、PTAより開校記念祝菓子がそれぞれの生徒に、帰りに渡されます。楽しみにしてください。 【本日の献立】赤飯、鯛のみそ焼き、和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 363,
"post_title": "【本日の給食】十五夜メニュー",
"post_detail": "
今年の十五夜は9月13日(金)ですが、本日12日(木)に「みたらし団子」を用意しました。
【本日の献立】中華風炊き込みごはん、小松菜の辛し和え、芋煮汁、みたらし団子、<\/u>牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-12 12:49:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3217",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】十五夜メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今年の十五夜は9月13日(金)ですが、本日12日(木)に「みたらし団子」を用意しました。 【本日の献立】中華風炊き込みごはん、小松菜の辛し和え、芋煮汁、みたらし団子、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 362,
"post_title": "研究授業(区教研)",
"post_detail": "
9月11日(水)、第5校時に、2階ホールにおいて、2年C組で国語の研究授業を行いました。
「メディアと上手に付き合うために」という教材を使い、生徒が編集の意図と工夫を捉え、自分の考えをまとめる授業をグループ学習を取り入れながら行いました。生徒は熱心に授業に参加していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-11 15:49:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3214",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "研究授業(区教研)",
"post_detail_strip_tags": " 9月11日(水)、第5校時に、2階ホールにおいて、2年C組で国語の研究授業を行いました。「メディアと上手に付き合うために」という教材を使い、生徒が編集の意図と工夫を捉え、自分の考えをまとめる授業をグループ学習を取り入れながら行いました。生徒は熱心に授業に参加していました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 361,
"post_title": "集団下校",
"post_detail": "
緊急メールで配信した件で、生徒の安全対応のために、地域別班ごとの集団下校を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-10 16:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3211",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "集団下校",
"post_detail_strip_tags": " 緊急メールで配信した件で、生徒の安全対応のために、地域別班ごとの集団下校を行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 360,
"post_title": "中央委員会(前期)",
"post_detail": "
9月6日(金)放課後、前期最後の中央委員会が開かれました。後ろの席には、引き継ぎをかねて、後期の中央委員が見学に来ていました。3年生から2年生にバトンが引き継がれていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-09 16:17:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3208",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会(前期)",
"post_detail_strip_tags": " 9月6日(金)放課後、前期最後の中央委員会が開かれました。後ろの席には、引き継ぎをかねて、後期の中央委員が見学に来ていました。3年生から2年生にバトンが引き継がれていました。 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 210,
"post_title": "スクールカウンセラーだより9月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-06 11:24:26",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより9月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 359,
"post_title": "水泳記録会",
"post_detail": "
9月4日(水)午後、みなとスポーツセンターにおいて、水泳記録会が行われました。本校では18名の生徒が参加しました。
水泳記録会では新記録が3つでました。
(3年 男子50M自由形、 2年 共通女子100M平泳ぎ、 男子200Mリレー)
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-05 11:10:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3199",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳記録会",
"post_detail_strip_tags": " 9月4日(水)午後、みなとスポーツセンターにおいて、水泳記録会が行われました。本校では18名の生徒が参加しました。 水泳記録会では新記録が3つでました。 (3年 男子50M自由形、 2年 共通女子100M平泳ぎ、 男子200Mリレー) "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 83,
"post_title": "ほけんだより9月 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-04 16:14:54",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより9月 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 358,
"post_title": "【本日の給食】夏バテ回復メニュー",
"post_detail": "
2学期が始まりました。今年の夏は暑い日が続き、体調を崩しやすい時期です。本日の給食は「夏バテ回復メニュー」献立です。9月給食だよりに【夏バテ回復レシピ】が紹介されています。ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
【本日の献立】 豚肉の生姜炒め丼、大根とキュウリのゆかり漬け、カボチャの味噌汁、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-04 13:09:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3191",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】夏バテ回復メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 2学期が始まりました。今年の夏は暑い日が続き、体調を崩しやすい時期です。本日の給食は「夏バテ回復メニュー」献立です。9月給食だよりに【夏バテ回復レシピ】が紹介されています。ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。 【本日の献立】 豚肉の生姜炒め丼、大根とキュウリのゆかり漬け、カボチャの味噌汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 357,
"post_title": "専門委員会(前期)",
"post_detail": "
放課後、前期最後の専門委員会が開かれました。今回は5階で行われた委員会をアップしました。

生活委員会 放送委員会 環境委員会

2学年委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-03 15:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3187",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会(前期)",
"post_detail_strip_tags": " 放課後、前期最後の専門委員会が開かれました。今回は5階で行われた委員会をアップしました。 生活委員会 放送委員会 環境委員会 2学年委員会"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 298,
"post_title": "9月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-03 12:56:38",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 165,
"post_title": "9月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-03 12:54:46",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "9月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 48,
"post_title": "学校だより第5号 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-09-02 17:39:45",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第5号 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 356,
"post_title": "防災避難訓練",
"post_detail": "
今回は地域別に14班のグループに分かれて、緊急時の集団下校を行いました。それぞれの班長からは帰宅時間の確認を電話で学校に報告がありました。校庭への集合、人数確認、下校まで、スムーズに行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-09-02 13:09:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3184",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "防災避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 今回は地域別に14班のグループに分かれて、緊急時の集団下校を行いました。それぞれの班長からは帰宅時間の確認を電話で学校に報告がありました。校庭への集合、人数確認、下校まで、スムーズに行われました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 355,
"post_title": "ダンス部 小中学生ダンスコンクール東日本大会",
"post_detail": "
16日(金)ダンス部が小中学生ダンスコンクール東日本大会に出場しました。
今年は中学生部門学校参加の部の参加団体が34団体あり、午前、午後に分かれて
演技を競いました。毎日の練習の成果を存分に発揮してきました。結果は惜しくも銀賞。
応援いただいた皆様、ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-08-16 12:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ダンス部 小中学生ダンスコンクール東日本大会",
"post_detail_strip_tags": " 16日(金)ダンス部が小中学生ダンスコンクール東日本大会に出場しました。 今年は中学生部門学校参加の部の参加団体が34団体あり、午前、午後に分かれて 演技を競いました。毎日の練習の成果を存分に発揮してきました。結果は惜しくも銀賞。 応援いただいた皆様、ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 354,
"post_title": "吹奏楽コンクール",
"post_detail": "
8月4日(日)、吹奏楽部が府中の森芸術劇場にて、東京都吹奏楽コンクールに出場
し、今年の演奏曲「雲の信号」を演奏しました。部員全員が息を合わせ、雲上で奏で
る優雅で楽しくも雄大なイメージが広がる素晴らしい演奏でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-08-06 15:22:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3170",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "吹奏楽コンクール",
"post_detail_strip_tags": " 8月4日(日)、吹奏楽部が府中の森芸術劇場にて、東京都吹奏楽コンクールに出場 し、今年の演奏曲「雲の信号」を演奏しました。部員全員が息を合わせ、雲上で奏で る優雅で楽しくも雄大なイメージが広がる素晴らしい演奏でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 353,
"post_title": "第3日",
"post_detail": "
民泊でのそれぞれの生活が始まりました。民家の皆さん、お世話になります。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-08-06 13:07:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3166",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3日",
"post_detail_strip_tags": " 民泊でのそれぞれの生活が始まりました。民家の皆さん、お世話になります。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 352,
"post_title": "第2日",
"post_detail": "
2日目朝は、運が良いのか幻想的な雲海を見ることができました。(朝礼前に、早く集まった生徒たちの写真から。)
予定を変更して雲海をバックに2年生全員の集合写真を撮りました。

午前中は、つる細工、草木染め、まゆ細工、昆虫づくり、布ぞうり作りにそれぞれ分かれて、真剣に集中して作業しました。
午後はラフティング
楽しみにしていたラフティング、セイフティジャケットを着て元気に出発しました。


夜レクは、各部屋ごとの出し物(スタンツ)で、大盛りで楽しい会になりました。
7
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-08-06 12:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3154",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2日",
"post_detail_strip_tags": " 2日目朝は、運が良いのか幻想的な雲海を見ることができました。(朝礼前に、早く集まった生徒たちの写真から。) 予定を変更して雲海をバックに2年生全員の集合写真を撮りました。 午前中は、つる細工、草木染め、まゆ細工、昆虫づくり、布ぞうり作りにそれぞれ分かれて、真剣に集中して作業しました。 午後はラフティング 楽しみにしていたラフティング、セイフティジャケットを着て元気に出発しました。 夜レクは、各部屋ごとの出し物(スタンツ)で、大盛りで楽しい会になりました。 7 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 351,
"post_title": "夏季学園 第一日夜レク",
"post_detail": "
レク係が進行してくれ、楽しいレクが出来ました。前半は、頭脳戦のジャンケン大会、後半は、風船バレー試合!

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-08-06 12:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3150",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "夏季学園 第一日夜レク",
"post_detail_strip_tags": " レク係が進行してくれ、楽しいレクが出来ました。前半は、頭脳戦のジャンケン大会、後半は、風船バレー試合! "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 350,
"post_title": "夏季学園第1日",
"post_detail": "
雲海到着、大広間でお昼ご飯です。

午後はキョロロ(森の学校)で自然散策。池の水中生物を捕獲したり、ブナの森の散策で楽しみました。とても暑い午後でした。
どんな水生生物が見られたのでしょう。
帰ってきてからの楽しみですね。
1日目無事終了しています、全員元気です<\/span>。<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-29 18:22:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3145",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "夏季学園第1日",
"post_detail_strip_tags": "雲海到着、大広間でお昼ご飯です。午後はキョロロ(森の学校)で自然散策。池の水中生物を捕獲したり、ブナの森の散策で楽しみました。とても暑い午後でした。 どんな水生生物が見られたのでしょう。帰ってきてからの楽しみですね。1日目無事終了しています、全員元気です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 349,
"post_title": "ダンス部 こいち祭り参加",
"post_detail": "
7月25日(木)
ダンス部がこいち祭りのオープニングイベントに参加しました。
毎年、参加させていただいているこいち祭りです。
熱い熱気の中、ダンスを披露してきました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-26 09:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3141",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ダンス部 こいち祭り参加",
"post_detail_strip_tags": "7月25日(木)ダンス部がこいち祭りのオープニングイベントに参加しました。毎年、参加させていただいているこいち祭りです。熱い熱気の中、ダンスを披露してきました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 348,
"post_title": "オリンピック・パラリンピック 1年前セレモニー",
"post_detail": "
7月24日(水)
国際フォーラムにて、オリンピック・パラリンピック1年前セレモニーが行われました。
本校から5名の代表が参加してきました。
セレモニーでは、メダルのデザインの発表があったり、IOCの会長さんのお話や柔道の野村選手のお話を伺ってきました。いよいよ、来年!という思いを強くしたセレモニーでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-26 09:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3139",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "オリンピック・パラリンピック 1年前セレモニー",
"post_detail_strip_tags": "7月24日(水)国際フォーラムにて、オリンピック・パラリンピック1年前セレモニーが行われました。本校から5名の代表が参加してきました。セレモニーでは、メダルのデザインの発表があったり、IOCの会長さんのお話や柔道の野村選手のお話を伺ってきました。いよいよ、来年!という思いを強くしたセレモニーでした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 347,
"post_title": "平和まつり",
"post_detail": "
R1平和まつり.zip7月22日(月)
本校の体育館にて、平和まつりが行われました。
本校では朝、生徒会と有志による「平和の塔」の清掃活動から始まり、
ステージ発表の第2部の司会と朗読の発表を生徒会で、また、吹奏楽部による演奏も行われました。
区内小学校、中学校も出演し、会場にいる全員が「平和」を考える一日となりました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-24 18:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3122",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平和まつり",
"post_detail_strip_tags": "R1平和まつり.zip7月22日(月)本校の体育館にて、平和まつりが行われました。本校では朝、生徒会と有志による「平和の塔」の清掃活動から始まり、ステージ発表の第2部の司会と朗読の発表を生徒会で、また、吹奏楽部による演奏も行われました。区内小学校、中学校も出演し、会場にいる全員が「平和」を考える一日となりました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 346,
"post_title": "小学生部活動体験",
"post_detail": "
夏休み期間中の5日間、港区の小学生が御成門中学校の部活動体験をします。延べ人数で約90名の児童が参加します。今回は野球部と剣道部をアップしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-23 14:27:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3115",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小学生部活動体験",
"post_detail_strip_tags": " 夏休み期間中の5日間、港区の小学生が御成門中学校の部活動体験をします。延べ人数で約90名の児童が参加します。今回は野球部と剣道部をアップしました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 345,
"post_title": "夏季学園実行委員会",
"post_detail": "
2年生の夏季学園が今月の29日(月)から8月1日(木)まで、行われます。夏休みにも関わらず、夏季学園実行委員が集まり、実り多い夏季学園生活を送るために、話し合いが行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-23 11:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3114",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "夏季学園実行委員会",
"post_detail_strip_tags": " 2年生の夏季学園が今月の29日(月)から8月1日(木)まで、行われます。夏休みにも関わらず、夏季学園実行委員が集まり、実り多い夏季学園生活を送るために、話し合いが行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 344,
"post_title": "学習教室",
"post_detail": "
夏休みに入りましたが、今日から7月24日まで、学習教室が行われます。1,2校時は五教科を学び、3校時は自習学習教室を行われます。3校時には、多くの生徒が夏休みの課題を学習していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-22 15:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3112",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習教室",
"post_detail_strip_tags": " 夏休みに入りましたが、今日から7月24日まで、学習教室が行われます。1,2校時は五教科を学び、3校時は自習学習教室を行われます。3校時には、多くの生徒が夏休みの課題を学習していました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 343,
"post_title": "美化活動",
"post_detail": "
明日が終業式なので、本日、全校美化活動を行いました。どの学年も、教室、廊下、特別教室、階段、等を丁寧に掃除を行っていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-18 15:51:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3104",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "美化活動",
"post_detail_strip_tags": " 明日が終業式なので、本日、全校美化活動を行いました。どの学年も、教室、廊下、特別教室、階段、等を丁寧に掃除を行っていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 342,
"post_title": "【本日の給食】セレクトメニュー",
"post_detail": "
一学期最後の給食はデザートが選べるセレクトメニュー(冷凍アップルまたは冷凍パイン)です。夏野菜カレーとよく合い、美味しくいただくことができました。
【本日の献立】夏野菜カレー、コールスローサラダ、冷凍アップルまたは冷凍パイン、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-18 14:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3103",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】セレクトメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 一学期最後の給食はデザートが選べるセレクトメニュー(冷凍アップルまたは冷凍パイン)です。夏野菜カレーとよく合い、美味しくいただくことができました。【本日の献立】夏野菜カレー、コールスローサラダ、冷凍アップルまたは冷凍パイン、牛乳"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 341,
"post_title": "全校道徳授業",
"post_detail": "
7月17日(水)5校時に、体育館で「全校道徳」を実施しました。教材としてNHK for School「いじめをノックアウト~いじめるつもりはなかったけど・・・」を使用し、SNSのいじめについて考える授業を行いました。生徒が各自意見をまとめ、班での意見交換を行い、発表する形式をとりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-17 15:31:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3097",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校道徳授業",
"post_detail_strip_tags": " 7月17日(水)5校時に、体育館で「全校道徳」を実施しました。教材としてNHK for School「いじめをノックアウト~いじめるつもりはなかったけど・・・」を使用し、SNSのいじめについて考える授業を行いました。生徒が各自意見をまとめ、班での意見交換を行い、発表する形式をとりました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 340,
"post_title": "【本日の給食】食育メニュー(土用丑の日)",
"post_detail": "
港区では昨年度に引き続き、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。御成門中学校は年に3回程度実施する予定です。第1回目は、土用丑の日メニューです。給食では、普段なかなか食べることができない食材です。
【本日の献立】うなぎちらし、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、冬瓜入りかき玉スープ、土用餅、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-17 13:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3095",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】食育メニュー(土用丑の日)",
"post_detail_strip_tags": " 港区では昨年度に引き続き、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。御成門中学校は年に3回程度実施する予定です。第1回目は、土用丑の日メニューです。給食では、普段なかなか食べることができない食材です。【本日の献立】うなぎちらし、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、冬瓜入りかき玉スープ、土用餅、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 339,
"post_title": "薬物乱用防止教室",
"post_detail": "
7月16日(火)、6校時に体育館で、全生徒対象の薬物乱用防止教室を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-16 16:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3092",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室",
"post_detail_strip_tags": " 7月16日(火)、6校時に体育館で、全生徒対象の薬物乱用防止教室を行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 338,
"post_title": "生徒会役員選挙",
"post_detail": "
7月13日(土)、体育館で、生徒会役員の立会演説会が行われました。その後、各学年ごとに、選挙管理委員による「投票宣言」で、投票が行われました。また、港区の選挙管理委員会の皆様のご協力により、スムーズに選挙が行われました。感謝申し上げます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-13 11:23:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3086",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会役員選挙",
"post_detail_strip_tags": " 7月13日(土)、体育館で、生徒会役員の立会演説会が行われました。その後、各学年ごとに、選挙管理委員による「投票宣言」で、投票が行われました。また、港区の選挙管理委員会の皆様のご協力により、スムーズに選挙が行われました。感謝申し上げます。 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 209,
"post_title": "スクールカウンセラーだより 7月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-07-12 10:54:06",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより 7月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 337,
"post_title": "「校内お話会」",
"post_detail": "
7月11日(木)昼休みに図書室前で、図書委員会による「校内お話会」を開きました。100名ほどの生徒が集まり、楽しんでいました。
演目は「クイズ」「落語『小倉船』」「絵本『ほしのはなし』朗読」の3つを行いました。昼休みの短い時間でしたが、中身のある充実したお話会でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-11 15:29:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3076",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "「校内お話会」",
"post_detail_strip_tags": " 7月11日(木)昼休みに図書室前で、図書委員会による「校内お話会」を開きました。100名ほどの生徒が集まり、楽しんでいました。 演目は「クイズ」「落語『小倉船』」「絵本『ほしのはなし』朗読」の3つを行いました。昼休みの短い時間でしたが、中身のある充実したお話会でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 336,
"post_title": "身近な街のコンサート",
"post_detail": "
7月6日(土)に体育館で、学校とPTAの共育教育行事である「身近な街のコンサート」を行いました。虎ノ門交響楽団によるクラッシクコンサートを聴きました。本校の吹奏楽部も演奏に参加しました。また、指揮者の体験コーナーもあり、大いに盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-08 09:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3070",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "身近な街のコンサート",
"post_detail_strip_tags": " 7月6日(土)に体育館で、学校とPTAの共育教育行事である「身近な街のコンサート」を行いました。虎ノ門交響楽団によるクラッシクコンサートを聴きました。本校の吹奏楽部も演奏に参加しました。また、指揮者の体験コーナーもあり、大いに盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 335,
"post_title": "出張授業",
"post_detail": "
7月5日(金)5校時に体育館で、全学年対象の「出張授業」を行いました。お忙しい中、講師はユニクロ・東京ミッドタウン店の店長及び店長代理の方々に来校いただき、「届けよう”服のチカラ”プロジェクト」という出張授業が行われました。難民支援、ボランティア、職場体験等について、有意義なお話を聞くことができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-05 14:19:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3067",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "出張授業",
"post_detail_strip_tags": " 7月5日(金)5校時に体育館で、全学年対象の「出張授業」を行いました。お忙しい中、講師はユニクロ・東京ミッドタウン店の店長及び店長代理の方々に来校いただき、「届けよう”服のチカラ”プロジェクト」という出張授業が行われました。難民支援、ボランティア、職場体験等について、有意義なお話を聞くことができました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 334,
"post_title": "【本日の給食】七夕メニュー",
"post_detail": "
7月7日は「七夕」です。日本では、七夕の笹飾りが有名ですが、他にも、七夕の日に5色のそうめんを食べる風習があるそうです。なので、本日の献立に「七夕そうめん」を入れてみました。夏の時期にぴったりのそうめんです。
【本日の給食】冷やし素麺、冬瓜の挽き肉あんかけ、トウモロコシ、七夕ゼリー、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-05 13:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3065",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】七夕メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 7月7日は「七夕」です。日本では、七夕の笹飾りが有名ですが、他にも、七夕の日に5色のそうめんを食べる風習があるそうです。なので、本日の献立に「七夕そうめん」を入れてみました。夏の時期にぴったりのそうめんです。【本日の給食】冷やし素麺、冬瓜の挽き肉あんかけ、トウモロコシ、七夕ゼリー、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 333,
"post_title": "生徒会役員選挙公示",
"post_detail": "
本日、選挙管理委員会により生徒会役員選挙が公示され、玄関に表示されました。また、現生徒会長の提案による「ありがとう運動」のクリスマスツリー、3本の木と星座が飾られています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-07-02 16:16:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3061",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒会役員選挙公示",
"post_detail_strip_tags": " 本日、選挙管理委員会により生徒会役員選挙が公示され、玄関に表示されました。また、現生徒会長の提案による「ありがとう運動」のクリスマスツリー、3本の木と星座が飾られています。 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 297,
"post_title": "7月 給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-07-01 16:56:26",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月 給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 164,
"post_title": "7月 献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-07-01 16:44:27",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "7月 献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 47,
"post_title": "学校だより第4号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-07-01 16:41:19",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第4号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 332,
"post_title": "避難訓練 (不審者対応訓練)",
"post_detail": "
不審者対応の避難訓練を行いました。愛宕警察の生活安全課の方々のご協力と
ご指導のもと、不審者が学校内に侵入したときにどういう対応ができるのか、ク
ラス内でどうしていたらよいかという訓練を行いました。
昨年までは、何が起きているのかがわかりませんでしたが、今回は犯人がどのよ
うに侵入し、取り押さえられたかをスクリーンに映し出された映像からより緊迫し
た訓練となりました。今回の訓練では、教職員がどう不審者に対応するかという訓
練も併せて行われました。
日頃の訓練の積み重ねが大切です。これからの避難訓練もしっかり取り組みたい
ですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-25 14:42:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3045",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練 (不審者対応訓練)",
"post_detail_strip_tags": " 不審者対応の避難訓練を行いました。愛宕警察の生活安全課の方々のご協力と ご指導のもと、不審者が学校内に侵入したときにどういう対応ができるのか、ク ラス内でどうしていたらよいかという訓練を行いました。 昨年までは、何が起きているのかがわかりませんでしたが、今回は犯人がどのよ うに侵入し、取り押さえられたかをスクリーンに映し出された映像からより緊迫し た訓練となりました。今回の訓練では、教職員がどう不審者に対応するかという訓 練も併せて行われました。 日頃の訓練の積み重ねが大切です。これからの避難訓練もしっかり取り組みたい ですね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 331,
"post_title": "【本日の給食】夏至の日メニュー",
"post_detail": "
今年の夏至は22日ですが、一日早く給食で「夏至の日メニュー」を用意しました。関西地方では「たこ」、四国や田植えをする地域では「うどん」を食べる習慣があるそうです。
【今日の献立】
五目うどん、タコ焼きポテト、トマトの練りごまサラダ、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-21 13:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3042",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】夏至の日メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 今年の夏至は22日ですが、一日早く給食で「夏至の日メニュー」を用意しました。関西地方では「たこ」、四国や田植えをする地域では「うどん」を食べる習慣があるそうです。 【今日の献立】 五目うどん、タコ焼きポテト、トマトの練りごまサラダ、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 330,
"post_title": "第3回専門委員会",
"post_detail": "
6月20日放課後、第3回専門委員会が各活動場所で開かれました。今回は生徒会本部の活動の様子をアップしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-20 16:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3041",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3回専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 6月20日放課後、第3回専門委員会が各活動場所で開かれました。今回は生徒会本部の活動の様子をアップしました。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 257,
"post_title": "LIBRARY NEWS 6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-06-20 15:17:30",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "LIBRARY NEWS 6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 329,
"post_title": "2年職場体験 No.2",
"post_detail": "
本日で3日間の職場体験学習が終了します。職場体験を通して、いろいろな貴重な体験を学んだことでしょう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-19 14:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3030",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2年職場体験 No.2",
"post_detail_strip_tags": " 本日で3日間の職場体験学習が終了します。職場体験を通して、いろいろな貴重な体験を学んだことでしょう。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 328,
"post_title": "2年職場体験 No.1",
"post_detail": "
昨日より、2年生の職場体験が始まりました。30ヶ所の職場体験先に分かれて活動します。仕事に対する考えを深め、社会で生きる上で大切なことを学ぶ良い機会となります。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-18 16:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3027",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "2年職場体験 No.1",
"post_detail_strip_tags": " 昨日より、2年生の職場体験が始まりました。30ヶ所の職場体験先に分かれて活動します。仕事に対する考えを深め、社会で生きる上で大切なことを学ぶ良い機会となります。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 327,
"post_title": "移動教室 第4日 No.2",
"post_detail": "
そば打ち体験、全員しっかり頑張って、美味しい信州そばが出来ました。
行程は順調に予定通り進んでいます。
帰着予定時刻は、後ほど、ホームページでお知らせします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-17 12:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3025",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "移動教室 第4日 No.2",
"post_detail_strip_tags": " そば打ち体験、全員しっかり頑張って、美味しい信州そばが出来ました。 行程は順調に予定通り進んでいます。 帰着予定時刻は、後ほど、ホームページでお知らせします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 326,
"post_title": "移動教室 第4日 ",
"post_detail": "
最終日の朝です。
<\/span> 皆元気です。予定通りです。
<\/o:p> 今朝のラジオ体操。<\/span>
<\/span><\/font><\/font><\/font><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-17 07:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3024",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "移動教室 第4日 ",
"post_detail_strip_tags": " 最終日の朝です。 皆元気です。予定通りです。 今朝のラジオ体操。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 325,
"post_title": "移動教室 第3日 No.3",
"post_detail": "
3日目夕食、すき焼きです

夜のレクも盛り上がりました

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-17 07:23:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3020",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "移動教室 第3日 No.3",
"post_detail_strip_tags": " 3日目夕食、すき焼きです 夜のレクも盛り上がりました "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 324,
"post_title": "移動教室 第3日 No.2",
"post_detail": "
始めの体験は、ソーセージ作り。同じ太さで長いソーセージを目指して頑張りました。 このソーセージは、お昼に自分たちが作るミルクポトフに使うものです。
次の体験は、バター作りへ
次は、魚つかみ。内臓をとゆ、これもお昼の飯ごう炊飯で塩焼きにしー
トラクター体験

乳搾り体験

協力して飯ごう炊飯作り、野菜切り
ミルクポトフ作りに挑戦、つかんだ魚も網焼きに
皆んなで<\/span>盛り付けして、いただきます。どの班もや上手に出来ました。おいしそう<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-17 06:37:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3017",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "移動教室 第3日 No.2",
"post_detail_strip_tags": " 始めの体験は、ソーセージ作り。同じ太さで長いソーセージを目指して頑張りました。 このソーセージは、お昼に自分たちが作るミルクポトフに使うものです。次の体験は、バター作りへ次は、魚つかみ。内臓をとゆ、これもお昼の飯ごう炊飯で塩焼きにしートラクター体験 乳搾り体験 協力して飯ごう炊飯作り、野菜切り ミルクポトフ作りに挑戦、つかんだ魚も網焼きに 皆んなで盛り付けして、いただきます。どの班もや上手に出来ました。おいしそう "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 323,
"post_title": "移動教室 第3日",
"post_detail": "
移動教室も三日目となりました。
車山は曇り空です。体調不良者もいなく皆元気です。
今日は予定通り、牧場体験です。
牧場に到着!
牧場体験、これからスタート。乳搾り、バター作り、ソーセージ作り、ダッチオーブン に挑戦です。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-16 09:29:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3012",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "移動教室 第3日",
"post_detail_strip_tags": " 移動教室も三日目となりました。 車山は曇り空です。体調不良者もいなく皆元気です。 今日は予定通り、牧場体験です。 牧場に到着! 牧場体験、これからスタート。乳搾り、バター作り、ソーセージ作り、ダッチオーブン に挑戦です。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 322,
"post_title": "第2日目",
"post_detail": "
予定通り、国際自然大学校で、冒険プログラムのアクティビティを森林の中で行なっています。
森林の中を通って、国際自然大学校のプログラム学習広場へ出発です。
ファシリテーターさんからの説明でグループごとに活動します

冒険プログラムが終わり、バスに戻ると、大雨が降ってきました。お昼のお弁当を食べた後は、冒険プログラムを体験しての振り返りです。カードを活用して、みんなでやり切ったことへの思いを一人一人が発表し合いました。<\/div>
とても温かい気持ちになりました。
<\/div><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-15 12:14:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/3002",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2日目",
"post_detail_strip_tags": " 予定通り、国際自然大学校で、冒険プログラムのアクティビティを森林の中で行なっています。 森林の中を通って、国際自然大学校のプログラム学習広場へ出発です。 ファシリテーターさんからの説明でグループごとに活動します 冒険プログラムが終わり、バスに戻ると、大雨が降ってきました。お昼のお弁当を食べた後は、冒険プログラムを体験しての振り返りです。カードを活用して、みんなでやり切ったことへの思いを一人一人が発表し合いました。とても温かい気持ちになりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 321,
"post_title": "1年 移動教室 Ⅰ日目 No.2",
"post_detail": "
自然学校に到着!
<\/span> 自然学校に到着してクラスのグループごとにお昼のお弁当を食べました。

オリエンテーリング<\/strong>
1日目は、晴天に恵まれて、とても気持ち爽やかな空気の中で、オリエンテーリングです。班ごとに、コンパスと地図を広げて作戦会議です。
先生たちも、遠いポイントへは車で、先に出発。 生徒たちも班ごとに、回るコースを決めてスタートしました。

笹の小道を歩いて、チェックポイントを探し、オレンジのポイントを発見して、クイズの正解を班員で協力しながら考えています。

<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-14 16:24:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2986",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年 移動教室 Ⅰ日目 No.2",
"post_detail_strip_tags": " 自然学校に到着! 自然学校に到着してクラスのグループごとにお昼のお弁当を食べました。 オリエンテーリング1日目は、晴天に恵まれて、とても気持ち爽やかな空気の中で、オリエンテーリングです。班ごとに、コンパスと地図を広げて作戦会議です。 先生たちも、遠いポイントへは車で、先に出発。 生徒たちも班ごとに、回るコースを決めてスタートしました。 笹の小道を歩いて、チェックポイントを探し、オレンジのポイントを発見して、クイズの正解を班員で協力しながら考えています。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 320,
"post_title": "給食試食会(PTA)",
"post_detail": " 6月14日(金)、12時20分より会議室及びランチルームで給食試食会が開かれました。会議室では給食の概要を上松先生より、話があり、その後、ランチルームで試食を行いました。
本校では、減農薬野菜や有機野菜の栽培をした野菜を学校給食の食材として使用し、提供しています。
【本日のメニュー】
・揚げパン ・ポトフ ・コーンサラダ ・牛乳
今日の献立は、子どもたちに大人気の揚げパンを取り入れたメニューです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-14 15:01:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2983",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食試食会(PTA)",
"post_detail_strip_tags": " 6月14日(金)、12時20分より会議室及びランチルームで給食試食会が開かれました。会議室では給食の概要を上松先生より、話があり、その後、ランチルームで試食を行いました。 本校では、減農薬野菜や有機野菜の栽培をした野菜を学校給食の食材として使用し、提供しています。 【本日のメニュー】 ・揚げパン ・ポトフ ・コーンサラダ ・牛乳 今日の献立は、子どもたちに大人気の揚げパンを取り入れたメニューです。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 319,
"post_title": "1年 移動教室 1日目",
"post_detail": "
バス内のレク、楽しく盛り上がっています!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-14 11:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2982",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年 移動教室 1日目",
"post_detail_strip_tags": "バス内のレク、楽しく盛り上がっています!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 318,
"post_title": "1年 移動教室",
"post_detail": "
第1目 出発式
校長先生のお話や4日間ご一緒する先生方の紹介、実行委員からのお話のあと、
元気に出発しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-14 08:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2979",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年 移動教室",
"post_detail_strip_tags": " 第1目 出発式 校長先生のお話や4日間ご一緒する先生方の紹介、実行委員からのお話のあと、 元気に出発しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 317,
"post_title": "第1学年 移動教室事前集会",
"post_detail": "
いよいよ1年生は明日から17日(月)まで、3泊4日の移動教室が始まります。そのために、本日6校時に格技室で、事前集会を開きました。各担当からの目的・報告、注意点などを話しました。八ヶ岳、車山周辺の自然や様々な体験をします。体験を通して、一回り成長した姿が見られることを期待します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-13 16:38:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2976",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1学年 移動教室事前集会",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ1年生は明日から17日(月)まで、3泊4日の移動教室が始まります。そのために、本日6校時に格技室で、事前集会を開きました。各担当からの目的・報告、注意点などを話しました。八ヶ岳、車山周辺の自然や様々な体験をします。体験を通して、一回り成長した姿が見られることを期待します。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 316,
"post_title": "【本日の給食】入梅の日メニュー",
"post_detail": "
歳時記を記したカレンダーには6月11日に入梅と記してあります。給食では、梅雨にちなんで梅ゆかりごはんとあじさいゼリーを献立にいれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-11 14:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2972",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】入梅の日メニュー",
"post_detail_strip_tags": " 歳時記を記したカレンダーには6月11日に入梅と記してあります。給食では、梅雨にちなんで梅ゆかりごはんとあじさいゼリーを献立にいれました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 315,
"post_title": "部活動(水泳部)",
"post_detail": "
プールの点検修理でプールを使用できませんでしたが、今日から使えるようになりました。プールが使えない期間は陸上トレーニングを行っていました。夏の大会に向けて、早速プールに入り熱心に練習を再開しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-10 16:49:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2967",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "部活動(水泳部)",
"post_detail_strip_tags": " プールの点検修理でプールを使用できませんでしたが、今日から使えるようになりました。プールが使えない期間は陸上トレーニングを行っていました。夏の大会に向けて、早速プールに入り熱心に練習を再開しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 314,
"post_title": "ありがとう運動",
"post_detail": "
梅雨の季節になりましたが、生徒会の呼びかけによる「ありがとう運動」は続いています。今回も緑の花を咲かせています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-07 12:47:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2966",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ありがとう運動",
"post_detail_strip_tags": " 梅雨の季節になりましたが、生徒会の呼びかけによる「ありがとう運動」は続いています。今回も緑の花を咲かせています。"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 256,
"post_title": "新着図書案内 6月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-06-07 12:23:07",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "新着図書案内 6月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 313,
"post_title": "研究授業(音楽)",
"post_detail": "
6月6日(木)、6校時に音楽室で、東京都中学校音楽教育研究会の研究授業を勝山先生が行いました。日本に伝わる子守唄(江戸、月の夜叉、酒造り等)を題材として、生徒は班ごとに発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-06 15:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2961",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "研究授業(音楽)",
"post_detail_strip_tags": " 6月6日(木)、6校時に音楽室で、東京都中学校音楽教育研究会の研究授業を勝山先生が行いました。日本に伝わる子守唄(江戸、月の夜叉、酒造り等)を題材として、生徒は班ごとに発表しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 312,
"post_title": "模範授業(数学)",
"post_detail": "
6月4日(火)6校時に岸先生が2年生に、「式の計算の利用」による模範授業を行いました。教材は「17番目の数字の謎」を生徒自ら考えていく授業を行いました。生徒はいろいろな発想で楽しく、かつ真剣に授業に取り組んでいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-06-04 16:16:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2955",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "模範授業(数学)",
"post_detail_strip_tags": " 6月4日(火)6校時に岸先生が2年生に、「式の計算の利用」による模範授業を行いました。教材は「17番目の数字の謎」を生徒自ら考えていく授業を行いました。生徒はいろいろな発想で楽しく、かつ真剣に授業に取り組んでいました。 "
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 46,
"post_title": "学校だより第3号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-06-03 17:18:06",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第3号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 311,
"post_title": "第2日の様子②",
"post_detail": "
京都タワーで体験活動で、お面づくりを熱心にする班に出会いました。

班行動を終えて、全班がますや旅館に無事到着しました。どの班も迷いながらも協力して、頑張りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-31 18:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2949",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2日の様子②",
"post_detail_strip_tags": "京都タワーで体験活動で、お面づくりを熱心にする班に出会いました。班行動を終えて、全班がますや旅館に無事到着しました。どの班も迷いながらも協力して、頑張りました。"
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 296,
"post_title": "6月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-31 16:27:06",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "6月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 163,
"post_title": "6月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-31 16:26:05",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "6月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 310,
"post_title": "第2日目、班行動、体験",
"post_detail": "
チェックを終えて、GSP付きのスマートフォン、カメラ、1日乗車券を持って、旅館を出発!

扇子づくりに熱中しています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-31 11:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2940",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2日目、班行動、体験",
"post_detail_strip_tags": "チェックを終えて、GSP付きのスマートフォン、カメラ、1日乗車券を持って、旅館を出発! 扇子づくりに熱中しています。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 309,
"post_title": "第1日目",
"post_detail": "
新幹線の中での昼食
奈良の行動に備えしっかり食べました。

東大寺へ向かいます

東大寺にて
東大寺の次は、法隆寺です。青空に白い雲、風が爽やかでとても気持ちがいいです。クラスごとに興味深く、観て、ガイドさんの話を聞いています。
ますや旅館に到着。夕飯は、ステーキ、ロールキャベツ、エビフライ、鳥唐揚げ、今日は新幹線の中で、10時15分にお昼を食べたので、お腹ぺこぺこで、みんな美味しく楽しくいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-31 08:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2929",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1日目",
"post_detail_strip_tags": "新幹線の中での昼食奈良の行動に備えしっかり食べました。東大寺へ向かいます 東大寺にて 東大寺の次は、法隆寺です。青空に白い雲、風が爽やかでとても気持ちがいいです。クラスごとに興味深く、観て、ガイドさんの話を聞いています。 ますや旅館に到着。夕飯は、ステーキ、ロールキャベツ、エビフライ、鳥唐揚げ、今日は新幹線の中で、10時15分にお昼を食べたので、お腹ぺこぺこで、みんな美味しく楽しくいただきました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 308,
"post_title": "修学旅行第1日目",
"post_detail": "
修学旅行は晴天に恵まれ、順調にスタートしました。

東京駅、出発式前の風景、時間前に全員が集合できました。

新幹線の中、楽しく語らい盛り上がっています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-30 10:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2923",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修学旅行第1日目",
"post_detail_strip_tags": " 修学旅行は晴天に恵まれ、順調にスタートしました。東京駅、出発式前の風景、時間前に全員が集合できました。新幹線の中、楽しく語らい盛り上がっています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 307,
"post_title": "マナー教室(第2学年)",
"post_detail": "
5月29日(水)、5校時に体育館で、JTBに勤めている方を講師としてお招きし、職場体験に向けての「事前マナー教室」を開きました。生徒は講師の話を聞き、スライドやプリントを見ながら、熱心に耳をかたむけていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-29 14:42:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2920",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "マナー教室(第2学年)",
"post_detail_strip_tags": " 5月29日(水)、5校時に体育館で、JTBに勤めている方を講師としてお招きし、職場体験に向けての「事前マナー教室」を開きました。生徒は講師の話を聞き、スライドやプリントを見ながら、熱心に耳をかたむけていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 306,
"post_title": "修学旅行事前集会(3学年)",
"post_detail": "
いよいよ明日(5月30日(木))から6月1日(土)まで、2泊3日の修学旅行が始まります。生徒が考えた修学旅行スローガンは「習学旅行 京、キミと奈良できる最高の思い出」です。楽しく思い出に残る修学旅行になることを期待します。
そのために、本日4校時に修学旅行事前集会が行われました。集合の仕方、点呼、実行委員長、各係長からの話が行われました。給食後には事前検診がありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-29 14:08:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2918",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修学旅行事前集会(3学年)",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ明日(5月30日(木))から6月1日(土)まで、2泊3日の修学旅行が始まります。生徒が考えた修学旅行スローガンは「習学旅行 京、キミと奈良できる最高の思い出」です。楽しく思い出に残る修学旅行になることを期待します。 そのために、本日4校時に修学旅行事前集会が行われました。集合の仕方、点呼、実行委員長、各係長からの話が行われました。給食後には事前検診がありました。 "
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 135,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-29 13:16:05",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 134,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-29 13:05:37",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 305,
"post_title": "開校50周年記念 第45回御成門中学校運動会",
"post_detail": "
5月25日(土)に校庭で第45回御成門中学校運動会が行われました。真夏を思わせる天候の中、生徒は暑さにも負けずに、元気に競技に一生懸命参加していました。
ダンスの部門ではA組連合が優勝しました。また、競技の部では1年生がB組、2年生がA組、3年生がB組が優勝しました。
保護者、地域の皆様においてはご多用の中、生徒への励ましの言葉や声援をいただき感謝申し上げます。今後ともご支援、ご指導をよろしくお願いします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-28 10:30:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2887",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開校50周年記念 第45回御成門中学校運動会",
"post_detail_strip_tags": " 5月25日(土)に校庭で第45回御成門中学校運動会が行われました。真夏を思わせる天候の中、生徒は暑さにも負けずに、元気に競技に一生懸命参加していました。 ダンスの部門ではA組連合が優勝しました。また、競技の部では1年生がB組、2年生がA組、3年生がB組が優勝しました。 保護者、地域の皆様においてはご多用の中、生徒への励ましの言葉や声援をいただき感謝申し上げます。今後ともご支援、ご指導をよろしくお願いします。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 304,
"post_title": "青ヶ島中学校生徒体験入学2日目",
"post_detail": "
本日は青ヶ島中学生の3人が美術部の体験入部に参加しました。御成門中生と仲良くデッサンをしていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-24 16:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2885",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "青ヶ島中学校生徒体験入学2日目",
"post_detail_strip_tags": " 本日は青ヶ島中学生の3人が美術部の体験入部に参加しました。御成門中生と仲良くデッサンをしていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 303,
"post_title": "青ヶ島中学校生徒体験入学",
"post_detail": "
5月23日(木)、24日(金)の2日間にわたって、青ヶ島中学生4名が御成門中学校に体験入学に来ました。今回は部活動に参加しているところをアップしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-23 17:16:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2883",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "青ヶ島中学校生徒体験入学",
"post_detail_strip_tags": " 5月23日(木)、24日(金)の2日間にわたって、青ヶ島中学生4名が御成門中学校に体験入学に来ました。今回は部活動に参加しているところをアップしました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 302,
"post_title": "学校公開週間",
"post_detail": "
5月20日(月)から5月25日(土)まで第1回学校公開週間を行っています。保護者、地域の皆様のご参観ありがとうございます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-23 15:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2882",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校公開週間",
"post_detail_strip_tags": " 5月20日(月)から5月25日(土)まで第1回学校公開週間を行っています。保護者、地域の皆様のご参観ありがとうございます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 301,
"post_title": "運動会予行練習",
"post_detail": "
昨日の雨で延期になった運動会予行練習を本日(5月22日(水))に行いました。晴天の中、生徒は本番と同じように、本番に向けて真剣に取り組んでいました。

校旗・生徒入場 棒引き(女子) 騎馬戦(男子)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-22 15:44:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2879",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会予行練習",
"post_detail_strip_tags": " 昨日の雨で延期になった運動会予行練習を本日(5月22日(水))に行いました。晴天の中、生徒は本番と同じように、本番に向けて真剣に取り組んでいました。 校旗・生徒入場 棒引き(女子) 騎馬戦(男子)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 300,
"post_title": "運動会練習(ダンス)",
"post_detail": "
5月20日(月)の6校時に校庭で、各団による全体ダンス練習を2回ずつ行いました。各団が工夫を凝らした演技を行っていて、各団とも2回目の練習の方が良かったです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-20 17:02:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2876",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会練習(ダンス)",
"post_detail_strip_tags": " 5月20日(月)の6校時に校庭で、各団による全体ダンス練習を2回ずつ行いました。各団が工夫を凝らした演技を行っていて、各団とも2回目の練習の方が良かったです。 "
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 255,
"post_title": "ライブラリーニュース5月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-20 14:13:26",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ライブラリーニュース5月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 299,
"post_title": "学生ボランティア(2年補習教室)",
"post_detail": "
今年度も先週から学生ボランティアによる放課後補習教室を行っています。本日は運動会練習等があったにも関わらず、8名の生徒が参加しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-17 16:42:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2873",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学生ボランティア(2年補習教室)",
"post_detail_strip_tags": " 今年度も先週から学生ボランティアによる放課後補習教室を行っています。本日は運動会練習等があったにも関わらず、8名の生徒が参加しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 298,
"post_title": "運動会全体練習",
"post_detail": "
5月17日(金)、6校時に運動会全体練習を行いました。全学年男子による騎馬戦などの練習を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-17 14:56:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2870",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会全体練習",
"post_detail_strip_tags": " 5月17日(金)、6校時に運動会全体練習を行いました。全学年男子による騎馬戦などの練習を行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 297,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail": "
本日の郷土料理は北海道の「どさんこ汁」と「鮭のちゃんちゃん焼き」です。「ちゃんちゃん焼き」は漁師料理です。大きな鉄板で豪快に焼く料理で、食べるときは鮭の身を粗くほぐしながら、野菜と一緒に食べます。
【今日の献立】白飯、どさんこ汁、鮭のちゃんちゃん焼き、大根の和風サラダ、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-17 12:35:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2866",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(北海道)",
"post_detail_strip_tags": " 本日の郷土料理は北海道の「どさんこ汁」と「鮭のちゃんちゃん焼き」です。「ちゃんちゃん焼き」は漁師料理です。大きな鉄板で豪快に焼く料理で、食べるときは鮭の身を粗くほぐしながら、野菜と一緒に食べます。【今日の献立】白飯、どさんこ汁、鮭のちゃんちゃん焼き、大根の和風サラダ、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 296,
"post_title": "第2回避難訓練",
"post_detail": "
5月16日(木)6校時終了10分前から避難訓練を行いました。今回は4階第1理科室から火災が発生したという想定で訓練を行いました。火災発生場所に応じた避難経路の確認と速やかな避難行動ができるように、真剣に避難していました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-16 15:33:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2863",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 5月16日(木)6校時終了10分前から避難訓練を行いました。今回は4階第1理科室から火災が発生したという想定で訓練を行いました。火災発生場所に応じた避難経路の確認と速やかな避難行動ができるように、真剣に避難していました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 295,
"post_title": "春の全国交通安全運動",
"post_detail": "
5月11日(土)~5月20日(月)まで、「春の全国交通安全運動」が実施されています。今回、生徒会の役員が早朝に愛宕警察署員と共に交通安全のお手伝いをしました。交通ルールを守って、事故が起きないようにしたいものです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-16 11:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2860",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "春の全国交通安全運動",
"post_detail_strip_tags": " 5月11日(土)~5月20日(月)まで、「春の全国交通安全運動」が実施されています。今回、生徒会の役員が早朝に愛宕警察署員と共に交通安全のお手伝いをしました。交通ルールを守って、事故が起きないようにしたいものです。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 294,
"post_title": "運動会スローガン&放課後ダンス練習",
"post_detail": "
本日は3年生の運動会クラススローガンと放課後ダンス練習風景をアップしました。どの団も3年生が中心となってダンスを披露し、盛り上がっていました。本番が楽しみです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-14 16:31:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2854",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会スローガン&放課後ダンス練習",
"post_detail_strip_tags": " 本日は3年生の運動会クラススローガンと放課後ダンス練習風景をアップしました。どの団も3年生が中心となってダンスを披露し、盛り上がっていました。本番が楽しみです。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 293,
"post_title": "今日の授業の様子(体育)",
"post_detail": "
五月晴れの中、三年生が校庭で、体育の授業を行いました。今回は運動会に向けて、学年種目である「ヘビの皮むき」をクラスごとに安全に注意しながら、行っていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-13 14:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2851",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "今日の授業の様子(体育)",
"post_detail_strip_tags": " 五月晴れの中、三年生が校庭で、体育の授業を行いました。今回は運動会に向けて、学年種目である「ヘビの皮むき」をクラスごとに安全に注意しながら、行っていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 292,
"post_title": "「総合的な学習の時間」説明会",
"post_detail": "
5月11日(土)、6校時に5階視聴覚室等で、1年生に対して上級生が「総合的な学習の時間」の説明会を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-11 16:50:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2847",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "「総合的な学習の時間」説明会",
"post_detail_strip_tags": " 5月11日(土)、6校時に5階視聴覚室等で、1年生に対して上級生が「総合的な学習の時間」の説明会を行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 291,
"post_title": "運動会ダンス縦割り顔合わせ",
"post_detail": "
5月25日(土)の運動会に向けて、ダンスの縦割り顔合わせと共に、ダンスの振り付け練習が始まりました。3年ダンス企画委員が中心となって、ダンスを1年生等に丁寧に教え、練習していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-11 16:40:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2846",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会ダンス縦割り顔合わせ",
"post_detail_strip_tags": " 5月25日(土)の運動会に向けて、ダンスの縦割り顔合わせと共に、ダンスの振り付け練習が始まりました。3年ダンス企画委員が中心となって、ダンスを1年生等に丁寧に教え、練習していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 290,
"post_title": "マイスター授業(音楽)",
"post_detail": "
5月9日(木)、5校時に音楽室で、初任の先生方を対象に勝山主任教諭がマイスター授業(模範授業)を行いました。滝廉太郎の「花」を題材に声の出し方や音楽記号について、精力的に授業を行っていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-09 14:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2843",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "マイスター授業(音楽)",
"post_detail_strip_tags": " 5月9日(木)、5校時に音楽室で、初任の先生方を対象に勝山主任教諭がマイスター授業(模範授業)を行いました。滝廉太郎の「花」を題材に声の出し方や音楽記号について、精力的に授業を行っていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 289,
"post_title": "明海大学生が授業見学に来ました。",
"post_detail": "
5月9日(木)に石鍋 浩教授(御成門中学校前校長)と共に明海大学生5名が英語の授業を参観しました。真剣な様子で授業を参観していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-09 14:03:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2840",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "明海大学生が授業見学に来ました。",
"post_detail_strip_tags": " 5月9日(木)に石鍋 浩教授(御成門中学校前校長)と共に明海大学生5名が英語の授業を参観しました。真剣な様子で授業を参観していました。 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 82,
"post_title": "ほけんだより5月",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-09 12:21:56",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ほけんだより5月",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 288,
"post_title": "1学期中間考査",
"post_detail": "
10連休明けすぐの中間考査。1年生にとっては初めての考査で、緊張感を持って試験に臨んでいました。2,3年生も真剣に試験を受けていました。今回は4校時目の理科の試験を受けている様子をアップしました。

1年生 2年生 3年生<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-05-08 12:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2835",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1学期中間考査",
"post_detail_strip_tags": " 10連休明けすぐの中間考査。1年生にとっては初めての考査で、緊張感を持って試験に臨んでいました。2,3年生も真剣に試験を受けていました。今回は4校時目の理科の試験を受けている様子をアップしました。 1年生 2年生 3年生"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 45,
"post_title": "御成門だより 第2号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-05-07 13:26:02",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより 第2号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 295,
"post_title": "5月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-27 17:15:59",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 162,
"post_title": "5月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-27 17:14:59",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "5月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 287,
"post_title": "第1回PTA実行委員会",
"post_detail": "
4月27日(土)、6Fランチルームにおいて、第1回PTA実行委員会が開かれました。今後の行事予定や新学年になってからの生徒の様子、新旧委員会の引き継ぎ等が行われました。
お忙しい中、実行委員会に出席を賜り、ありがとうございました。今後ともご支援ご協力をお願いします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-27 16:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2816",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回PTA実行委員会",
"post_detail_strip_tags": " 4月27日(土)、6Fランチルームにおいて、第1回PTA実行委員会が開かれました。今後の行事予定や新学年になってからの生徒の様子、新旧委員会の引き継ぎ等が行われました。 お忙しい中、実行委員会に出席を賜り、ありがとうございました。今後ともご支援ご協力をお願いします。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 286,
"post_title": "第1回 避難訓練",
"post_detail": "
4月26日(金)の6校時に地震発生時の避難訓練を行いました。今回は雨天だったので、ピロティを避難場所としました。全員がヘルメットを装着し、速やかに避難ができました。特に3年生は1,2年生の見本となるような避難行動でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-26 16:02:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2813",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回 避難訓練",
"post_detail_strip_tags": " 4月26日(金)の6校時に地震発生時の避難訓練を行いました。今回は雨天だったので、ピロティを避難場所としました。全員がヘルメットを装着し、速やかに避難ができました。特に3年生は1,2年生の見本となるような避難行動でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 285,
"post_title": "ありがとう運動",
"post_detail": "
今年度も生徒会の呼びかけによる「ありがとう運動」がスタートしました。これからたくさんの花が咲くことを期待します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-24 11:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2810",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ありがとう運動",
"post_detail_strip_tags": " 今年度も生徒会の呼びかけによる「ありがとう運動」がスタートしました。これからたくさんの花が咲くことを期待します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 284,
"post_title": "救命救急",
"post_detail": "
4月22日(月)、2校時~4校時に各学年を対象に、救命救急の講習を行いました。「あっぱくんライト」を使って、実際に体験しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-22 15:00:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2806",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "救命救急",
"post_detail_strip_tags": " 4月22日(月)、2校時~4校時に各学年を対象に、救命救急の講習を行いました。「あっぱくんライト」を使って、実際に体験しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 283,
"post_title": "生徒朝礼(任命式)",
"post_detail": "
4月22日(月)、生徒朝礼で、ソフトテニス部表彰、任命式、生徒会長の話がありました。ソフトテニス部は春季大会団体の部で男女ともに優勝しました。その後、生徒会・専門委員長の任命式が行われました。最後に生徒会長から今年度の抱負等を述べました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-22 11:43:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2802",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生徒朝礼(任命式)",
"post_detail_strip_tags": " 4月22日(月)、生徒朝礼で、ソフトテニス部表彰、任命式、生徒会長の話がありました。ソフトテニス部は春季大会団体の部で男女ともに優勝しました。その後、生徒会・専門委員長の任命式が行われました。最後に生徒会長から今年度の抱負等を述べました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 282,
"post_title": "第1回 保護者会",
"post_detail": "
4月20日(土)、体育館で全体保護者会が開かきました。「全国に誇れる御成門中学校を創るー世界に発信するー」をスローガンのもと、本年度の学校経営方針を述べました。引き続き、学校生活の決まり、年間行事予定・評価説明を話しました。その後、学年保護者会を開きました。
保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。今後とも、本校に対するご理解ご協力をお願いします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-20 12:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2798",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回 保護者会",
"post_detail_strip_tags": " 4月20日(土)、体育館で全体保護者会が開かきました。「全国に誇れる御成門中学校を創るー世界に発信するー」をスローガンのもと、本年度の学校経営方針を述べました。引き続き、学校生活の決まり、年間行事予定・評価説明を話しました。その後、学年保護者会を開きました。 保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。今後とも、本校に対するご理解ご協力をお願いします。 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 52,
"post_id": 208,
"post_title": "スクールカウンセラーだより4月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-19 17:03:36",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "スクールカウンセラーだより4月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 281,
"post_title": "【本日の給食】今月の郷土料理(兵庫)",
"post_detail": "
4月19日(金)の給食は兵庫の郷土料理「ばち汁」<\/strong>です。「ばち汁」の「ばち」は、そうめんの両端を切り落とした部分のことです。その形が三味線のばちに似ていることから、その名前がついたと言われています。その「ばち」をすまし汁に入れたのが「ばち汁」です。
【本日の献立】新筍ごはん、サワラの味噌焼き、モヤシの磯和え、ばち汁、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-19 15:36:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2792",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】今月の郷土料理(兵庫)",
"post_detail_strip_tags": " 4月19日(金)の給食は兵庫の郷土料理「ばち汁」です。「ばち汁」の「ばち」は、そうめんの両端を切り落とした部分のことです。その形が三味線のばちに似ていることから、その名前がついたと言われています。その「ばち」をすまし汁に入れたのが「ばち汁」です。 【本日の献立】新筍ごはん、サワラの味噌焼き、モヤシの磯和え、ばち汁、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 280,
"post_title": "第1回 中央委員会",
"post_detail": " 4月18日(木)、放課後に第1回中央委員会が開かれました。各委員会より各委員長の自己紹介及び話した内容についての報告がありました。その後、生徒朝礼の予定等を決めていました。
御成門中が更に発展するような活発な議論を今後に期待できる委員会でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-18 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2790",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回 中央委員会",
"post_detail_strip_tags": " 4月18日(木)、放課後に第1回中央委員会が開かれました。各委員会より各委員長の自己紹介及び話した内容についての報告がありました。その後、生徒朝礼の予定等を決めていました。御成門中が更に発展するような活発な議論を今後に期待できる委員会でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 279,
"post_title": "第1回 専門委員会",
"post_detail": "
4月16日(火)、放課後に第1回専門委員会が開かれました。各委員会の目標、係決め等を行い、新年度がスタートしました。今回は生徒会本部と全体学年委員会の様子をアップしました。各委員会の活動の様子については、今後アップしていきます。

生徒会本部 全体学年委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-17 11:26:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2788",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1回 専門委員会",
"post_detail_strip_tags": " 4月16日(火)、放課後に第1回専門委員会が開かれました。各委員会の目標、係決め等を行い、新年度がスタートしました。今回は生徒会本部と全体学年委員会の様子をアップしました。各委員会の活動の様子については、今後アップしていきます。 生徒会本部 全体学年委員会"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 278,
"post_title": "新入生歓迎会",
"post_detail": "
4月16日(金)、体育館で新入生歓迎会を行いました。生徒会役員、昨年度後期専門委員長の自己紹介後、1年間の学校生活の様子をスライド上映しました。その後、部活動紹介を行い、温かく新入生を歓迎しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-16 16:48:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2773",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "新入生歓迎会",
"post_detail_strip_tags": " 4月16日(金)、体育館で新入生歓迎会を行いました。生徒会役員、昨年度後期専門委員長の自己紹介後、1年間の学校生活の様子をスライド上映しました。その後、部活動紹介を行い、温かく新入生を歓迎しました。 "
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 254,
"post_title": "ライブラリーニュース4月号",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-16 11:12:17",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ライブラリーニュース4月号",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 277,
"post_title": "1学年レクレーション",
"post_detail": "
4月15日(月)、6校時体育館で学年レクレーションを行いました。男女別で、ボール2つのドッチボール大会を行いました。様々な小学校から入学しているので、親睦を深める良い機会となりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-15 15:44:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2737",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1学年レクレーション",
"post_detail_strip_tags": " 4月15日(月)、6校時体育館で学年レクレーションを行いました。男女別で、ボール2つのドッチボール大会を行いました。様々な小学校から入学しているので、親睦を深める良い機会となりました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 276,
"post_title": "離任式",
"post_detail": "
4月12日(金)、6校時に体育館で離任式が行われました。久しぶりの再会ですが、今も御成門中にいるような錯覚を覚えるような雰囲気がある離任式でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-12 16:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2725",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "離任式",
"post_detail_strip_tags": " 4月12日(金)、6校時に体育館で離任式が行われました。久しぶりの再会ですが、今も御成門中にいるような錯覚を覚えるような雰囲気がある離任式でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 275,
"post_title": "【本日の給食】入学お祝いメニュー",
"post_detail": "
4月12日(金)の給食は新1年生の入学を祝うメニューです。特に、新1年生は皆さんの成長に必要な量として、小学校の給食より食事の量が増えます。少しでも早く給食に慣れ、楽しい中学校生活が送れるといいですね。
【本日の献立】鮭入り春のちらしずし、じゃが芋のそぼろ煮、すまし汁、ミルクゼリー(苺ソース)、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-12 13:32:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2723",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】入学お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " 4月12日(金)の給食は新1年生の入学を祝うメニューです。特に、新1年生は皆さんの成長に必要な量として、小学校の給食より食事の量が増えます。少しでも早く給食に慣れ、楽しい中学校生活が送れるといいですね。 【本日の献立】鮭入り春のちらしずし、じゃが芋のそぼろ煮、すまし汁、ミルクゼリー(苺ソース)、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 274,
"post_title": "セーフティ教室",
"post_detail": "
4月11日(木)の6校時、体育館で愛宕警察署、全国読売防犯協力会の方々にご来校いただきセーフティ教室を行いました。DVDを視聴しながら講話を行いました。テーマは「スマホ・ケータイを使う際、中学生に起こりやすいトラブル事例とその防止策や対処法」で、自身の体験を踏まえてお話しされました。大変有意義なセーフティ教室となりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-11 16:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2720",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "セーフティ教室",
"post_detail_strip_tags": " 4月11日(木)の6校時、体育館で愛宕警察署、全国読売防犯協力会の方々にご来校いただきセーフティ教室を行いました。DVDを視聴しながら講話を行いました。テーマは「スマホ・ケータイを使う際、中学生に起こりやすいトラブル事例とその防止策や対処法」で、自身の体験を踏まえてお話しされました。大変有意義なセーフティ教室となりました。 "
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": 51,
"post_id": 81,
"post_title": "平成31年度 ほけんだより4月 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-10 14:18:51",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "平成31年度 ほけんだより4月 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 273,
"post_title": "【本日の給食】チキンカレー",
"post_detail": "
今日から給食が始まりました。本日の給食は生徒たちの好きなチキンカレーです。今年度も、栄養バランスがとれた、安全でおいしい給食作りに努めてまいります。今後ともご家庭のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【本日の献立】チキンカレー、ポテトのハニーサラダ、デコポン(果物)、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-10 13:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2710",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】チキンカレー",
"post_detail_strip_tags": " 今日から給食が始まりました。本日の給食は生徒たちの好きなチキンカレーです。今年度も、栄養バランスがとれた、安全でおいしい給食作りに努めてまいります。今後ともご家庭のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。【本日の献立】チキンカレー、ポテトのハニーサラダ、デコポン(果物)、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 272,
"post_title": "第51回 入学式",
"post_detail": "
第51回入学式が行われました。本日から御成門中学校の1年生となった96名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。3年生81名、2年生90名の生徒を加えて、全校生徒267名で新たにスタートをします。「全国に誇れる御成門中学校を創る」をスローガンに、教職員一同、心を合わせて頑張ってまいります。保護者、地域の皆様、今年度も本校の教育活動へのご協力とご支援をどうぞ、よろしくお願いします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-09 12:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2708",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第51回 入学式",
"post_detail_strip_tags": " 第51回入学式が行われました。本日から御成門中学校の1年生となった96名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。3年生81名、2年生90名の生徒を加えて、全校生徒267名で新たにスタートをします。「全国に誇れる御成門中学校を創る」をスローガンに、教職員一同、心を合わせて頑張ってまいります。保護者、地域の皆様、今年度も本校の教育活動へのご協力とご支援をどうぞ、よろしくお願いします。 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 294,
"post_title": "平成31年度 4月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-09 12:10:35",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "平成31年度 4月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 161,
"post_title": "平成31年度 4月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-09 11:55:12",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "平成31年度 4月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 44,
"post_title": "御成門だより第1号\r\n ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-04-09 11:53:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "御成門だより第1号\r\n ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 271,
"post_title": "平成31(令和元)年度 着任式・始業式",
"post_detail": "
平成31(令和元)年度 着任式・始業式が行われました。
着任式では、今年度新たに8名の教職員が見えられました。
始業式では校長講話、校歌後に、今年度の学年の先生方及び全体に関わる職員の紹介がありました。
校長からは生徒への3つの目標について話されました。「①新しい出会いを大切に新しい一歩を踏み出してほしい。②自分の目標をしっかりもち、チャレンジしてほしい。③相手の個性や価値観を認めあい、協力して実践してほしい。」 今年度は5月から令和の時代となり、本校も50周年目の節目の年になります。新たな決意を大切にして頑張ってほしいという話がありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-04-08 10:59:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2692",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平成31(令和元)年度 着任式・始業式",
"post_detail_strip_tags": " 平成31(令和元)年度 着任式・始業式が行われました。 着任式では、今年度新たに8名の教職員が見えられました。 始業式では校長講話、校歌後に、今年度の学年の先生方及び全体に関わる職員の紹介がありました。 校長からは生徒への3つの目標について話されました。「①新しい出会いを大切に新しい一歩を踏み出してほしい。②自分の目標をしっかりもち、チャレンジしてほしい。③相手の個性や価値観を認めあい、協力して実践してほしい。」 今年度は5月から令和の時代となり、本校も50周年目の節目の年になります。新たな決意を大切にして頑張ってほしいという話がありました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 270,
"post_title": "小学校卒業式にて",
"post_detail": "
3月22日(金)に行われた御成門小学校の卒業式で本校吹奏楽部が卒業生を見送る歓 送での演奏をしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-27 18:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2684",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小学校卒業式にて",
"post_detail_strip_tags": " 3月22日(金)に行われた御成門小学校の卒業式で本校吹奏楽部が卒業生を見送る歓 送での演奏をしました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 269,
"post_title": "平成30年度 修了式",
"post_detail": "
本日(3月25日)、体育館で修了式を行いました。それぞれの学年で1年間の中学校生活が終了し、新たな学年へのスタートを切る修了式。春休みは新たな学年へ準備の期間です。有意義な春休みを過ごしてください。保護者、地域の皆様、日頃よりご理解とご協力ありがとうございました。
修了書授与(1,2年) 校長講話 校歌合唱

英検表彰 ソフトテニス部表彰 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-25 10:20:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2677",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平成30年度 修了式",
"post_detail_strip_tags": " 本日(3月25日)、体育館で修了式を行いました。それぞれの学年で1年間の中学校生活が終了し、新たな学年へのスタートを切る修了式。春休みは新たな学年へ準備の期間です。有意義な春休みを過ごしてください。保護者、地域の皆様、日頃よりご理解とご協力ありがとうございました。 修了書授与(1,2年) 校長講話 校歌合唱 英検表彰 ソフトテニス部表彰 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 268,
"post_title": "第50回卒業式",
"post_detail": "
本日、晴天のなか第50回卒業式が行われました。卒業証書授与、学校長式辞、祝辞、送辞、答辞、式歌「旅立ちの日に」「仰げば尊し」「校歌合唱」等がスムーズに行われ、素晴らしい卒業式となりました。立派に成長した卒業生、それを引き継ぎ支えた1,2年生、印象に残る卒業式でした。卒業生の保護者の皆様、改めましてお子様のご卒業おめでとうございます。ご来賓の皆様には、ご臨席を賜りありがとうございます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-20 12:52:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2665",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第50回卒業式",
"post_detail_strip_tags": " 本日、晴天のなか第50回卒業式が行われました。卒業証書授与、学校長式辞、祝辞、送辞、答辞、式歌「旅立ちの日に」「仰げば尊し」「校歌合唱」等がスムーズに行われ、素晴らしい卒業式となりました。立派に成長した卒業生、それを引き継ぎ支えた1,2年生、印象に残る卒業式でした。卒業生の保護者の皆様、改めましてお子様のご卒業おめでとうございます。ご来賓の皆様には、ご臨席を賜りありがとうございます。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 267,
"post_title": "【本日の給食】卒業お祝いメニュー",
"post_detail": "
いよいよ明日(3月20日)は卒業式です。そのために、本日の給食は3年間を振り返り、新たな旅立ちを祝して、卒業お祝いメニューです。すまし汁にはお祝いのマーク「祝」が入ったナルトが入っています。
【本日の献立】赤飯、カジキの唐揚げ葱ソース、キャベツの和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー(イチゴ)、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-19 12:55:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2663",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】卒業お祝いメニュー",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ明日(3月20日)は卒業式です。そのために、本日の給食は3年間を振り返り、新たな旅立ちを祝して、卒業お祝いメニューです。すまし汁にはお祝いのマーク「祝」が入ったナルトが入っています。 【本日の献立】赤飯、カジキの唐揚げ葱ソース、キャベツの和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー(イチゴ)、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 266,
"post_title": "【本日の献立】今月の郷土料理(愛媛)",
"post_detail": "
本日は3,4校時に卒業式の予行が行われました。3年生の皆さんの給食は今日を含めて、あと2回です。残り少ない給食を楽しんでいました。愛媛の郷土料理は鯛めしです。
【本日の献立】鯛めし、肉豆腐、具沢山味噌汁、清美オレンジ(果物)、牛乳

お代わりをしている生徒<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-18 13:21:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2661",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の献立】今月の郷土料理(愛媛)",
"post_detail_strip_tags": " 本日は3,4校時に卒業式の予行が行われました。3年生の皆さんの給食は今日を含めて、あと2回です。残り少ない給食を楽しんでいました。愛媛の郷土料理は鯛めしです。 【本日の献立】鯛めし、肉豆腐、具沢山味噌汁、清美オレンジ(果物)、牛乳 お代わりをしている生徒"
},
{
"page_id": 28,
"frame_id": 61,
"post_id": 253,
"post_title": "ライブラリーニュース",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-03-18 12:13:35",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ライブラリーニュース",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 265,
"post_title": "マーケティング授業(第2回)",
"post_detail": "
3月14日(木)5,6校時に、3年生を対象にマーケティング授業「ゆら社長のジレンマ」を各教室で行いました。会社経営を疑似体験することにより、企業が蓄積したスキルや、多様性を受け入れる社会の仕組みについて学びました。授業を通して学習し、将来的に社会で活躍できる人の育成を目指す授業を行い、班ごとに経営企画部、財務部、人事部、旅行事業部、地域貢献部、営業・広報部に分かれて、多様な視点で議論する機会を設けて、一つの決断をする授業を行いました。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-14 14:12:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2653",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "マーケティング授業(第2回)",
"post_detail_strip_tags": " 3月14日(木)5,6校時に、3年生を対象にマーケティング授業「ゆら社長のジレンマ」を各教室で行いました。会社経営を疑似体験することにより、企業が蓄積したスキルや、多様性を受け入れる社会の仕組みについて学びました。授業を通して学習し、将来的に社会で活躍できる人の育成を目指す授業を行い、班ごとに経営企画部、財務部、人事部、旅行事業部、地域貢献部、営業・広報部に分かれて、多様な視点で議論する機会を設けて、一つの決断をする授業を行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 264,
"post_title": "補充教室(1年)",
"post_detail": " 放課後、学生ボランティアによる今年度最後の補充教室(1年)が開かれました。生徒たちはそれぞれの課題を学習していました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-12 16:58:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2651",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "補充教室(1年)",
"post_detail_strip_tags": " 放課後、学生ボランティアによる今年度最後の補充教室(1年)が開かれました。生徒たちはそれぞれの課題を学習していました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 263,
"post_title": "第3学年予餞会",
"post_detail": "
本日、3年生は3,4校時に奉仕活動、5,6校時に体育館で予餞会を行いました。生徒有志による舞台発表、3学年生徒によるレクリエーションを行いました。球技大会(ドッジボール)では男女別、クラス別に行い、大いに盛り上がっていました。3年間のよき思い出がつくれた予餞会でした。<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-12 15:11:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2649",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3学年予餞会",
"post_detail_strip_tags": " 本日、3年生は3,4校時に奉仕活動、5,6校時に体育館で予餞会を行いました。生徒有志による舞台発表、3学年生徒によるレクリエーションを行いました。球技大会(ドッジボール)では男女別、クラス別に行い、大いに盛り上がっていました。3年間のよき思い出がつくれた予餞会でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 262,
"post_title": "3学年ダンス特別授業",
"post_detail": " 3年生が生のダンスに触れ、鑑賞するとともに、ダンスを体験する特別授業を行いました。第1部ではプロのダンスを鑑賞しました。第2部では、生徒が6班に分かれてダンスワークショップを行いました。ダンスの楽しさが伝わる特別授業でした。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-11 16:48:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2640",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3学年ダンス特別授業",
"post_detail_strip_tags": " 3年生が生のダンスに触れ、鑑賞するとともに、ダンスを体験する特別授業を行いました。第1部ではプロのダンスを鑑賞しました。第2部では、生徒が6班に分かれてダンスワークショップを行いました。ダンスの楽しさが伝わる特別授業でした。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 261,
"post_title": "三年生を送る会",
"post_detail": " 3年間お世話になった3年生を囲み、感謝の気持ちを1,2年生が伝えました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-09 11:34:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2629",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": " 3年間お世話になった3年生を囲み、感謝の気持ちを1,2年生が伝えました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 260,
"post_title": "東京2020オリンピック・パラリンピックカウントボード",
"post_detail": "
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開幕まで、あと何日かを表すカウントダウンボードを玄関(1F)に設置しました。<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-08 16:15:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2628",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東京2020オリンピック・パラリンピックカウントボード",
"post_detail_strip_tags": " 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開幕まで、あと何日かを表すカウントダウンボードを玄関(1F)に設置しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 259,
"post_title": "三送会リハーサル",
"post_detail": " 御成門中学校の三大行事である「三年生を送る会」が明日開かれます。そのための準備とリハーサルを三送会実行委員を中心に1,2年生で行いました。3年生に対する感謝の気持ちが伝わるようなリハーサルでした。
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-08 14:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2622",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三送会リハーサル",
"post_detail_strip_tags": " 御成門中学校の三大行事である「三年生を送る会」が明日開かれます。そのための準備とリハーサルを三送会実行委員を中心に1,2年生で行いました。3年生に対する感謝の気持ちが伝わるようなリハーサルでした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 258,
"post_title": "三送会に向けて",
"post_detail": " 明後日の三送会に向けて、それぞれの学年で練習を重ねています。3年生も体育館で、本番さながらに舞台を暗くして、合唱を響かさせていました。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-07 14:07:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2620",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三送会に向けて",
"post_detail_strip_tags": " 明後日の三送会に向けて、それぞれの学年で練習を重ねています。3年生も体育館で、本番さながらに舞台を暗くして、合唱を響かさせていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 257,
"post_title": "認知症サポート養成講座(3年)",
"post_detail": " 芝地区高齢者相談センターの方々に講師としてご来校いただき、認知症について正しく理解し、認知症サポーターとして認知症患者を見守り、地域としてサポートしていくかを生徒は学ぶことができました。
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-06 16:45:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2618",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "認知症サポート養成講座(3年)",
"post_detail_strip_tags": " 芝地区高齢者相談センターの方々に講師としてご来校いただき、認知症について正しく理解し、認知症サポーターとして認知症患者を見守り、地域としてサポートしていくかを生徒は学ぶことができました。 "
},
{
"page_id": 32,
"frame_id": 70,
"post_id": 133,
"post_title": "",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-03-06 10:09:39",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 256,
"post_title": "中央委員会(最終)",
"post_detail": " 3月5日(火)、放課後に今学期最後の中央委員会が開かれました。今学期の反省と新たな提案がありました。生徒会役員からは4月に桜の花の朝清掃、2学年委員会からは服装ボランティアの提案がなされました。<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-05 16:39:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2609",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中央委員会(最終)",
"post_detail_strip_tags": " 3月5日(火)、放課後に今学期最後の中央委員会が開かれました。今学期の反省と新たな提案がありました。生徒会役員からは4月に桜の花の朝清掃、2学年委員会からは服装ボランティアの提案がなされました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 255,
"post_title": "専門委員会(最終)",
"post_detail": " 3月4日(月)今年度最後の専門委員会が開かれました。各委員会で今年度の反省を行い、次年度に生かす話し合いが行われました。御成門中が様々な活動を通して、さらに発展が期待できる委員会活動でした。<\/span>

生徒会本部

生活委員会 環境委員会 図書委員会

放送委員会 保健委員会 給食委員会

3年学級委員会 2年学級委員会 1年学級委員会<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-04 16:13:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2599",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "専門委員会(最終)",
"post_detail_strip_tags": " 3月4日(月)今年度最後の専門委員会が開かれました。各委員会で今年度の反省を行い、次年度に生かす話し合いが行われました。御成門中が様々な活動を通して、さらに発展が期待できる委員会活動でした。生徒会本部 生活委員会 環境委員会 図書委員会 放送委員会 保健委員会 給食委員会 3年学級委員会 2年学級委員会 1年学級委員会"
},
{
"page_id": 12,
"frame_id": 32,
"post_id": 43,
"post_title": "学校だより第11号 ",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-03-04 15:23:43",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校だより第11号 ",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 254,
"post_title": "【本日の給食】ひなまつりメニュー",
"post_detail": " ご存知のように3月3日は雛祭りです。なので、本日4日(月)にひなまつりメニューを用意しました。
【本日の献立】ちらしずし(穴子入り)、ジャガ芋のそぼろ煮、菜の花のすまし汁、三色ゼリー、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-04 13:05:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2593",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】ひなまつりメニュー",
"post_detail_strip_tags": " ご存知のように3月3日は雛祭りです。なので、本日4日(月)にひなまつりメニューを用意しました。【本日の献立】ちらしずし(穴子入り)、ジャガ芋のそぼろ煮、菜の花のすまし汁、三色ゼリー、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 253,
"post_title": "三送会練習",
"post_detail": "
1.2年生は三送会に向けて練習を行っています。2年生は2階フロアでダンス、1年生は体育館で歌の練習を3年生のために、熱心に行っていました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-03-01 17:04:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2589",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三送会練習",
"post_detail_strip_tags": " 1.2年生は三送会に向けて練習を行っています。2年生は2階フロアでダンス、1年生は体育館で歌の練習を3年生のために、熱心に行っていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 252,
"post_title": "がん教育(アウトリーチ授業)",
"post_detail": "
2月28日(木)に、慈恵会医科大学病院癌病棟看護師様にご来校いただき、「がん教育」授業を3年生の各クラスで行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-02-28 11:29:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2586",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "がん教育(アウトリーチ授業)",
"post_detail_strip_tags": " 2月28日(木)に、慈恵会医科大学病院癌病棟看護師様にご来校いただき、「がん教育」授業を3年生の各クラスで行いました。 "
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 60,
"post_id": 293,
"post_title": "3月給食だより",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-02-28 10:53:04",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月給食だより",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 27,
"frame_id": 59,
"post_id": 160,
"post_title": "3月献立表",
"post_detail": null,
"important": null,
"posted_at": "2019-02-28 10:51:57",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "databases",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3月献立表",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 251,
"post_title": "【本日の給食】世界のメニュー(イタリア)",
"post_detail": "
ラザニアは生徒に人気のメニューの一つです。ラザニアはイタリアのカンバニア州ナポリの名物だそうです。
【今日の献立】パインパン、ラザニア、キャベツスープ、デコポン(果物)、牛乳
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2019-02-27 12:46:00",
"posted_name": null,
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/2580",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "【本日の給食】世界のメニュー(イタリア)",
"post_detail_strip_tags": " ラザニアは生徒に人気のメニューの一つです。ラザニアはイタリアのカンバニア州ナポリの名物だそうです。 【今日の献立】パインパン、ラザニア、キャベツスープ、デコポン(果物)、牛乳 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 14,
"post_id": 250,
"post_title": "第3回学校評議会",
"post_detail": "
2月26日(火)午後4時より、第3回学校評議会を開催しました。平成30年度の学校生活・行事等での生徒の様子、3年生の進路状況、来年度における50周年記念行事の取り組み等を話しました。次年度に向けて有意義な会となりました。学校評議員の皆様におかれましては貴重な御時間を頂戴し、ありがとうございました。