令和4年度 御成門中学校 学校紹介
港区立御成門中学校の教育方針や特色を動画にまとめました。
港区小学校6年生の保護者の皆様へ.pdf
御成門中学校・ダンス部【令和4年度・全国大会 出場権獲得!!】
8月13日(土)第10回全日本小中学生ダンスコンクール東日本大会において金賞を受賞しました。
10月2日(日)全国大会出場(代々木第2体育館)<昨年に続き2年連続で全国大会出場>
ダンス部【全国大会 金賞!!】
令和3年11月23日、代々木第2体育館において、全国大会に出場し見事に金賞を受賞しました!!!
タイトル「DRAMA-Just Barking-」のように、力強い躍動感あるパフォーマンスを披露し、大きな感動を呼び、お陰様で金賞を取ることができました。
ダンスコンクール会場 表彰式 パンフレット
【学校要覧のお知らせ】
メニューの学校概要の中に「令和3年度の学校要覧」をアップしました。ご覧ください。
令和3年度 学校要覧.pdf
お知らせ
新着情報
本校における再開後の学校生活の方針について
学校ブログ
生徒朝礼(生徒会認証式)
2022年10月18日 10時00分10月17日の生徒朝礼で生徒会認証式が行われました。後期の生徒会、各委員会のこれからの活躍に期待します。
インド留学生交流
2022年10月14日 16時30分本日、南インド(チェンナイ)にあるベレスインターナショナルスクールに在籍している生徒11名が日本の教育のシステムを学ぶために、本校を訪問しました。校長室でレクチャーを行い、その後、主に2年生の授業、給食の様子、総合的な学習、学級活動、清掃活動を見学しました。授業の最初には英語で自己紹介を行い、授業に参加していました。生徒は打ち解けて、楽しみながら交流を深めていました。
【ICT機器を活用した授業】数学科1年
2022年10月14日 12時45分10月14日、4校時にICT機器を活用した少人数の数学授業を行いました。内容は「関数について」で、スクリーンやBLACK BOXを使い、授業を行っていました。
【ICT機器を活用した授業】理科1年
2022年10月13日 11時09分ICT機器を活用した理科の授業(いろいろな気体とその性質)を行いました。モニター画面等から気体が使われる場面の実例を見ながら、生徒は気体の性質を考えていました。
【本日の給食】目の愛護デーメニュー
2022年10月11日 12時51分本日の給食は目の愛護デー(10月10日)メニューです。「ビタミンA」の働きは、目・鼻・のど・気管支などの粘膜を強くし細菌やウイルスに対する抵抗力を高めたり、体の皮膚を丈夫にしてくれます。ビタミンAを含む食品は、人参・ほうれん草・バター・ブルーベリーなどがあります。
【本日の献立】スパゲッティビーンズミート、ホウレン草のグリーンサラダ、グレープゼリー、牛乳
【ICT機器を活用した授業】社会科2年
2022年10月7日 14時20分10月7日5校時に2年生でICT機器を活用した社会科の授業を行いました。生徒用タブレットを使い、生徒一人一人が課題に取り組んでいました。
【本日の給食】十三夜メニュー
2022年10月7日 12時50分本日の給食は十三夜メニューです。栗ご飯と呉汁を用意しました。呉汁には隠し味として豆乳が入っています。
【本日の献立】栗ご飯、呉汁、サケの柚香焼き、ジャガ芋のきんぴら、牛乳
避難訓練(J-ALERT)
2022年10月7日 12時45分10月7日4校時終了10分前に、北朝鮮からミサイルが発射されたとの想定で避難訓練を行いました。全員が地下2階の体育館集合して、安全を確保しました。
進路説明会
2022年10月6日 15時38分10月6日午後2時30分より体育館で、3年生及び2,3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。進路主導主任よりインターネット申請、都立入試、私立入試、推薦入試、一般受験、今後の日程等について説明がありました。
ダンス部壮行会
2022年9月30日 15時59分10月2日(日)に代々木第2体育館で、ダンス部は全国大会に出場します。(2年連続)その壮行会が体育館で行われ、たくさんの生徒が集まりました。挨拶及びダンスが披露され盛り上がりました。本番当日は素晴らしいパフォーマンスを発揮することでしょう!
2学期中間考査
2022年9月30日 12時30分昨日(9月29日)から始まった中間考査(国語、理科、社会、英語、数学)が終了しました。どの学年も真剣にテストを受けていました。放課後には校庭で区連合体育大会の練習を行いました。
3学年 2学年 1学年
【本日の給食】今月の郷土料理(鳥取県)
2022年9月22日 14時37分本日の給食は鳥取県の郷土料理で、豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みご飯のことを「どんどろけめし」と言いました。「どんどろけ」とは方言で「雷」のことで、豆腐を炒める音が雷鳴のように聞こえることから名付けられました。
【本日の献立】どんどろけめし、吉野汁、竹輪の新茶揚げ、じゃが芋のきんぴら、牛乳
御成門アカデミー(研修)
2022年9月21日 16時05分御成門小・中学校合同の研究授業を5校時に、英語、理科、国語、美術の4教科で実施しました。研究授業後に分科会、全体会を行いました。小中一貫教育を推進するための検討・研修を行いました。
1年英語 3年美術
1年理科 2年国語
芸術家派遣授業(3年)
2022年9月21日 12時41分昨年度に引き続き、芸術家派遣授業(音楽)を各学年各クラス毎に行います。本日は3年生で体育館で授業を行いました。合唱コンクールの課題曲を題材に、一生懸命に取り組んでいました。
御成門小児童体験入学
2022年9月16日 16時30分本日、御成門小学6年生児童の皆さんが中学校生活を理解する一助として、御成門中学校の授業や部活動を体験しました。本校生徒会役員生徒による学校説明会後に、それぞれの教科(理科、社会、技術)の授業体験、部活動の体験をしました。
生徒会受付 全体会(生徒による学校説明会) 体験授業(理科)
体験授業(技術) 体験授業(社会)