令和6年度入学生対象 学校公開・学校説明会のお知らせ
下記のとおり、来年中学校へのご入学のお子様を対象とした学校公開・学校説明会を開催いたします。
記
1 日 時 10月14日(土) 学校公開 8:30~10:20
学校説明会 11:00~12:00(受付10:30)
2 場 所 学校公開 :各教室等 学校説明会 :地下2階体育館
詳しくは下記のPDFをご覧ください。↓
令和6年度入学生対象 学校公開・学校説明会のお知らせ.pdf
部活動見学・体験のご案内
御成門中学校では、部活動の見学や体験を随時受付ています。
詳しくは下記のPDFをご覧ください。
令和4年度 御成門中学校 学校紹介
港区立御成門中学校の教育方針や特色を動画にまとめました。
・ダンス部【令和5年度第11回ダンスコンクール東日本大会、金賞!】
10月14日(土)全国大会に出場決定!
・ダンス部【令和4年度・全国大会 出場し、銀賞受賞!】
8月13日(土)第10回全日本小中学生ダンスコンクール東日本大会において金賞を受賞しました。
10月2日(日)全国大会出場(代々木第2体育館)昨年に続き2年連続で全国大会出場し、銀賞を受賞しました。
ダンス部【令和3年度 全国大会 金賞!!】
令和3年11月23日、代々木第2体育館において、全国大会に出場し見事に金賞を受賞しました!!!
タイトル「DRAMA-Just Barking-」のように、力強い躍動感あるパフォーマンスを披露し、大きな感動を呼び、お陰様で金賞を取ることができました。
ダンスコンクール会場 表彰式 パンフレット
【学校要覧のお知らせ】
メニューの学校概要の中に「令和5年度の学校要覧」をアップしました。ご覧ください。
令和5年度 学校要覧.pdf
お知らせ
新着情報
学校ブログ
【本日の給食】商店街コラボメニュー「新橋お多幸」
2023年2月8日 12時55分2月8日(水)は商店街コラボレーション給食の日です!今回は新橋赤レンガ商店街にある「新橋お多幸」さんとのコラボレーションです。お多幸さんに監修していただき、給食用レシピを作成しました。当日は準備段階から「お多幸」さんの職人さんに来校いただき、おでんについてのお話をいただきました。本物の味のおでんをいただくことができました。本当にありがとうございました。
【本日の献立】茶飯、新橋お多幸おでん、新橋お多幸きゅうりもみ、牛乳
みなと科学館訪問(2年)
2023年2月7日 09時50分2月3日午後に、2年生は体験学習の一環としてみなと科学館を訪問しました。最初にプラネタリウムを鑑賞し、その後、3つのセクション(みなと科学館・サイエンスショー・気象科学館)に分かれて見学しました。
【本日の給食】節分メニュー
2023年2月3日 12時53分本日は節分の日です。「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。本日は大豆を取り入れた給食を献立にしました。
【本日の献立】イワシの蒲焼き丼、鶏肉と大豆の炒め煮、けんちん汁、牛乳
学校公開・展示会(最終日)
2023年1月28日 13時30分1月28日(土)、学校公開・展示会の最終日になりました。なお、本日は教育ネット講師山田晋作さんをお招きし、本校保護者対象の「情報モラル講習会」を視聴覚室で開催しました。保護者・地域の皆様にはお忙しいところ、ご参観いただきありがとうございました。
展示会会場 1年理科
2年英語少人数 3年国語 情報モラル講習会
展示会(3)
2023年1月27日 12時45分本日は3年生が作品を鑑賞する日です。3年生にとってはコロナのために行事が中止となった移動教室等の作品やビデオを興味深く見学していました。
【本日の給食】今月の郷土料理(宮城)
2023年1月27日 12時45分本日の給食は宮城県の郷土料理です。宮城県北部、登米市登米長で生まれた「油麩丼」は宮城を代表する料理で、旨味を吸った麩を卵で閉じ、アツアツのご飯にのせた絶品メニューです。
【本日の献立】油麩丼、モヤシの和風サラダ、豚汁、牛乳
【本日の給食】昭和39年~40年再現メニュー
2023年1月26日 12時50分本日の給食は昭和39年~40年再現メニューです。今でこそクジラの竜田揚げはあまり食べられませんが、当時としては一般的な食べ物でした。
【本日の献立】ソフト麺ミートソースがけ、クジラの竜田揚げ、キャベツサラダ、リンゴ(サンふじ)、牛乳
展示会(2)
2023年1月26日 12時35分本日は2年生が展示会を鑑賞しました。鑑賞カードに作品の良かったところなどを記入していました。時間が足りない生徒は放課後に鑑賞し、感想を書いていました。
【本日の給食】昭和27年~30年再現メニュー
2023年1月25日 12時45分本日の給食は昭和27年~30年再現メニューです。この時代はパン食が多かったようです。また、牛乳ではなく脱脂粉乳でした。
【本日の献立】コッペパン(ジャム入り)、クリームシチュー、粉ふき芋、野菜ソテー、牛乳
展示会(1)
2023年1月24日 14時36分今週中、2階ホールで展示会が公開されています。本日は1年生が各クラスごとに作品を鑑賞しました。鑑賞カードに感想などを記入しました。
【本日の給食】明治22年再現メニュー
2023年1月24日 13時09分学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎりと野菜や魚の塩漬けを出したことが始まりとされています。現在は1月24日~30日を学校給食習慣としています。本校では、24日~26日の間に当時の給食を再現したメニュー、27日・30日は郷土料理を取り入れました。
【給食の献立】
塩おにぎり、サケの塩焼き、白菜の香り漬け、サツマ芋の味噌汁、牛乳
感謝状(MINATOシティハーフマラソン2022)
2023年1月20日 10時18分本日、MINATOシティハーフマラソン2022のボランティア感謝状が届きました。多くの生徒が令和4年11月20日(日)のボランティア活動に参加しました。
第9回 避難訓練
2023年1月17日 15時00分訓練の日時を事前に知らせない避難訓練を昼休みに行いました。地震を想定して、避難する方法を訓練しました。昨年度は校庭でしたが、安全性を考慮して体育館に避難しました。
【本日の給食】鏡開きメニュー
2023年1月12日 13時05分食育メニューの第3回目は、鏡開きメニューです。今回はお餅の代わりに白玉団子を入れたおしるこを用意しました。すずしろご飯は、大根やカブ、大根とカブの葉などを入れて炊き込んでいます。ブリの照り焼きや紅白なますはお正月に食べるメニューです。なお、3学期は2年生がランチルームで食事をします。
【本日の献立】すずしろご飯、ブリの照り焼き、紅白なます、おしるこ、牛乳
【電子黒板を使った授業】
2023年1月11日 12時23分3学期から導入された電子黒板を使った授業の様子をアップしました。生徒は違和感なく授業に集中していました。
社会科 理科 英語科(国際)