令和4年度 御成門中学校 学校紹介
港区立御成門中学校の教育方針や特色を動画にまとめました。
港区小学校6年生の保護者の皆様へ.pdf
御成門中学校・ダンス部【令和4年度・全国大会 出場権獲得!!】
8月13日(土)第10回全日本小中学生ダンスコンクール東日本大会において金賞を受賞しました。
10月2日(日)全国大会出場(代々木第2体育館)<昨年に続き2年連続で全国大会出場>
ダンス部【全国大会 金賞!!】
令和3年11月23日、代々木第2体育館において、全国大会に出場し見事に金賞を受賞しました!!!
タイトル「DRAMA-Just Barking-」のように、力強い躍動感あるパフォーマンスを披露し、大きな感動を呼び、お陰様で金賞を取ることができました。
ダンスコンクール会場 表彰式 パンフレット
【学校要覧のお知らせ】
メニューの学校概要の中に「令和3年度の学校要覧」をアップしました。ご覧ください。
令和3年度 学校要覧.pdf
お知らせ
新着情報
本校における再開後の学校生活の方針について
学校ブログ
【本日の給食】食育メニュー(開校記念日)
2022年9月16日 12時50分本日9月16日(金)は開校記念日です。臨時リモート朝礼では校長先生より第53回開校記念日の話があり、PTAからはお祝いとして開校記念菓子を全生徒に配られました。給食では、食育メニュー第2回目として開校記念日お祝いメニューを用意しました。赤飯や鯛の他にも、目で見ても楽しめる内容になっています。
【本日の献立】赤飯、鯛のこはく揚げ、キャベツの和風サラダ、すまし汁、紅白ゼリー、牛乳
【ICT機器を活用した授業】英語(国際理解)
2022年9月15日 13時01分ICT機器を活用した英語(国際理解)の授業の様子をアップしました。夏休みの課題等をネイティブティーチャーとマンツーマンで会話を行っていました。うれしいことには、予定より多く生徒が質問したので、時間がオーバーしました。
第30回 身近な街のコンサート
2022年9月13日 15時51分令和4年9月10日(土)、本校体育館にて御成門中学校PTA主催、社会を明るくする運動愛宕地区推進委員会、港区青少年対策御成門地区委員会後援で行われました。
虎の門交響楽団の方々による身近で親しみのある曲『交響詩「フィンランディア」、歌劇「カルメン」組曲より、「水上の音楽」等』を演奏しました。途中、吹奏楽部の演奏による『「白鳥の城」~ノイシュヴァンシュタイン~』や1分間指揮者コーナーなど、クラシック音楽を楽しむひとときを過ごしました。
交通安全教室
2022年9月9日 15時30分9月9日(金)5・6校時に校庭で、愛宕警察署、港区街づくり支援部地域交通課のご協力により、プロのスタントマンによる模擬交通事故を行いました。交通事故の恐ろしさや交通ルールを守る大切さを学び、交通安全の意識を高めることができました。
【本日の給食】十五夜メニュー
2022年9月9日 12時45分中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜に見られる満月のことで、「十五夜」とも呼ばれています。十五夜で食べる食べ物は、月見団子、豆、里芋、ブドウなどが上げられます。今年の十五夜は10日(土)ですので、給食では本日9日(金)に「みたらし団子」を用意しました。
【本日の献立】中華風炊き込みごはん、白菜のポン酢和え、芋煮汁、みたらし団子、牛乳
【本日の給食】重陽の節句メニュー
2022年9月8日 13時00分本日の給食は「重陽の節句」メニューです。重陽の節句は五節句のひとつで、古代中国では「九」が重なるめでたい日で節句の中でも重要なものでした。この日に菊の花を浮かべた酒を飲むと、邪気をはらい、寿命を延ばすと考えられていたので、「菊の節句」とも呼ばれています。給食では菊の花を使ったすまし汁を用意しました。
【本日の献立】さつま芋ご飯、鶏肉の香味焼き、モヤシの磯和え、菊花と小松菜のとろみ汁、牛乳
中央委員会(前期最終)
2022年9月6日 16時26分9月6日(火)の放課後、4階学習室で前期最後の中央委員会が開かれました。前期の反省と後期の申し送り事項などの報告が各委員会よりありました。前期委員会の皆さんお疲れ様でした。
防災避難訓練
2022年9月1日 13時42分9月1日、帰り学活終了後に校庭に集合し、緊急時の集団下校(防災訓練)を行いました。14班に分かれて班長を先頭、副班長が最後尾で並び、下校しました。
始業式(2学期)
2022年9月1日 10時00分いよいよ本日より2学期が始まりました。夏休みはいかがでしたか。2学期は一番授業日数が多く、充実した学校生活が送ることができます。気分一新、頑張りましょう。始業式では吹奏楽コンクールの表彰後、校長先生の話がありました。
終業式
2022年7月20日 13時00分本日、体育館で終業式が行われました。校長先生の話、各種表彰がありました。その後、学年集会、学活が行われました。9月1日の防災訓練のために、防災班の確認が行われました。長い夏休みを有効に使って、色々なことにチャレンジしてみたらどうでしょうか。2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
美化活動
2022年7月19日 15時50分いよいよ明日は1学期終業式です。なので、本日は授業後、全校で美化活動を行いました。それぞれの生徒が一生懸命に清掃を行っていました。
【本日の給食】セレクトメニュー
2022年7月19日 12時45分7月19日(火)は1学期最後の給食です。デザートは前もってアンケートを行って、冷凍アップル又は冷凍パインを選んでいます。
【本日の献立】夏野菜カレー、グリーンサラダ、デザート、牛乳
【本日の給食】食育メニュー(土用の丑の日)
2022年7月15日 12時55分港区では昨年度に引き続き、和食や郷土料理など、食育を重視した給食を一部公費で提供する事業に取り組んでいます。本校でも年に3回程度実施する予定です。第1回目は土用の丑の日メニューです。「夏の土用」は、暑さがはげしい時期のため、元気が出る食べ物で乗り切ろうと考えられていました。うなぎは普段なかなか食べることができない食材なので、味わって食べてみてください。
【本日の献立】うなぎちらし、大根ときゅうりのゆかり漬け、冬瓜入りかき玉汁、土用餅、牛乳
薬物乱用防止教室
2022年7月8日 16時29分7月8日6校時に、体育館で愛宕警察署の方々に来校いただき、薬物についてのお話をスクリーンを通して、伺いました。薬物の恐ろしさや心身に及ぼす影響を知り、絶対にやってはいけないと思いを強く持ちました。
道徳授業地区公開講座
2022年7月7日 16時00分7月7日(木)に道徳授業地区公開講座を各学級で実施しました。1学年は「郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度」、2学年は「公正、公平、社会正義」、3学年は「礼儀」を主題として、道徳授業を行いました。その後、視聴覚室で全体会を行い、授業者自評、意見交換等を行い、講師の方より講評及び講演「子供の自尊感情を育てる~家庭と学校の役割~」を話されました。保護者、地域の方々にはお忙しいなか、ご参観いただきありがとうございました。