令和4年度 ご案内
令和4年度 第1回 学校公開のお知らせ
港区立小学校6年生と保護者、本校の保護者、地域の方々を対象に、今年度第1回目の学校公開をご案内します。
日時は5月30日(月)~6月3日(金)、8時30分から16時まで(日によっては13時まで)で、受付時間は公開終了の30分前までとさせていただきます。
詳細は下記のPDFをご覧ください。
港区立御成門中学校の教育方針や特色を動画にまとめました。
港区小学校6年生の保護者の皆様へ.pdf
ダンス部【全国大会 金賞!!】
11月23日、代々木第2体育館において、全国大会に出場し見事に金賞を受賞しました!!!
タイトル「DRAMA-Just Barking-」のように、力強い躍動感あるパフォーマンスを披露し、大きな感動を呼び、お陰様で金賞を取ることができました。
ダンスコンクール会場 表彰式 パンフレット
【学校要覧のお知らせ】
メニューの学校概要の中に「令和3年度の学校要覧」をアップしました。ご覧ください。
令和3年度 学校要覧.pdf
お知らせ
新着情報
本校における再開後の学校生活の方針について
学校ブログ
あおい学級 先輩の話を聞く会
2021年11月19日 16時45分 あおい学級で「先輩の話を聞く会」が視聴覚室で行われました。本校の卒業生が来校し、小中学校の生活の仕方や難聴学級との付き合い方、高校入試、高校生活について、実体験をもとに話がありました。最後に、「新しいステージに進むときは、耳のことで困ることは何かとあるけれど、結局なんとかなるし、楽しい人生は送れる!!」と言う力強いエールを後輩たちに送っていました。
生徒会目安箱
2021年11月18日 11時45分 期末考査2日目、本日も生徒は真剣にテストを受けていました。本日は生徒会活動の一つとして、「目安箱」を紹介します。各学年毎に目安箱は設置されていて、生徒の様々な意見や質問等に対して、その返答を3階にあるボードに掲示してあります。
返答ボード
2学期 期末考査
2021年11月17日 09時45分 本日より2学期期末考査が始まりました。どの学年も真剣に試験に取り組んでいました。試験は11月19日(金)まで行われます。
1学年 2学年 3学年
【本日の給食】今月の郷土料理(沖縄)
2021年11月16日 12時45分 本日の給食は沖縄県の郷土料理です。「タコライス」はメキシコ料理「タコス」の中身をご飯の上にのせた料理で、沖縄県内では1990年代から学校給食に採用されたポピュラーな料理です。沖縄の方言でモヤシを「マーミナー」と言います。沖縄家庭では様々なチャンプルが食卓に登場します。「マーミナーチャンプル」もポピュラーな料理の一つです。
なお、明日、明後日は給食がありませんので、よろしくお願いいたします。
【本日の献立】タコライス、マーミナーチャンプル、パインゼリー、牛乳
第3回中央委員会
2021年11月12日 16時10分 11月12日(金)放課後に、4階学習室で中央委員会が開かれました。生徒総会の反省や今月の課題についての話がありました。
芸術家派遣授業(3年)
2021年11月12日 12時35分 11月12日(金)、2校時から4校時にかけて、体育館で芸術家の方々をお招きし、各クラス毎に合唱コンクールに向けての合唱練習を行いました。「アラジン」で用いられた「ア・ホール・ニュー・ワールド」の演奏後に、歌の心構え、発声練習等をわかりやすく丁寧に教えて下さいました。
専門委員会
2021年11月11日 15時45分 11月11日(木)放課後に、後期の専門委員会が行われました。各委員会の課題等が話し合われました。
図書委員会 生活委員会 給食委員会
保健委員会 環境委員会 放送委員会
【授業の様子】理科
2021年11月11日 12時30分 11月11日(木)の4校時に、理科の授業で、気体の性質を確かめる実験に取り組みました。安全に考慮しながら、水上置換法で気体を試験管に集めていました。
【ICT機器を活用した授業】(英語)国際理解
2021年11月10日 11時30分 11月10日(水)3校時に、ICT機器を活用したネイティブティチャーとの英語(国際理解)の授業の様子をアップしました。今回の授業はまとめで、日付の表し方等をタブレット端末を使い、学習していました。
【ICT機器を活用した授業】(英語)少人数
2021年11月9日 14時30分 11月9日(火)5校時に、ICT機器を活用した英語の少人数授業をアップしました。デジタル教科書等を使い、映画 (movie) を題材に授業を進めていました。
全校朝礼
2021年11月8日 09時36分 11月8日(月)体育館で全校朝礼が行われました。校長先生の話、水泳大会の表彰、生活指導の先生の話がありました。校長先生からは『勉強だけでなく、部活動、楽しいことなどの色々なことにチャレンジすることが「未来への投資」に繋がる。』という話がありました。
【ICT機器を活用した授業】総合的な学習(2年)
2021年11月5日 15時25分 11月5日(金)6校時に、総合的な学習の授業の様子をアップしました。学習テーマ「原爆について」で、中学生の目線で、具体的にテーマを設定し、本又はネットを通じて、調べ学習を行っていました。
2年C組 2年B組 2年A組
生徒総会
2021年10月30日 14時28分 10月30日(土)午後に体育館で令和3年度生徒総会が開催されました。各学年、各委員会の議案書が提案され、議案が討議されました。スムーズな進行で予定より早く終わることができました。
校長先生の話 生徒会長挨拶 議長団選出・挨拶
生徒会役員会 三年学年委員会 二年学年委員会
一年学年委員会 生活委員会 環境委員会
図書委員会 放送委員会 保健委員会
給食委員会 閉会の言葉
学習発表会
2021年10月30日 12時39分 10月30日(土)午前中、体育館で「学習発表会」を行いました。今回の学習発表会は学習コンクールと切り離しての独立開催となりました。また、全校生徒が体育館で一堂を会して行うことができました。部活動と総合的な学習の時間の部に分かれて発表が行われました。
開会式 吹奏楽部 多言語部
美術部 ダンス部 1年総合
2年総合 3年総合 閉会式
【ICT機器を活用した授業】(社会)
2021年10月29日 11時47分 10月29日(金)3校時にICT機器を活用した社会科の授業をアップしました。タブレット端末を使い、生徒一人一人が会社の役員と想定して、課題「レジャーランドの経営を立て直そう!」を班ごとに討論を行い、経営再建案を発表するという授業を行いました。