令和4年度 御成門中学校 学校紹介

港区立御成門中学校の教育方針や特色を動画にまとめました。
港区小学校6年生の保護者の皆様へ.pdf

御成門中学校・ダンス部【令和4年度・全国大会 出場権獲得!! 

 8月13日(土)第10回全日本小中学生ダンスコンクール東日本大会において金賞を受賞しました。

 10月2日(日)全国大会出場(代々木第2体育館)<昨年に続き2年連続で全国大会出場>

IMG_1328

ダンス部【全国大会  金賞!!  

令和3年11月23日、代々木第2体育館において、全国大会に出場し見事に金賞を受賞しました!!! ‎
‎ タイトル「DRAMA-Just Barking-」のように、力強い躍動感あるパフォーマンスを披露し、大きな感動を呼び、お陰様で金賞を取ることができました。 ‎

 ダンスコンクール会場     表彰式             パンフレット


【学校要覧のお知らせ】
 メニューの学校概要の中に「令和3年度の学校要覧」をアップしました。ご覧ください。
  令和3年度 学校要覧.pdf

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

お知らせ

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

本校における再開後の学校生活の方針について

本校における再開後の学校生活の方針について、以下のファイルをご覧ください。
御成門中学校「再開後の学校生活について」(HP1).pdf
生活指導部(学校生活について)(HP2).pdf


学校ブログ

【本日の給食】青森県弘前市産のリンゴ

2022年3月2日 12時45分

 本日の給食はつがる弘前農業協同組合の方から、港区の子どもたちに「美味しいリンゴを食べて元気に過ごしてほしい」との気持ちでリンゴのプレゼントがありました。青森県は全国のリンゴ収穫量50%を超える日本一のリンゴ産地です。明治8年、国から青森県に西洋リンゴの苗木3本が配布されました。それから2年後、弘前で初めて実をむすび、以来長い年月を経て、リンゴの産地になったそうです。

【本日の献立】揚げパン、リンゴ、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳

IMG_0144IMG_0148IMG_0149

全校朝礼

2022年2月28日 13時50分

2月28日(月)に、全校朝礼をリモートで行いました。最初に校長先生の話、次に生活指導の先生の話がありました。インターネット上の使い方の注意点や友人関係についての話がありました。

IMG_1159IMG_1161IMG_1162

【本日の給食】春の訪れを告げる果物

2022年2月24日 12時20分

 春の訪れを告げる果物と言われている「はるみみかん」は「ぽんかん」と「清美」のいいとこどりで、深みのある甘みがあり、オレンジの香りが強い人気の高級みかんです。味わって食べましょう.

なお、明日、明後日は給食がありませんので、ご家庭で用意をお願いします。

【本日の献立】ハヤシライス、コーンサラダ、はるみみかん、牛乳

IMG_0127IMG_0130IMG_0134

学年末考査前の授業の様子

2022年2月22日 14時00分

 2月24日(木)から26日(土)まで、学年末考査があります。今回は各学年の授業の様子をアップしました。どのクラスも熱心に授業に取り組んでいました。

IMG_0105IMG_0109

1学年    国語         美術

IMG_0113IMG_0117

2学年   社会         英語

IMG_0119IMG_0124

3学年   技術         家庭

【本日の給食】3年生受験応援メニュー

2022年2月18日 13時15分

 本日の給食は受験応援メニューです。3年生は2月21日に都立の受験があります。そこで、受験に打ち勝つと言う意味でかつ丼を用意しました。楽しんで食べましょう!当日は実力が発揮できることを期待します。

【本日の献立】チキンカツ丼、キャベツと胡瓜のゆかり漬け、ワカメと長葱のすまし汁、牛乳

IMG_0093IMG_0091IMG_0098

第8回避難訓練

2022年2月17日 13時30分

 2月17日(木)の昼休みに、地震が発生したとの想定で、事前に生徒には知らせないで訓練を行いました。身を守るために、各自が臨機応変に行動しました。

IMG_0082IMG_0086IMG_0089

校外学習(1年)

2022年2月16日 10時15分

 2月15日(火)に、1年生は自分たちが暮らす港区の諸施設を班ごとに巡りました。芝丸山古墳、愛宕神社、増上寺、NHK放送博物館、芝東照宮等を見学しました。昼食は感染予防のため、学校に戻り各教室での給食としました。

IMG_2537CIMG8124CIMG8063

生徒朝礼

2022年2月14日 15時00分

 2月14日(月)にリモート朝礼を行いました。最初に、ダンス部の表彰(港区教育委員会より)がありました。次に生徒会役員より年賀状コンクール及びペットボトルキャップの回収キャンペーンの報告がありました。続いて、生活委員会より服装、朝の挨拶について、放送委員会より朝、昼、帰りの放送について、三送会実行委員長よりの話がありました。

IMG_1143IMG_1144IMG_1152IMG_1155IMG_1156IMG_1156

【本日の給食】2年生リクエストメニュー

2022年2月9日 12時45分

 本日の給食は2年生のリクエストメニューです。

【本日の献立】キムチチャーハン、モヤシと小松菜のナムル、ワカメスープ、カルピスゼリー、牛乳

IMG_1068IMG_1075IMG_1078

救命講習

2022年2月8日 11時40分

 2月8日(火)、2・3校時に体育館で、慈恵医大の先生をお招きし、3年生を対象に救命講習を行いました。ビデオ講話、心肺蘇生AEDの使い方などを学びました。

IMG_1037IMG_1057IMG_1064

【ICT機器を活用した授業】総合的な学習の時間

2022年2月5日 12時20分

 2月5日(土)4校時に、1学年の各クラスで、レクリエーションのプレゼンテーションを行いました。タブレット端末を使って、スクリーンに画像を映しながら、タイトルの紹介、内容、説明、ルールの確認などを発表していました。

IMG_1020IMG_1023_LIIMG_1028_LI

令和3年度 展示会

2022年2月4日 14時25分

 2月1日(火)から2月5日(土)まで、生徒の活動の成果を表す作品を2階多目的ホールにおいて展示しています。今回もコロナ感染症防止対策として学校公開は行いませんが、後日展示風景をホームページにアップします。

IMG_0970IMG_0994IMG_0987IMG_0993IMG_0995IMG_0996IMG_1000IMG_1001IMG_1002

【本日の給食】1年生リクエストメニュー

2022年2月4日 12時45分

 本日の給食は1年生のリクエストメニューです。各学年でアンケートを取り、その中から最も票が多かった組み合わせを献立にしました。

 【本日の献立】味噌ラーメン、パリパリサラダ、リンゴ(サンフジ)

IMG_1005IMG_1007IMG_1010 

なお、明日は土曜日ですが、給食があります。

専門委員会

2022年2月3日 15時45分

2月3日(木)放課後に、定例の専門委員会が開かれました。今回は学年委員会の様子をアップしました。各学年とも先月の振り返りと今月の目標について話し合いが持たれました。2年委員会ではリモートで参加する生徒もいました。

IMG_0961IMG_0963IMG_0969

【本日の給食】節分メニュー

2022年2月3日 12時45分

 2月3日は節分です。なので、本日の給食は節分メニューです。節分とは、冬と春の季節の節目になる日を意味し、立春の前日を指します。夜に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、これからの1年間の無病息災を願います。大豆には、3大栄養素であるタンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素が豊富に含まれています。豆が苦手な生徒も多いようですが、少しずつでも食べる努力をしましょう!

【本日の献立】イワシの蒲焼丼、鶏肉と大豆の炒め煮、具沢山味噌汁、牛乳

IMG_0952IMG_0954IMG_0957